goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

昭和村の昭和的な所 1

2013年01月13日 | 昭和的!

足踏みミシン、、縫ったことはないけど、動かすのは結構難しかった。

オリエンタルカレーのスプーンが印象的でした。名古屋が本社とはしらず。

 

8mm展示。こうして見ると、ヒロミGOが未だに現役というのはすごいんですね


第7回日本昭和村ハーフ

2013年01月13日 | 国内レポート

日本昭和村ハーフにひさしぶりに出てきました。第1回に出て以来なので、6年ぶり。

今年は電車で岐阜駅乗り換えで、美濃太田駅、そこからバス。

駅からバスがちょっと渋滞で、受付ギリギリでした。

すでに更衣室はいっぱい。幸い晴れでしたので、裏側のミニどうぶつ園コーナー近くで着替え。

なぜか、アルパカが2頭。

他にもミニブタ。

 

ラマくん。ラクダっぽいし、ツバはき注意だったので、あまり近寄れず。

レース結果は1時間20分50秒でした。年代別で18位。総合だと多分、60位オーバー?

特に高校~39歳が速いですね、全体トップは1時間9分!第1回だと、まだ参加者少なくて、11位だったんですが、

タイムは3分ほど上がってるのに順位下げました。

来年は上の年代になるので、入賞を狙うかな?

 

 

 

 


北九ラーメン3軒行きました

2013年01月12日 | つれづれ

1月2日から3連続でラーメン屋さんをハシゴ。

1月2日にはお休みのお店ばかりで、国道沿いとか八幡、戸畑では空いてるお店はほとんどなし。

結局、数十年ぶりで小倉魚町の端の一平へ行きました。

正統派の北九ラーメンでした。懐かしかったです。こういう味だったなあ。。。

ついでにおにぎりとギョウザも注文。そうそう、おにぎりが出てくるのが北九州風。ギョーザも300円で安かったです。

 

1月3日はオススメの話もあったので、同じ小倉の「一蘭」へ。 名前は聞いたことあるし、先日しゃべくり007で東山さんが紹介してましたね。

博多が発祥で、東京に出店が多いんですね。

行列は設置ロープの雰囲気から、多そうです。入口で食券を購入して、店内に並びます。

そこから2Fに案内。案内電光掲示板に従って、指定席へ。味の指定の用紙をこまごま記入するけど、はじめてだからわかんない。

とりあえず記入して、その後、味集中カウンターなるところへ。

しばらくするとラーメンが出てきて、前の御簾が下がる。店員の顔を見せない工夫ということですが、

店員同士の会話はいろいろ聞こえて、集中できませんね (-_-;)

 

最後は兄オススメの東龍軒。

1月2日はお休みでしたが、3日から営業。4日も営業。どうりで行列。

どうやら、このあたりの会社の人たちのお昼ご飯場のようです。

味わって納得です。550円で安いし、替え玉も100円、セットメニューが充実している。

なにせ、味がクセがなくて、毎日でも食べられそうな味。美味しい。常食できますね。 

特色のある味や、変わった仕掛けを見たいなら、一蘭で、普通に美味しく食べたいなら、東龍軒か一平なんでしょうね。

 

 


かなり本気のEva日本刀展

2013年01月10日 | つれづれ

岡崎城でやってたエヴァンゲリオンと日本刀展に行きました。最初は「なんちゃって展示」なのかなと思いきや、、、

会場のあちこちにパネル展示があり、

綾波レイと日本刀と葵の紋がなぜか合う。 本気度がかなり高い。

展示も刀も専用に刀鍛冶さんに打たれたもので、それぞれ丁寧な説明。ボイスナビも葛城ミサトさんの声という凝ったアトラクション。

家康館と別に岡崎城でそれぞれ展示とお店が違うという凝った展示。

注目のロンギヌスの槍は岡崎城展示でした。

この展示会の太っ腹な所は撮影がOKなところ。もういっかい期間内に見に行こうと思います。

 

 

 


JR九州の車内広告 

2013年01月05日 | つれづれ

JR九州の電車内。かなり笑えた広告です

チーターと通勤、なにか掛かっているのかと考えましたが、単に速いだけ?

その下のチーター通学もセーラー服のチータが笑えます。


皿倉山往復ラン その2 2013年1月

2013年01月04日 | トレラン

 

皿倉は新日本三大夜景の一つになって、TripAdviserのクチコミ夜景20選で8位。長崎とか函館とならんで、ランクインしています!

100億ドルの夜景とやらのインフレ評価より、こっちのが嬉しいですね。

 

2回目、今年は晴れたので、連続で。5時半起床で6時出発。

今回は手袋の中に小さいカイロをセットして、防寒。お墓参りセットも持参し、バッチリ。

・スタート~ケーブル駅 34:29

・ケーブル~皿倉平   28:39 (1:03:09)

・皿倉平~山頂      7:42  (1:10:51)

 6:06(山頂で休憩)

・山頂から皿倉平     6:12  (1:23:09)

・皿倉平~ケーブル駅   21:21 (1:44:31)

・ケーブル~牧山霊園   35:31 (2:20:02)

  墓参り後、ゴール      43:38  (3:03:40)

昨日より早目の出発なので、まだ暗い。

流石に2連続だと、脚に疲労あり。特に下りで顕著。三が日も過ぎたので、あまり山頂に人はいなかったです。

問題は、枝光からの山越え。道がわからない。方角的にはわかるんですが、Iphone地図見ながらは面倒だし、

ダメ元で枝光駅前から、学生が行く方向へ行きました。途中何回か、住宅地の行き止まりで

Uターンしながら、行くと、突然墓場の裏へ、無理やり通り抜けると、いつもの高峰霊園の中央へ。

どんぴしゃり!ラッキーでした。一通り、線香上げて、掃除して、実家に帰宅。

途中、墓場の下り階段で、タンタン走ってたら、前の人に驚かれました。「軽い足取りでびっくりしたー」でした。

確かに、静かな朝の墓場では似つかわしくない足音でしたね。

 

 


皿倉山往復ラン その1 2013年1月

2013年01月03日 | トレラン

 

帰省恒例の皿倉へ。朝は6時に起きて、着替えでちょっともたついて、6時半発。

寒いので、しっかり準備。コンプレッション下着上下、T-シャツ、半パン、ウィンドブレーカ代わりの上着。

手ぶくろは2枚。重ねて。使い捨てカイロは1個。

寒がりなので、これくらい。 あと安城シティの参加賞のデイパック。

 

・スタート~ケーブル駅 31:16

・ケーブル~皿倉平   28:50 (1:00:07)

・皿倉平~山頂      7:34  (1:07:42)

 15:49(山頂で休憩)

・山頂~ケーブル駅   29:59 (1:53:30)

・ケーブル駅~ゴール  31:09  (2:24:40)

山頂では撮影のために一回手袋を外すと、数十秒で寒風にやられて、手がしびれてしまいました。

標高は600mくらいなので、低山なんですが、ちょっとうかつでした・・・一度しびれると、手をポケットに入れても、こすってもなかなか復活しない。

やむを得ず、他の人に撮影をお願いしました。

昔はこのコースを朝食前にやると、その後は結構ダメージ大きかったんですが、

最近はペースを落とす事も覚えて、心肺的には楽になりました。

帰宅してもそのまま着替えて次の行動に移れるくらい。

今回は遅め朝食で。雑煮を食べました。   明日は帰る日だけど、朝は時間があるので、走ろうかな、どしよかな・・・

 


弁天島温泉にて

2012年12月27日 | 旅行記

久々に家族集合で、近くでペットも宿泊できる温泉へ。弁天島温泉のホテル。

犬と同宿できて、温泉で、近場で、風景もバッチリ、すべての部屋はオーシャンビュー。しかもお値段はリーズナブル。

なかなかよかったです。150円の入湯料が取られますが、温泉はいい湯でしたし、混浴露天風呂も水着が必要ですが、いい感じです。

ただ、今回の季節は冬。晴れてましたが、寒風の中では、熱い湯でも厳しかったですねー。

43度くらいで熱すぎだったんですが、顔から上は寒いという不思議な湯でした。

また行きたいですね。近くて便利でした。


楽ナビLiteの地図更新

2012年12月20日 | つれづれ

カロッツェリアの楽NAVI Liteを使ってます。2年経過。

ナビ性能に不満は無いですし、むしろ、IphoneとBlueToothで自動接続できたりで、大変便利。

地図更新を真面目にやらなかったので、ちょっと地図が古くなってました。

先日、新東名に行ったら、まったく入ってなくて、山の中山の中。まあ、看板見ればOKなんですが、

せっかくナビ付きなので、気持ち悪いので、地図更新をすることにしました。すると。

なんと、全データ更新があって、日にちの予約がいるとのこと。2週間も先。  まー、タダなのでしょうがないかと思いつつ、なんか不自由な感じ。

んで、待ちに待って、該当日、夜中の0時。ダウンロード開始。4GByteもあるらしい。ということで、一旦就寝。なんか昔のテレホーダイ時代のネットを

思い出しつつ・・・。

3時頃起きたら、DL終わってた。翌日、車で電源ON。SDカードを差し込んで、長い長いパスワード入れて、また更新を待つ。

今度は30分。待った甲斐があって、新東名もばっちり!最新だー! さて、次回に新東名使うのはいつかな。

 

でも欲を言えば、というか、そうなってほしいんだけど、駐車場で無線LAN届くので、Iphoneティザリングでもなんでもいいけど、即DLできると

もっといいな。 4G 一気は難しいかもだけど。


龍王のラーメン 4食おみやげセット

2012年12月18日 | つれづれ

小倉駅で売ってた生ラーメン。戸畑の龍王の懐かしいラーメンが4食生ラーメンになって売ってました。

「戸畑の行列のラーメンですよ、なかなか営業時間が少なくて、幻だそうです」

という説明を聞いてちょっと苦笑。幻になってるのか。

ということで購入。

自宅で作ったら、水からだとちょっと「?」な味。

鶏がらだしから作るとようやくまともな龍王のラーメンに近くなりました。80%くらいの再現率かな。

どうしても、チャーシューとメンマが強烈なので、それが無いと普通の美味しいとんこつになってしまうね。

昔、カップ麺で戸畑龍王が出回ったことがあったけど、その時の方が再現率は良かったです。

ともあれ、また帰省したら、食べに行こう!と感じさせる一品でした。