今日は木曽川駅スタート。いい天気です。
珍しい鳥、、サギかな。
木曽川周辺はサイクリングなど最適、バイク練にもお勧め。DIADORA?のネーミングの体育館が建設中でした。
この周辺は北方代官所跡。
いつもトライアスロンの木曽三川公園と違って、ウォーキング、ランニング、バイク練に最適な河川敷で大変うらやましい地区でした。
今日は木曽川駅スタート。いい天気です。
珍しい鳥、、サギかな。
木曽川周辺はサイクリングなど最適、バイク練にもお勧め。DIADORA?のネーミングの体育館が建設中でした。
この周辺は北方代官所跡。
いつもトライアスロンの木曽三川公園と違って、ウォーキング、ランニング、バイク練に最適な河川敷で大変うらやましい地区でした。
本日は歴史の道ということで、鳴海のあたりから、東海道を逆に行って、最後は大高南駅に行くというコース。地元の人が朝から案内してくれて、なかなか興味深いです。
鳴海付近の有松絞りの道の途中です。
高札場もあり。
今日はJR金山駅からウォーク。
最初は晴れてて、今日はいい日よりだなあーと思ったら、30分後
ここは名古屋なのか?と思うくらいの豪雪に
防寒をしっかりしててよかったです。雨具も持ってきていたので、なんとか雪まみれにならずに。
それでもざかざか雪が降って、ごらんの景色。
粘って、白鳥公園へ。白鳥公園はヤマトタケル伝説が関係しているらしい。
割引料金を払って、入園。
雪が降ると和の感じが高まります。
さざんかかな?雪景色に映えます。
新年からパワースポット巡り。
まずは駅前から、金神社(こがねじんじゃ)にお参り。縁起がいい名前なので、自分の干支のお土産も購入。今年は年男じゃ。
昨年も行ったが岐阜の伊奈波神社へ。
「初詣」!のでっかい垂れ幕が!
次に岐阜大仏。11月に行ったばかりだし、あの時は地図見て行ったから、方角は頭にバッチリ入っている。
ここもキレイにすると観光地になるのになあ・・と今回も思った。
今回は岐阜城へは上らず、下の岐阜公園を散策。
なぜか板垣退助の遭難の地の銅像も発見、
ここが有名な「板垣死すとも自由は死なず」かあ・・・
長良川の鵜飼場や川原町を散策してUターン。
その後、信長神社とか楽市楽座の後とかをお参り。
やっぱり観光スポットには事欠かないと再認識。うまく組み合わせると観光客満載になるのでは?
JR武豊線、今日はちょっとショートカットして、近くの駅前にクルマを止めてから武豊線へ乗車。
味噌蔵です。奥にみその仕込みの展示品などがあって、
博物館ですね。
はっきりいって、武豊にしょうゆ、みそ、たまりの蔵がこれほどあるとは
知りませんでした・・・
ここはゴール地点近くのギャラリー蔵。
今日は晴れ、三河一ノ宮の大銀杏と豊川稲荷へ
豊橋から乗り換えが少し難しい。大イチョウは本当に大きくて黄色で美しかったです。写真に映えますね。
国道沿い?にヤマサのちくわ。もちろん、店内に入って、お土産を物色。いくつか買ってきました。ひさびさに食べるとおいしいですね。
参堂を通過して、豊川稲荷へ、 2回目ですが、神社じゃなくて、お寺だったですね。奥の方の稲荷塚がちょとコワかったです。
帰りはもちろん、門前前でお持ち帰りいなり寿司。門前のせんべいも購入。
帰りの電車で食べました。天気が良いと充実してます。
今日は名古屋シティマラソンの日。だけど、エントリー忘れで欠。
代わりにウォーキングに行きました。
釜戸駅、龍吟の滝があるらしい。写真はドラゴン21というモニュメント。
カッコいいです。よくできてました。色も好きな色。
中には龍の卵。孵化しかけもあります。
この辺から200mほどの山道、登ったところで疲れて、ぜんざいを夢見るようになりました。
中仙道で大クテ道、この日はイベントで色々な出店がありました。
ぜんざいとおモチ。炭焼きで手作りで美味しかったです・・・・ありがとう。
御幣餅も食しました。悩んで食べた鮎の塩焼きがまたうまい、、、500円だけど、天然鮎で大きかったです。
縄文杉みたいな樹齢の高い杉。見栄え十分です。
釜戸駅です。今日は充実してました。
岐阜の永保寺に紅葉狩りです。初見であまり期待してなかったのですが、
行ってびっくり。天気がよかったのもありますが、国宝のお寺、池など、紅葉が映えて映えて、
静謐というか、静寂というか、おもわず、池を2周して、カメラとりまくりでした。
美しい紅葉です。
そこから、多治見北高校横を通って、国道沿いを徒歩。ちょっと交通量多くて怖かったですね。
陶器博物館など回って、多治見駅へ。
織部ロードというのができてました。
写真は普門寺です
JR新所原駅から普門寺、二川本陣を歩きました。
普門寺は山の中でした。途中の洋風の家にアフガングレイハウンド犬が居て、大変カッコよかったです。放し飼いが似合う家でした。
二川本陣はイベント中で入場無料。交通が激しいのが難点。
歩きにくかったので、クルマ禁止にすればいいのになと思いました。
でもそうすると、住んでる人が困りますからね、、、難しいです。この日は大名行列が午後からあったらしい。
100円でミカンと100円ぜんざいを食しました。
豊橋が近いので、豊橋カレーうどんのお店を調べておいて、コース上で食事。
満足致しました。
本日は岐阜ウォーク。というか、台風一過で晴れてるんですが、正規のJRウォークは中止。
以前行きたかった岐阜に個人ウォークにて行くことにしました。大垣の手前なので、刈谷から新快速で楽々。観光センターでマップを一通りもらって、道を組み立てました。
駅前に降り立つとさすがは岐阜、大きな駅。正面には金色に輝く織田信長像。最近できたみたいですね。
昭和懐かしい柳ヶ瀬商店街を通り抜け、伊奈波神社へ。小さい神社かと思ったら、
結構巨大。どうやらパワースポットに指定されたみたいです。七五三参りや結婚式もやってて、
参拝車で渋滞。
せっかくなので、竜神のお守りを購入。
川原町の懐かしい町並みです。この先に長良川鵜飼のセンターがあります。
日本家屋と猫が似合うこと。
金華山(岐阜城)に登城。山自体は300mくらいの標高なんですが、結構険しい道でした。走ったので疲れたし。
下りもファミリーコースを走ったので汗だく。ロープウェー代をケチったので、こうなる。
岐阜大仏は建物の中。結構な大きさなので、もっと観光客がいてもいい気がしますが・・・
お腹すいたので、商店街で親子丼を食べて、明宝ハムを買って帰宅。
一人ウォークでしたが、岐阜は観光地として立派でした。
商店街が元気が無いのが気になりましたが、自分の育った街に似ていたので親近感沸きました。