アンノウンを見ました。 リーアムニーソンの映画は最近良く見ていて、96時間とかシンドラーのリストなど、なぜかハズレなし!オススメです。
ご多分にもれず、あまり期待しなくてみたんですが、途中から目が離せなくなって、ストーリーも意外性があって秀逸。
カーチェイスシーンは好きじゃない方なんですが、この映画のカースタントシーンはなぜか観てしまう・・・なかなかいい映画でしたので友人にもオススメ!
アンノウンを見ました。 リーアムニーソンの映画は最近良く見ていて、96時間とかシンドラーのリストなど、なぜかハズレなし!オススメです。
ご多分にもれず、あまり期待しなくてみたんですが、途中から目が離せなくなって、ストーリーも意外性があって秀逸。
カーチェイスシーンは好きじゃない方なんですが、この映画のカースタントシーンはなぜか観てしまう・・・なかなかいい映画でしたので友人にもオススメ!
DVDであしたのジョーを鑑賞。なかなかリアルでした。特に冒頭の昭和的な風景が秀逸です。
ドヤ街がよく再現されてました。最近は昭和村とかそういう風景がよくあるけれど、こういう汚さ・・・を表現した映画は初めてかな。
麻雀放浪記がそれに近いけど、あれは昭和初期なので。
それにしてもジョーと力石の肉体はかなり絞ってました。さすがです。
TRUE GRITを観ました。 オリジナルはジョンウェイン版。
味のある作品でしたが、やっぱり昔の西部劇でした。ストーリー展開とか演出が古いですね。
こっちは新版の。マットデイモンがジョンウェインのやった賞金稼ぎ役。左端の少女が敵討ちするという、ストーリー。
ヘイリー・スタインフェルド(少女)が14歳という設定でかなり大人顔負けにテキパキします。セリフまわしもキッパリしていていい感じでした。良く見たら、製作総指揮がスティーブンスピルバーグでした。
新版は旧版よりマイルドな展開になってましたね。
上映中の三銃士を観ました。
ドイツロケだったそうで、ゴージャスな雰囲気や服装で、かなり満足です。
昨年にNHKで三銃士があったので、ひととおりのベースストーリーが頭に入っていたので、理解しやすかったです。
ファミリームービー、デートムービーという感じですね。流血もないし、アクションやバトルもそこそこあるし。
苦手の3Dでしたが、やっぱり苦手です。暗いし、眼が疲れます。2Dでいいのにね。
グリーンホーネットを見ました。あまり期待してませんでしたが、最初のつかみから結構良かったです。途中がちょっと間延びかも・・・・
70分くらいがいい感じなんですが、楽しめました。ライトなバットマンという雰囲気。
JJエイブラムスとスティーブンスピルバーグ。ビッグネームにつられて見ました。エイリアンものでした。とちゅうまではかなり引っ張られたんですが・・・
なぜかラストのトレイラーが凄く印象的な不思議な映画でした。
2時間以上の上映時間が短かった・・・感動したなあ。 こんなに世界初の技術が満載のチャレンジだったんですね。アポロ13の時も感動したけど、こちらも良かったです。
ただ日本的なので、あまり音楽を多用しないんですね。もっとガンガン音を出したほうがいいけど、それはそれで日本らしくていいかな。
よってエンドロールの歌はマッチしててよかったです。
さっそくパンフを購入。それからはやぶさ関連の本を借りまくり。です。
TOURISTを観ました。
キャスティングに惹かれました。んでストーリーはというと。うーん・・・・これは
「アマルフィ」?イタリアが舞台だし。違うところといえばキャスティングがゼイタクすぎというところか。そういえば、アマルフィもゼイタクだったかも。
ストーリーっというか、もし舞台がベネティアじゃなかったら、TVの刑事物の「××温泉殺人事件、平和な温泉地で何が起こった!」とかのタイトルを思い出すところでした。
でもジョニーデップはカッコイイです。
新版のウォールストリートを観ました
マイケルダグラスはカッコイイです。シャイアラブーフが出ているので、ちょっとトランスフォーマの雰囲気が漂う・・・・・大作に良くでる役者さんですね。
前作は純粋に金融界の話しだったんですが、2作目は金融界ちょっとダケで大部分はファミリードラマの様になっていました・・・うーん・・1、2作みてGreed is good の言葉だけは覚えました。
白夜行観ました
新作DVDレンタルになってました。
堀北真希につられて見ました・・・結構重くてダークな話だったんだなあという印象です。良く観ると原作は「容疑者Xの献身、ガリレオの」東野圭吾さんですね。
銭ゲバのリメイクをTVでみたのをちょっと思い出したかな。
役者さんはみんな好きな役者さんでした。船越英一郎さん、バラエティでしか見てなかったんですが、いい役者さんですね
子役もよかったです。メインみたいでした