goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

小銭は使うに限る。

2013-07-05 06:21:35 | 日常
 いろいろ片づけ物をしていると、どこからともなく出てくる不審な箱、缶、ビン・・・息子たちやわたしが、それとなく貯め(?)置く小銭の山。価値薄いものと顧みられない一円玉、五円、十円。

 あちこちのものを一つにまとめてみたら、かなりの重さ。募金に持っていくにも重いという量である。
 積み立ての集金に来る農協さんに話したら「わたしが持っていきましょう」と言ってくれた。

「ところで、手数料というものがかかるんです。1000枚までなら850円、1000枚~2000枚までが1000円・・・」

 一覧表がある。
(では一円玉1000ヶでは850円の手数料だから、150円というわけですね)

 役所の清掃課では、ゴミを燃やした後に幾ばくかの小銭が焼け残るという話を聞いたことがある。

 一応お金であれば・・・と、農協の人に託した小銭。
 後日、通帳に記載された額は、8500円余り・・・。(明細がないので何がいくらで、いくらの手数料だったかは不明)

 
 それにしても、小銭は有効に使い切るのが一番、下手に溜め込んでおくと・・・寄付が一番かもしれない。

(一応、スッキリ!)

『ポラーノの広場』18。

2013-07-05 06:08:39 | 宮沢賢治
 そしていつかわたくしは町から西南のほうの村へ行くみちへはひってしまってゐました。

 町はチョウと読んで、帖。
 西南はセイ・ナンと読んで、省、何。
 村はソンと読んで、存。
 行くはコウと読んで、講。

☆帖(書き物)を省/注意してみると、何かを包んで存(いる)講(はなし)である。

『城』1329。

2013-07-05 05:51:41 | カフカ覚書
あなたは、学校の品位にふさわしい振る舞いをなさらなくてはなりませんし、とくに子供たちに、授業中はなおさらのことですが、あなたの家庭生活上のおぞましい光景を見せつけるようなことをしてはなりませんが、これはついでにご注意申しあげただけで、他意はありません。

 子供/Kinder→Kette/束縛、連鎖。
 決して~でない/niemals→nie mals/決して~でない、傷痕。

☆罪過に適合するよう抑制しなければなりません。とくに束縛に尽きる一族の光景を不愉快なものと証言してはなりません。決して傷痕でないということは教養ある人ならば確かに分かっているはずだからです。