goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

JR勝川駅 龍泉寺 アサヒビール名古屋工場見学

2010年10月24日 | JRさわやかウォーク

今日は中央線勝川駅。今日の本命は後半のアサヒビール工場見学です!

 

まずは小野道風記念館。小野妹子の家系なんですね。

有名なカエルに柳の石像もありました。 見にくいですが・・。

地名は知ってるだけの龍泉寺。立派なお寺でした。

公園を通過していよいよ本命へ。

まずは工場内を一周見学。その後無料券をもらって、

スーパードライを一杯試飲。結局、工場限定のスモークチーズが美味しくて、

買ってしまいました。それにしてもキレイな工場。本日も充実のウォークでした。


JR 安城 森永工場、

2010年10月23日 | JRさわやかウォーク

今日はおひざもとの安城駅のウォーク。

こういうのでもなければ駅からデンパークまで歩こうと思わないですな。

明治川用水を歩いていくと、見慣れない看板が・・

このイラストは鳥山明先生! 安城市も予算つぎこんだなあ・・・ともあれいいことです。

デンパークを折り返しして、ここから見学続き。まずは普段入れない

森永工場へ。

売店でお菓子買ったり、試供品もらったり。工場内にはキョロちゃんがいました。

こちらも普段入れない神杉酒造。

中で試飲会、即売会、足湯サービスなど、てんこ盛り。

充実してほろ酔いでウォークを終えました。満足。


JR 水都 大垣駅

2010年10月17日 | JRさわやかウォーク

今回は大垣駅、刈谷からよく「大垣行き」の新快速が出てるけど、終点まで乗るのは初めて。
水の都というだけあって、あちこちに豊富な湧き水が出てて、こんな風に住民がもらいに来ている。
この辺はミネラルウォータの売れ行き悪いだろうなと想像しました。
その前に、水道料金とか払う必要なかったりして。

大垣駅前で「何でも屋」さんを見つけました。
懐かしい CDショップ。カセットテープも売ってるし、懐古的で泣かせます。
お土産は名物のおせんべいを買いました。
松尾芭蕉の終焉の地なんですね。銅像があって、皆さん俳句にいそしんでました。

JR半田駅 新美南吉、蔵の街

2010年09月25日 | JRさわやかウォーク

今回は半田駅。なぜか名古屋方向から折り返しで武豊線へ。

半田は新美南吉の故郷らしい。
記念館もあるらしい、なんと、今年天皇皇后両陛下がきたそうです。
ごんぎつねだけしか知りませんでしたが、いろいろな話を書いていたんですねー。
ごんぎつねは18歳くらいの時に書いたのも驚き。安城市にも教師で来たとのこと。
こんど本を借りて読んでみるか。
蔵の通りでせんべいを購入、新美南吉の生家も見学、その後、カブトビールの工場見学。
大正から昭和でビール造ってたそうですが、現在は観光のみで特別公開中。
ビールも買えました。
濃いドイツ風黒ビールというところですね、私は飲めないので、パートナーに飲んでもらいました。
お酒の見学もありました。
最後はミツカン醸造酢の工場見学、半田にこれほど大きい工場があるとは知りませんでした。
しかも本店、こういう黒塀の工場がずらり、
江戸時代から船で江戸まで運んでたそうで、
由緒正しいエリアだったんだと思った次第です。
ポン酢とか酢が飲みたくなりました。
出たところの売店で黒酢ジュースを飲んで半田駅に戻って終了。
今日は充実したルートでした。このルートならまた来たいですな。

JRウォーキング 三河大塚

2010年09月12日 | JRさわやかウォーク

今日は三河大塚駅スタート、蒲郡駅のコース。まだまだ暑い。

まず、歩き出しはOKでしたが、徐々に傾斜が上がっていく。
どうやら、200mくらいあがるようだ、パートナーは息が上がってる。
なれない人には結構キツいだろう。
15分ほど坂を登りきって、三河弘法前に。
お参りして、その後、山を降りて蒲郡方面へ
その前に自販機があったので、炭酸飲料を購入。
すると、なぜか777が並んで、「ピピピピピ!と鳴って、
「あと60秒以内にもう一本プレゼント!!!」だって!
お、当たったー! ということでパートナーさんに健康ドリンクをプレゼント。
早速ご利益があったとはー。急に元気が出て、次のポイントへ向かう。
今後は下り基調なので、大丈夫。
といいつつ、蒲郡までは大きなお屋敷が多くて、驚きました。
木綿の問屋さんとかあったみたいです。
蒲郡駅に無事到着して、その後は昼飯を食べに一旦豊橋で例のカレーうどん。
これでスタンプが全部たまって応募できます。

JRウォーク 三ヶ根

2010年06月12日 | JRさわやかウォーク

JR三ヶ根駅スタート、ゴールのウォーク。ちょうど紫陽花の時期で暑いくらいに晴れました。
スタートから、1時間半、開始駅の電車が上下線通行止めと来たもんだ。
いやー、まさか地元の駅で足止めとは。
あと30分遅れたら、家に帰ってたなあ・・線路再開してよかったです。
写真は本光寺、三ヶ根はあまりきたことないけど、こういう古い、趣のあるお寺もあるんですね、
場所が愛知県なだけで、京都奈良なら、かなりの人出だろうなあ・・・
幸田町資料館にはなぜか航空自衛隊の旭光が。
他にもありましたが、意外に風景にマッチしてました。
紫陽花の里へは折り返して、えんえん5km。暑いなあ、、、一時間
道沿いにアクセントが無いから、余計に長く感じるのかもです。
走りたくなりましたね。
紫陽花の里は観光客が多くびっくり! 観光地なんですね。温泉近いし。
そこでアイスとか飲み物で腹ごしらえして、地震の地割れの跡の見学へ
「あれ?」ここが地割れっすか?
うーん、、、、昔はスゴかったのかなあ、、、って感じです。
三ヶ根駅に戻って、普通電車を待って、帰宅しました。
そろそろさわやかウォーキングも終盤ですね。次は秋ですな。

一人ウォーキング&豊橋カレーうどん

2010年05月09日 | JRさわやかウォーク

今日はJRウォークのコースを一人でなぞる一人ウォーク。さいごに豊橋カレーうどんのスタンプラリーに行くつもりである。

まずは豊橋駅スタート。
ここは結構昭和的な商店街。日曜日だから開店してないけど、昔風ですね。
このうちも昭和的なんで撮って見ました。
このあと、川沿いから遊歩道を通って、吉田城跡へ。
その後、明治創業の和菓子屋へ。
ここも昭和、というより和服屋さん。
最後にカレーうどん屋さん、というより普通のうどんそば定食屋さん
ラリー番号の1番目で行ってみたけど、大正解!
こしのあるうどんで美味しかったです。
とろろご飯が下に仕込まれているのもGOOD.
豊橋名産のうずら卵も美味しかったです。
ことしの5月から町おこし企画だそうで、他に50店舗くらいありますね。
がんばって5店スタンプ集めてみます!

JRウォーキング松重閘門、堀川

2010年05月04日 | JRさわやかウォーク

昨日に引き続き、名古屋でウォーク。今回はスタート地点に「おもてなし武将隊」が来てくれるそうです。

連休イベントだし、明日はバイクレースを控えていたので、軽めで参加しました。
尾頭橋駅で降りて、まずは豊臣秀吉様の歓迎を受ける。
うーん、、、、軽い。もう少し台の上かなんかに乗って、悠然としててもいいような気がしますが、、、これじゃただのコスプレお兄ちゃんではないか・・・

小さい神社を越えて、堀川沿いを歩く歩く。
松重閘門が本日のメイン。

なかなか味があるけど、よーく見ると、結構あたらしめに補修してますね。
クルマ社会で船の往来が少なくなったので、需要がなくなったらしいです。
まわりにラブホがあったり、マンションがあったりするのも興ざめというか。しょうがないっすね。

堀川沿いにはふるい建物もあるけど、ホームレスさんも多くて、なんか都会ですな。
四間通とか古めの道も通って、丸の内の裏も。連休中だけど、まだ9時半か10時くらいで
この辺の裏道は人通りも少なく、ひっそりです。

名古屋城に向かっていくと天気も良く、急に人出が増えてきて、
大混雑。

裏を通るとキレイな藤棚。これが1kmくらい続いてました。

最後に前田利家様に迎えられて、ゴール。前田利家さんもちょっと素人のコスプレっぽかったですな。

名古屋城には長蛇の列だったので、当然パス!さっさとかえって、明日の支度をしよう。