波は穏やか 船・島 浮いて
コガモは のんびり 昼寝する
「狂い咲き」とは 「言い方」 気の毒
姫リンゴの花 咲いて
柿の古木には ジョウビタキ
冬の瀬戸内
いつもと変わらぬ 「景色」だけれど・・・・・
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
お雛様も過ぎ、梅が見ごろとなり始めました。
やれこれさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
あはは
わたくしめがばね指になってしまいました^^
数か月前から痛くて かくんかくんしていたのですが、此処二ヶ月が激痛で、、、
今日、病院に行ってまいりましたら、、、トホホ
注射は使えず、、
ボルタレン(塗薬)で一ヶ月様子を見て、治らなければ、手術と宣告されてしまいました、、、
手術は避けたいところですが、、、
手術を避ける何かいい方法がありませんか?
手術は怖いものではないのでしょうか?
考えてもいなかったので、混乱しています^^
お邪魔しました。
少し暖かな日も増えてきました。
楽しいお時間をお過ごしくださいね^^V
本当にありがとうございます。
いつもと変わらぬ風景が穏やかで、心が惹かれますね。
今年もそちらの海は、同様の顔を見せてくれていますのでしょうか?
ずいぶん経ちますがバネ指は調子はいかがですか?
読み返してみて、懐かしく、どうなされていらっしゃるのかしらんと考えています。
今年は特に、これまでに比べ物にならないくらいに、音楽が好きになってしまった年でした。
また、書道や水墨画も始めました。
やりたいことがいっぱいですが、消化できなくって、困っています。
やれこらさま、
いつもありがとうございます。
やれこらさまも、楽しいお時間をお過ごしになってくださいませ。
少し早い(早すぎます)ですが、来年もよろしくお願いします^^
残念ながら,その感動を掬い取って文章にする事は難しいです。
姫リンゴの「帰り花」も(駐車場の隅に植えています)うっかり見過ごすところでした。
「狂い咲き」と言ったものです。
季節外れに、桜ではないですが「帰(返)り花」と呼んでいいのでしょうね?
姫リンゴの花の蕾は愛らしいピンクですのに、開くと真っ白!素敵ですよね。
娘が進学で東京に出ました時、実を付けますようにと買い求めました。
見慣れた景色の中にも、目を凝らしますと気づきはあるものですね。
海を見ずにこの一年終わります。
孫姫さんがお姉ちゃんらしく弟さんたちを見てくれるようになりましたね。
我が家の子どもたちは,父親の影響で幼い時から野球に興味を持ち,部屋の中や庭で野球ごっこをしていたことを思い出します。
自分たちでルールを決めて,時に白熱し諍いも有ったようですが,道具などは工夫をし楽しんでいました。
男の子ばかりで,興味や関心も同じ傾向でしたし,お兄ちゃんを見習ってブロックや粘土遊びなどもしていました。親としては楽だったかもしれませんね。
十数年間,就寝前の時間にそれぞれの好きな本を読んでやったことが唯一の親としての自己満足でしょうか。皆読書好きに育っています。(やれこら連れ合い)
私も、今孫宅より帰ってきました。
まぁ、いたずらがひどくなり、ママから叱られてばかり・・・
言葉では(ごめんなさい)すぐ、またいたずらをします。飛び出します。。。
ママは本当に大変です。孫姫が少し役に立つように
なりました…優雅に冬の瀬戸を眺めたいですよ。奥様の子育てが大変だったことかと思いますが・・・・?