goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

いびがわフル2011 (その1)

2011年11月19日 | 国内レポート

揖斐川マラソンに出てきました 。11月13日(日) くもり  

結果 2時間54分15秒 46位/5700くらい 

自己ベストではなかったですが、3番目ですし、55分切ってしっかりサブ3できたので、満足です。というか、色々な方のおかげで、無事に完走できて、感謝しないとイケナイですね。これなら一歳刻みランキングに載るかも。

朝食は5時。いつものパン食+納豆1+ビタミンドリンク1

先回と同じく、JR+揖斐線で会場入り。1本早い電車にして、7時半に揖斐駅に入ると、まだ混んでないので、シャトルバスも楽々です。8時に到着。待合室も、トイレもやや混みくらいです。

身支度整えながら、準備食。昨日作ったオニギリ1、小アンパン×3個。メダリスト、アミノバイタルスポーツを2つ。いっぺんには食えないので、すこしづつ、服着ながら、ストレッチしながら。「30km走結局できなかったなあ・・・」と思いつつ、果たして巡礼ラン(というかジョグ)の70kmとか50kmがそれに相当するのだろうか?スタート前は色々不安になるもんだ。

パワージェルといつもの岩塩ミニパックを2つ持って、途中のエイド食。それから、足の爪の保護にミニテーピングを施す(これはUTMBとかで実施したもの。私的に効果大でした)

スタート前に再度トイレ。トイレもそれほど混まず。中には中学生の激励ポスターがあって、これまた感激。本当におもてなしの良い大会です。

スタート地点。今年からゼッケン順でタイム申告順になったので、これも楽。さて、Qちゃんと西田ひかるさんを見ながら、スタートまで待つか。(その2へ続く)


Ironman70.3セントレア常滑(tokoname)開催間近

2011年09月08日 | 国内レポート

本日はアイアンマン70.3常滑のボランティア説明会に参加しました。

昨年も参加したんですが、今回はボランティアオンリーで。

かなりコースが違います。私の担当ポイントは農道のカーブポイント。かなり狭い農道でした。クルマ1台通るのがやっと。

ここを1100台通るのか・・・

危ない箇所ですね。先の見えない、狭いブラインドコーナで突き当たりを90度左折です。参加の方、スピードダウンして、気をつけましょう。安全にレースを楽しみましょう!

 


蒲郡オレンジトライアスロン 2011 

2011年06月28日 | 国内レポート

蒲郡オレンジ当日です。暑かったです・・・・今回は反省シリーズ!!!ちょっと遅めに着いて、駐車場は満車。よって、ちょっと遠い競艇場へ。

ちょっと焦ったのもあるけど、パートナーにバイク組み立てをさせて(ミス1)ドタバタと荷物をセットして(ミス2)会場に向かいました。

もう少し早めに集合して、準備しておくべきでした。スタート1時間半前には駐車場着の方がいいですね。後の祭りですが・・・バイクをセットして、トランジションなど準備。パートナーのバイクを様子を見て、残り40分くらい。ギリギリかなあ・・・と思って、貴重品を預けに行って、

残り30分くらいでようやく、ウェットを出すと・・・・ゴーグルが無い!、キャップも無い!しまったー。車中に忘れてしまった!!

初めての経験です。今からカギを取りにいって、バイクで戻ってもスタートに間に合いそうにない。

いちかばちか、近くの知り合いに「ゴーグルのスペア持ってない?貸してっ!」という恥知らずなお願い。結局借りました・・・・たけちゃん、、、本当にありがとう。スイムキャップは窓口にお願いして、もう一つお借りしました。スイマセン。

動揺しましたが、スタートには立てそうです。パートナーのチェックはロクにできず、申し訳ないです。

スイムの結果 37分25 遅いです。昨年より5分くらい。おまけに右目のコンタクトが流れてしまいました。水がいっぱい入ったから多分ソレでしょう・・・・

コースも蛇行して、イマイチな泳ぎでした。沢山ブツかりました。なんかシャッキリしない。

バイクです。片目状態なので、変だけど、しょうがないです。比較的踏めて、平均30km/hはいけました。だけど去年より3分遅い。これまたシャッキリせず。

ラン。片目で違和感あるので、サングラスかけたまま走行。距離が違ってるんじゃないかと思うくらい。44分。

暑くて、エイドで水をかぶりかぶり行きました。結果は昨年より10分も遅い。参加のエイジはみんな10分くらい悪いので、今日はそんな日だったかもご近所のショートだからと言って、準備をおろそかにしたか、油断したかもしれません。

油断大敵です。身にしみました。

宮古島とかジャパンとかカナダとか、よく完走できたよね。宮島も2回、ハワイハーフも、セントレアも。うーん。戒めとして、前向きに受け止めます。ハイ。


蒲郡トライアスロン 前日登録 & 秀月カキ氷

2011年06月28日 | 国内レポート

蒲郡オレンジトライアスロン、前日登録をしてきました。

昨年と同じく、蒲郡の湾内でスイム。 競艇場じゃないんですね。なんか大会らしいです。ロケーション的には石垣島並みですね。

今年は、2回目の初心者さんのナビゲーションも兼ねてますので、前日登録の後、バイクコースを1周試走。昨年4周したはずなのに、ちょこちょこ間違えました。カーブとか折り返しが多いので、木曽三川よりはスピードでないだろうなあ。

バイクが終わって、ランコース。これまた試走。1周だけ。3.3kmなんですが、6月なのに、暑さ全開で照り返しがキツイなあ・・・・明日も暑くなりそうです。暑さ対策が必要だよとアドバイス。

給水はしっかりしましょう。

試走も終わって、ノドが乾いたので、練習後のカキ氷。事前に蒲郡付近で調べておいた、和菓子の「秀月」さんへ、行きました。17:40分くらいで到着。18時閉店だったみたいで、ギリギリでした。

宇治ミルク金時を食べました。氷がふわりと口の中で溶けて、やさしい氷でした。

味も美味しい、これは明日も来ようかな・・・・蒲郡はちょっち遠いけど、この付近ドライブしたときにはぜひ寄りたいお店でした。オススメ致します!!


第50回時の記念日マラソン

2011年06月12日 | 国内レポート

本日は安城市の時の記念日マラソン。1.5kmと5kmにダブルエントリー組みが多いですが、私は5kmのみ。

昨年は年齢の関係で参加者がうまく、ずれて、1位。時計を頂きました。

 

今年は17分18秒。 昨年より1秒落ちでした。3位です。でもトラック走で水曜ナイターをやっているせいか、12.5周をなるべく後半ダレずに走れた気がします。

欲をいえば、4kmあたりから、後半400mラップで2~3秒落ちてしまうので、ここを落とさないように走りたいですね。

 

 


木曽三川トライアスロン

2011年06月11日 | 国内レポート

木曽三川トライアスロンに出てきました。

この大会は簡素で8000円で出場できるし、近場なので重宝しています。今回は知り合いの初めての人と一緒で案内人も兼ねてます。

それにしてもこの長良川サービスセンター付近の川沿い公園はまさにトライアスロン用。バイクコースもいいし、スイム、ランも申し分ナシ。川が少し濁ってますが、塩水じゃないので、ウェットとかいろいろのお手入れが楽。カラダもシャワーあびなくても平気。バイクもセットして、スイムチェックへ。500mを3周で1周ごとに飛び込むタイプだったんですね。水温19度、ちょっとつめたい。最初の1周はなんか慌ててしまって、息が上がりそうでした。なんかシーズン最初のオープンウォータだし、それでも感覚を忘れてるなあ・・・

嫌だったのは、折り返しくらいで水深が低くなって、岩に足がぶつかりそうになったこと。2周目、ここでうしろから殴られ気味にはたかれて、ゴーグルと帽子が脱げた。後ろのウェーブの速い人かもね。いままで何回も大会出てたけど、初めてでしたね。カナダとか、宮古島とか、ハワイ70.3で脱げてたらどうなってただろう、ショートローカルで良かった。。。。それでも立泳ぎで1分くらいはロスしたなあ。34分半。 まあまあですか、というか進歩を感じないレベル。

トランジションを経て、バイクへ。ちょっとウェット脱ぎにてこずった。次回は改善しよう。バイクに入って、5kmを8周回。昔、デュアスロンで周回ミスったことがあるので、要注意。比較的頑張ったつもりですが、ローラ台15分練習程度では結果もしれたもの。1時間13分ちょいで終わり。

最後のラン。バイク後にしては足のダメージかんじず、いけた気がしたけど、なかなか差はつまらず、41分ちょいでした。それでも2時間28分でようやく2時間30を切れました。ちょっとうれしい。だけど知り合いがかなりレベルアップしていて、さすがだなあと思いました。

今回の教訓を蒲郡に生かそう!


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その2

2011年04月23日 | 国内レポート

【最初の5km】 キロ4分狙い。最初の5kmは下り基調なので、やや速めに推移。結果は19分13秒。そのときはちょうどいいと思ったけど、キロ7秒ほど速かった。もう少しガマンすべきでした。5km、10kmで給水というよりは気分転換の口内リフレッシュ。

【10km地点】予定より60秒速い。まだガマン足りなかった。

【15km地点】風力発電の扇風機が海沿いにずらりとならんでいました。ここで19分51秒。ラップは落ちたけど、本来はこのくらいのペースが良い。

19km地点でパワージェルを1本とり、岩塩を摂取。これで足のツリ防止。

【20km地点】途中でフルーツ満載のエイドを見る。取りたいけど、、、タイムロスしたくないので、泣く泣くパス。

【25km】チョコチョコ登りはあったけど、すぐに下りがあるので、気にならなかった。

30kmを越えてから気合を入れなおすつもりで、25-30kmはなるべくペースを落とさないようにした。(でも実際はキロ4分22秒)

~ その3へ続く ~


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その1

2011年04月23日 | 国内レポート

掛川マラソンに出ました。 下関の後の半年ぶりのフルマラソン。掛川は昨年不参加だったので、2年ぶり。掛川市の緑茶はNHKの番組で「深蒸し緑茶」がガン予防に良いということでいきなり脚光を浴びてました。今年は売り切れているかと思いましたが、高級品から売り切れるようで、まだまだ残ってました。

30歳のフルデビューがこの大会。5月実施で4時間55分の制限ギリギリで大消耗したのを覚えてます。あれからコリて数年フルから離れましたね。

2年前はギリギリサブ3ならず。今年はハーフで自己ベストがでているので、勝手に調子良いと判断して、自己ベスト更新狙いのペースで行くことにしました。

メイン会場はヤマハリゾートつま恋。吉田拓郎とかかぐや姫ライブで有名。

今年はハセツネ完走のTシャツとランパン。いびがわでベスト出したときのランパン。靴はいつものターサーRSアリビオ。午後から日差しは強くなりそうだ!楽しんで行こう!

朝食はパン食、納豆1、メダリストドリンク500cc、アンパン小を3個。アモノバイタルスポーツを2個。

まずは開会式の前に黙祷1分。

【今回の作戦】 さすがにフルでは突っ込むとエネルギー切れが心配。ここはカメ型でゆっくり目に行くことにしました。 

~続く~


庄内緑地リレー

2011年04月03日 | 国内レポート

庄内緑地公園を42.195km 複数人でリレーするというマラソン。

昨年、初めてチームで参加、今年も同じチームで結果はチーム1位でうれしいですが、、、、、昨年より1kmあたり5秒ほど遅くなってしまってました。

2kmちょいのダッシュって結構キツイですね、、、1kmならなんとかごまかせるんだけど、2kmはつらい。

昨年は400mラップ80くらいでいけたのが、81か82秒くらいに落ちてました。

ハーフレーススピードはついたけど、この短距離はなぜかそれようのスピード練をしないと向上しないみたいです。

20代の若者3名に4周、5周をおまかせして、私はオジサン枠に逃げ、3周で免除。

来年はもう少しスピード感鍛えてくるよ。今年はゴメン!

  


アフターレースは豊橋カレーうどん

2011年03月27日 | 国内レポート

レース後も懐かしい市電で駅前へ。

これまた懐かしい日立の操縦席(ハンドル) 小さい頃よく見たもんです。

駅前に近い商店街にも4,5軒ありますが、今回は「玉川」さんで豊橋カレーうどんにします。昨年の開始時には参加してなかったお店ですが、今回から参加になったみたい。

入り口で6組ほど行列、おとなしく待つことにします。待ってる間も店員さんがとてもやさしい。

今回はノーマル豊橋カレーうどんにしました。いろいろトッピングやメニューがあって楽しいです。ノーマルといえど、ナスの素揚げとミニチキンカツもあって、充実してました。 一見、少なそうに見えるんですが、底の方にしっかりとろろご飯が入ってて、完食で腹いっぱいです。

ハーフの完走賞を見せると当日だけ200円引きになるというウレシイサービス。ありがとう!腹ペコの男性でちょうどいいので、小食の女性にはキツイ量かもしれません。でもおいしかった。勢川本店さんといい勝負。こちらはデザートがおしゃれですね。

徒歩で豊橋駅に戻り、JRで帰宅。ベストも出て、B級グルメも食べれて大満足!