goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

刈谷かきつばたマラソン 10km

2012年02月10日 | 国内レポート

例年は5月開催でものすごく暑かった記憶がありますが、今年は2月。それでもちょっと暖かかったです。

自転車で10キロちょいだし、坂も無いので、気楽に行きました。

自宅から知立通過して、昔住んでた一ツ木も通過。この辺は平成小学校付近、かなり変わったなあ・・・・築地町を越えて、刈谷のウィングアリーナへ。

着替えながら、Akiさん、MrTさんと挨拶。特にMrTさんとはジョグノートで知り合って、いろいろ会話できてよかったです。

この大会は30-49カテゴリーなので、結構入賞は辛いですね。

結果は36分24秒。12位。 うーん。高浜の37分は切れたけど、ここはタイムでないなー・・・・・・。コースのせいにせず、なかなかスピード上がりませんでした。途中までマッジについていったけど、4km地点で離された。

最近は走ってるといっぱいいっぱいなんですが、走後にストンと楽になるので、不思議。追い込めてないってことですかね。

 

 


遅まきながらハートロッカー( hurt locker ) 観た

2012年02月05日 | 映画観た

いまさらですが、ハートロッカー見ました。借りて見る機会は結構あったけど、見たくなるまでに時間がかかりました。

Locker(棺桶)とかの意味なんですね。発音難しそうです。

最初の1時間はかなりハラハラ。新鮮で面白かったんですが、2時間はちょっと長い。ドキュメンタリータッチだったし、盛り上がりも少なく。。。うーん。

アバターに勝ったそうですが、政治的な理由でとの意見もちょっと納得。

ラストもアリだけど、もう少しクライマックスがあるとよかったね


尾張一宮ウォーク、 カレーの龍が閉店・・・・(涙)

2012年02月05日 | つれづれ

高浜10km後、三河高浜駅から刈谷乗換えで尾張一宮のウォークに参加。

このコースは昨年も参加して、愛知県唯一のカレーの龍で昼飯を計画。もうスタート時から頭の中はカレーでいっぱい。

駅で先週引き換えてもらえなかった粗品をGET。

ところがスタート直後、道を間違い。20分ほど歩いておかしいなと。

スタートが遅かったので、人の流れも無かったので間違えてしまった。時間通りのスタートは大事ですね。

ぐるぐると回って、ルート復帰。小さい神社をいくつかお参りして、本命の真清田神社へ。

まだ1月なので、初詣範疇ですね。

キレイな飾りつけ。

立派な門です。京都奈良に引けは取らない・・・かも。

そういえば、去年はウサギの干支で、ここ巨大絵馬の写真をとったっけ。

ここで商店街に入って、昨年のカレーの龍の位置にいったら、カンバンが真っ黒に塗られてた。閉店?どうもこの時間は営業してなさそうだし、あんなに立派だったカンバンが無いのはやっぱ店じまいしたんだなあ・・・・・    

腹が減ってるのでダメージ2倍。さっさと帰路につこう。駅のロッテリアで絶品チーズを購入。ホームで食べて今日のお昼ご飯は終了。

ま、また龍のカレーは九州に帰省したときに食うか。

 


高浜シティマラソン 1月29日 10km

2012年02月04日 | 国内レポート

高浜シティマラソンに出てきました。 結果は10kmで37分6秒。コース距離が数字どおりならかなりイマイチ。全体で12位、30-49歳部門で8位でした。安城シティは40台で区切ってくれるので、入賞圏内なんですが、ここはキビシイですね。

レース後は尾張一宮のウォーキング参加予定なので、電車で移動。

安城から高浜はいつもなら海側に突っ切っていけばそのまま高浜なのだが、今回は刈谷乗換えで三河高浜駅へ。

結構開けていて、整備されたきれいな駅前でした。

開会式後の太鼓演舞。良かったです。

中学の体育館で着替え。これは寒かったですね。貴重品だけあずけて、外で待機しました。スタート待ちは中学敷地から出て、路上で。そこから5分前に徒歩でスタート地点に移動。ちょっと慣れがいりますね。

小学中学生の野球のユニフォームが多かったなあ。・・・・スタート後、大体20番目ぐらいを走る。コースがまったく土地勘が無いので、前の人についていく。2,3kmまではなかなか抜けず、4kmあたりから少しづつ落ちてきた感じ。

5km表示板で時計を見ると18分30秒。 え?これは設定タイムどころではない。やべ。37分切れないかも。ペース遅いかな。確かに寒くて風が強いが、ペースダウン感じないんだけど、いまいち上がってないんでしょうね。

6km以降、頑張ってみるけど、前走者のその前は離れていくばかり。幸い前走者が近づいてきたので、8kmくらいでパス。住宅地に入って、いつの間にかスタート地点の中学校の裏手に来てた。残り1kmダッシュしたけど、37分6秒で終了。でも他の人も1分くらい悪そうなタイム、きっと長い距離に違いない・・・と言い聞かせて、着替えて終了。

50歳台なら入賞できそうなので、2年後にまた出ようかな。

 


完全なる報復 Law abiding citizen

2012年02月04日 | 映画観た

完全なる報復(Law abiding citizen)を観ました。これはアタリ!

もともとリベンジものは好きですが、これは色々なトリックがあって、テンポがすごくはやくて、いい感じでした。やっぱ勧善懲悪、因果応報ですな。

ジェラルドバトラーってあまり見てなかった俳優さんですが、探してみてみようと思います

 


鳴海、熱田の昭和的

2012年01月28日 | 昭和的!

鳴海の宿出口付近で、 

営業してなさそうなお風呂屋さん発見

草津温泉らしいです。

 

熱田神宮から熱田駅までの商店街。

お店の並びとかが昭和的なんですね。


金山 ~ 熱田ウォーク 編

2012年01月28日 | JRさわやかウォーク

金山駅には9時過ぎに到着~!昨年は大雪だったコースでしたが、今年はそこそこの晴れ。

 

七里の渡しです。いまでも観光船は着くようですね。

熱田神宮内に到着。

初詣客もいました。敷地はさすがに広いです。

お酒の奉納場所です。カラフルなので、撮ってみました。

もちろん、熱田名物きよめ餅も購入。店員さんの愛想はイマイチ。残念

 

 50名の行列、10:30から11:30まで行列待ちをして、「ひつまぶし」を食しました。

3100円。美味しかったです。満足。


東海道ラン&JRウォーク ハードモード 知立~鳴海宿 ラン編

2012年01月28日 | つれづれ

JRさわやかウォーキング熱田に参加、でもそれだけだと短いウォークのみなので、ハードモードで30kmランの組み合わせ。

東刈谷駅を6:30出発、知立を通過してそのまま東海道を金山方面へ向かう。

途中のお寺。

一号線横を走ると車が多いし気持ちよくないので、なるべく側道で旧東海道っぽいところを探して走る事にしました。

阿野一里塚。東海道上にかなりあったそうですが、現存はわずかとのこと。特に道の両側はめずらしいらしいです。

 

豊明です。こういう立て札を読むのも楽しいですね。走行スピードはキロ5分から6分くらい。

一号線の桶狭間付近から旧東海道へ細い道を入ります。正直、以前にJRウォーキングで交差点を覚えてないと、そのまま通過するところでした。

鳴海の宿につきました。 ここはかなり昔の街の面影があるんですが、日曜の8時前で冬だと歩行者もいません。

こんな感じですね。

京都太秦ってこんな感じかも。

 


よさみガーデン、デンパークから堀内公園まで 30kmコース

2012年01月17日 | つれづれ

自宅から、よさみ送信所経由でこんどは堀内公園まで足を延ばしてみました。プラス10km目安で30キロコース開拓予定。

よさみ送信所付近の記念碑。2年ほど前に80周年を迎えていたらしい。

右の大きい石は「邦欧無線通信発祥の地」だそうです。日本とヨーロッパをこの長波アンテナで結んだんですね。

アンテナ跡遠景。

途中の自転車道。でもこの道を行くとデンパーク方面じゃないので、右に外れることにしました。

デンパークから更生病院を越えて5kmくらいで観覧車がある堀内公園へ。天気がくもりなので、映りはイマイチです。

安城市は平坦なので、こういうのくらいしか、ランドマークが無いんですね。

堀内公園周辺は走りやすい道もなく、あまりオススメになりませんでした。他のルートを開拓するか・・・

 


よさみガーデン、デンパーク

2012年01月13日 | つれづれ

フローラルガーデンよさみまでジョグ。5kmくらいで到着。昔は米軍基地。その前は日本軍の通信施設。ついこの前まで、長いアンテナが数本立ってたのが懐かしいです。

平成になって、しばらくして返還されたんですね。

公園になったので、ミニSLなどもありました。子供が乗れるんですね。ここから天気もいいので、デンパークまで立ち寄り。

駐車場は満車だったので、にぎわっているみたい・・

遠くからは見えないけど、近くに行くと急に出てくる風車。この写真だけだと安城市っぽくないですね。

23号線沿いで少し走りにくくなるけど、

このコースとポイントはなかなかよかったので、バリエーションを増やしてみます。