goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

Wall Street Money never sleeps

2011年08月16日 | 映画観た

新版のウォールストリートを観ました

マイケルダグラスはカッコイイです。シャイアラブーフが出ているので、ちょっとトランスフォーマの雰囲気が漂う・・・・・大作に良くでる役者さんですね。

前作は純粋に金融界の話しだったんですが、2作目は金融界ちょっとダケで大部分はファミリードラマの様になっていました・・・うーん・・1、2作みてGreed is good の言葉だけは覚えました。


UTMB 装備考 2011

2011年08月16日 | UTMB準備

UTMBの鏑木塾に出て、それからさまざまな先人のBlogの意見を踏まえて、いろいろ変わって来ました。

ザックは20Lは必要ということなので、やや大きめながら、30Lのザックを購入。すでに報告済みのコールマンウルトラライト。重さ感覚は12Lのグレゴリーリアクターと同じじゃないかと思います。写真右の雨具はスイスダボスと同じで。ノースフェース(非ゴア)

ライトは頭と腰に1つづつ。頭は使い慣れたGENTOSで。腰は新規購入のブラックダイアモンド スポット。これは結構多機能で最大に明るくすると、かなり明るい。でも電池すぐなくなりそうなので、節約モードで走ります。操作が結構難しい。

数は違うけど、アミノバイタルスポーツ。いつも飲んでるアミノ酸のメダリスト。

ポールもおんたけ100で使いなれたもの。ニューハレXテープ、今回はひざ保護用にVテープも。電池の交換分も重そうですね。まずはハセツネ1周用の装備と食料。エイドや水は充実していそうなので、やや軽めに。

クールマイヨールでデポジットするのはほぼ同じくらいの食料。替えるかどうかわかりませんが、ロングタイツやコンプレッションTシャツの替え。

うーん、、ちょっとづつパッキングしていかないとわすれそうですね。想像力が大事・・・ということで何回か、イメージトレーニングして、必要なものを少しづつ詰めて行きます。参加の方、ともに完走目指して、頑張りましょう。


トレラン墓参り お盆編 牧山~皿倉山

2011年08月14日 | トレラン

帰省中ではありますが、気温30度程度でくもりと比較的走れそうな天気。7:10に出発。ある程度の荷物と水で重さは調節して、軽すぎずでいい感じ。

牧山まで登って11分。普段の生活圏に無いので、距離や高さはあると思ったけど、走れば11分くらいで着くんですね。今回は牧山から皿倉山に縦走することにしました。高校の時に部活の練習の時にシャレでやったなあ・・・。

牧山の裏から皿倉山。ここから見るのは意外にいい眺めですね。電柱も無いし。

縦走といいながら、実際は牧山裏手の住宅地を練り歩いているだけですね。

でもこの裏手から見えるスペースワールドはなんか秘密基地っぽかったので撮って見ました。

今回はいつもと違って、ケーブル側じゃなくて、国見稲荷側から。

八幡、戸畑、小倉が一望です。遠くは足立山、戸の上山。

皿倉山頂付近です。 登山口からゆっくり歩いたので、1時間40分くらい。

お約束で山頂でコーラを一缶、一気飲み。 キレイに整備されていますね。よく考えたら、いつも皿倉平で折り返ししたかどうかなので、山頂は久々かも。

夜は100億ドルの夜景・・だそうです。いや、確かにキレイなんですけど、100万ドルの夜景なら、100億ドルってねえ・・・なんかスーパーインフレ表現で言うのが恥ずかしいですね。

このまま下山。皿倉平手前の登山口からトレイルを下ります。車道と違うので速めにケーブル駅について、40分。

そこから八幡駅方面へ。行きがけに見た栗ちゃんラーメンが開いている頃・・・と思ったら、ここまでで3時間30分くらいで10時40分でした。11時開店なので、開店まで待って食べました。ラーメン定食900円。ライスとから揚げ2個とラーメン。腹いっぱいで残りは4kmくらい。食いながら走るのもUTMB対策という事で理屈をつけました。

このお店は色々と張り紙マナーがあるので有名なんですが、私にとっては特別な雰囲気は無く、味は最高です。小学生未満禁止なので、小学1年生からOKですね。

4時間でゴール。途中に墓参り30分含んでいるので、ジョグでゆっくりという感じでした。

 


Coleman 30 テスト練

2011年08月12日 | UTMB準備

新しいザックで15、16キロくらい、走ってみました。明治川神社コースです。

33分ー22分で折り返し地点に約56分。 キロ7分くらいでしょうか。遅めです。

ザックの調子もハイドレーションもいい感じ。ストックの固定具合、エコカップと給水ボトルの納まりもGOOD。

ウェストのバッグもカメラの取り出し問題なし。オリンパスのVG110はやっぱり小さいだけあって、これまた納まりヨシ。

それにしても炎天下(35℃?)なのに、結構走ってる人とすれ違いました。自転車はわかるけど、ランナー、ウォーカーもいましたね。

あ、平地で、トレランの格好した人はワシだけでした。

杉浦犬猫病院の傾斜は25%らしい(看板情報)

とすると、ここの地下道も20%~25%か。養下公園の地下道なんです。普段は通らないけど、こうやって見ると、なかなかカベがキレイです。

 


白夜行観ました

2011年08月12日 | 映画観た

白夜行観ました

新作DVDレンタルになってました。

堀北真希につられて見ました・・・結構重くてダークな話だったんだなあという印象です。良く観ると原作は「容疑者Xの献身、ガリレオの」東野圭吾さんですね。

銭ゲバのリメイクをTVでみたのをちょっと思い出したかな。

役者さんはみんな好きな役者さんでした。船越英一郎さん、バラエティでしか見てなかったんですが、いい役者さんですね

子役もよかったです。メインみたいでした


Coleman ウルトラライト30

2011年08月11日 | UTMB準備

スポーツデポにて、コールマンのザックを購入しました。 UTMB用に今のGregoryリアクターは12Lでちょっと小さいかもと思った次第。

これなら、防寒のフリース上着も入りそうです。走るにはちょっと大きいけど、ペース的にこれでいけそうな気がしました。

ウェストベルトにポケットが付いているのが選んだ基準です。あと、ハイドレーションにも対応しているし。ほぼ使い勝手はリアクターと同じでいけそうです。

この写真だとデカイ気がしますが、背負うとそうでもない。今回はスピードより、防寒重視で行きます。コードを絞れば20Lくらいの大きさにも縮小できそうですね。


トロンレガシー

2011年08月09日 | 映画観た

トロンレガシーを観ました。

オリジナルのTRONを見たのが30年くらい前?懐かしかったです。

なかなか画像がキレイ。CGも迫力ありました。だけど、、、、

ストーリーやアイディアはオリジナルと大差ない印象です。ということはオリジナルが斬新だったということでしょうか。

ライトフリスビーとか、バイクバトルとか・・・・・ なかなか2NDは難しいんですね。


イオンコース UTMB装備練習

2011年08月04日 | UTMB準備

UTMB装備を試してみました。自宅近くのロード20kmです。

グレゴリーのリアクターだとギリギリということでしたが、フリースの上着だけは別装備にしないとまずそうです。ナップサックにするかな。

ハイドラで1L、ボトル2本にしてみて、2.5kg、ザック自体1kgくらいあるかな。あとカメラとか食料、ストックもつけると7kgくらいになるのでは?結構重いですな。

ここは野田駅付近のトンネル

著作権などはどうなってるかわかりませんが、アルプスの少女っぽい壁画です・・・

ランコース横にある東刈谷のとんかつ屋さん、ばあとん。かなり有名だといまさら気が付きました。先日食べたのですが、鉄板ネギマヨ味噌カツが美味しかったです。こんなに美味しい店が近くにあるなら、矢場とんまで行かなくても良かったですね。また行こう。

いつものコースからちょっと外れてスポーツデポへ。30分ほどトレランの格好でショッピング。ニューハレのVテープとXテープはこの辺だとスポーツデポにしか置いてないんです。

そっからコース復帰して、イオンの裏へ。

スタートからうなぎ屋コーナ 39分:16秒

イオン角 20分:16秒

イオン1周 8分31秒

うなぎ屋コーナ 19分44秒

ゴール 41分:19秒  2時間7分34秒。 (通常のランペースよりは47分ほど遅め)

途中歩きもあったので、疲労度は少なめでした。心拍も120+アルファくらいで、いい感じでした。


ノルウェイの森

2011年08月03日 | 映画観た

ノルウェイの森を観ました

映像はキレイなんですね。

ストーリーは、、、うーん、こんなだったですかね?原作に忠実なのかな。爽快感は無いですね、、、もう一回原作を読むかな。

ーーーーーー

コトバ足らずなのでもう少し書くと、 原作に忠実だと映像でリアルすぎてナマナマしいのかなと思いました。文章で見ると、各人の脳の中で再現されて、つじつまが合うというか。

出ている役者さんは皆さん好きな人ばかりでしたので、キャスティングはよかったなと思います。

映画としてではなく、写真集として各カットがあって、そこで本を読んでみるとまた違うんでしょうね。で、もう一回原作を読もうかなと思ったのです。


ダークモカチップフラペチーノ

2011年07月30日 | つれづれ

知立のかき氷屋さんに行こう!と思ったら・・・・なんと金と土が休み!なんて優雅な・・・やむをえず、同じ知立のスタバで手をうちました。

ダークモカチップフラペチーノ。 光が良く回りそうなので、デジカメの露出を+0.7にして、同じくウェディング効果に。これ気に入りました。

後ろの帽子はアイアンマン常滑のボランティア帽子。

自宅の部屋でもウェディングフィルタしてみると柔らかくていい感じになりました。

しばらく、これにハマりそう。画素数とかはどうでも良いなって思いました。