いろいろ片づけ物をしていると、どこからともなく出てくる不審な箱、缶、ビン・・・息子たちやわたしが、それとなく貯め(?)置く小銭の山。価値薄いものと顧みられない一円玉、五円、十円。
あちこちのものを一つにまとめてみたら、かなりの重さ。募金に持っていくにも重いという量である。
積み立ての集金に来る農協さんに話したら「わたしが持っていきましょう」と言ってくれた。
「ところで、手数料というものがかかるんです。1000枚までなら850円、1000枚~2000枚までが1000円・・・」
一覧表がある。
(では一円玉1000ヶでは850円の手数料だから、150円というわけですね)
役所の清掃課では、ゴミを燃やした後に幾ばくかの小銭が焼け残るという話を聞いたことがある。
一応お金であれば・・・と、農協の人に託した小銭。
後日、通帳に記載された額は、8500円余り・・・。(明細がないので何がいくらで、いくらの手数料だったかは不明)
それにしても、小銭は有効に使い切るのが一番、下手に溜め込んでおくと・・・寄付が一番かもしれない。
(一応、スッキリ!)
あちこちのものを一つにまとめてみたら、かなりの重さ。募金に持っていくにも重いという量である。
積み立ての集金に来る農協さんに話したら「わたしが持っていきましょう」と言ってくれた。
「ところで、手数料というものがかかるんです。1000枚までなら850円、1000枚~2000枚までが1000円・・・」
一覧表がある。
(では一円玉1000ヶでは850円の手数料だから、150円というわけですね)
役所の清掃課では、ゴミを燃やした後に幾ばくかの小銭が焼け残るという話を聞いたことがある。
一応お金であれば・・・と、農協の人に託した小銭。
後日、通帳に記載された額は、8500円余り・・・。(明細がないので何がいくらで、いくらの手数料だったかは不明)
それにしても、小銭は有効に使い切るのが一番、下手に溜め込んでおくと・・・寄付が一番かもしれない。
(一応、スッキリ!)