goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

暮れの買いっぷり!

2010-12-27 09:15:04 | 日常
 急いでいつものS水産に行き買い物を済ませる。
 ふと前に並んだ人のレジの数字を見て仰天!・・・カゴの中には高級マグロが幾作も(すごいわ!)

 3200円、4100円・・・わたしなんかは絶対に買えないようなマグロの部位、イクラやウニ・・・タコや蟹。
 万札が数枚ひらり。

 これってお正月用・・・それにしても景気の良い買いっぷり。
 わが家以外の家庭って・・・お正月は竜宮城みたいになるのかしら?


 そういえば、大晦日に3袋100円のモヤシをカゴに入れたら、どこかの上品な奥様が驚いた風にわたしに言った。
「モヤシ、どうなさいますの?」

「これから昼食のラーメン用です」というと、
「ああ、それならいいの」と納得して消えた人。

 お正月って特別なのに、馴染めないでいる。
 妹の家庭では、うどんにまで金箔を散らしていたというのに、姉のわたしは・・・いいのいいので終わっている。
(お歳暮に恵比寿のビール二箱も送ってくれてありがとう。デパートの商品券まで添付して・・・。)
 頑張って景気良く奮発するかな!

 

Re『武蔵野』151。

2010-12-27 09:06:53 | 国木田独歩
水は清く澄で、大空を横ぎる白雲の断片を鮮やかに映している。

 水清澄大空横白雲断片鮮映

☆推(おしはかり)、照(てらしあわせる)帖(書き付け)。
 題(テーマ)は、苦の往(そののち)の百(たくさん)のことを云う。
 談(物語)の編(編集)は、遷(移り変わる)ように、営(こしらえる)。

『城』335。

2010-12-27 08:52:09 | カフカ覚書
それに、むさくるしいところですが、お気に召したならば、ここにお泊まりいただくことだってできます。わたしのしたことは間違っていましたでしょうか」
 Kは、返事のしようがなかった。

 besser→biss/刺すような痛み。
 気に入る/gefallt→gehalt/内容。
 泊まる/ubernachten→aber Nachen/しかし、小舟。
 正しい/recht→Licht/光。
 返事/antworten→entwerten/無価値にする。

☆それは刺すような痛みの内実です、この小舟は。
 わたしは光にはなれないんでしょうか」
 Kは、無価値にすることはできなかった。