goo blog サービス終了のお知らせ 

続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

水曜日。

2010-12-23 12:48:37 | 日常
 買い物途中、見ると、90才のKさん、川沿いの草取りをしていた。
 自宅からは少し距離のある場所。
「大変だわ、」と声をかけると、
「何、みんなにはお世話になっているからね、少しはお返しをしなくちゃ」という。
「でも疲れるでしょ」
「大したことはしていないよ、それよりなるべく早くやらなきゃ」
「どうして?」
「ほら、あそこのクリニックの看護婦さんに見られるといやだから、水曜日はお休みだろう、だからね、今日のうちにやろうと思って」
「・・・」
 場所はクリニックとクリニック直轄の薬局までの通り道、お礼を言われてもいい場所。でもKさん、見られることを、避けたいという。

 殊勝、謙虚・・・ただ誰の場所でもない(横須賀市?)川っ淵の雑草を小ざっぱりと清掃してくれている。
 70年近くをこの土地で過ごさせてもらっている感謝がそうさせているという。
 高齢でも世話にならずに、無言で感謝の奉仕を厭わない精神。

「水曜日のうちにね」
 Kさんは重ねて言い、わらった。
 美しさというものはその行為の中に潜んでいるもの、そうありたいと自身にも言い聞かせている。

Re『武蔵野』148。

2010-12-23 12:32:09 | 国木田独歩
地平線の上に淡々しい雲が集ていて雲の色にまがいそうな連山がその間に少しずつ見える。

 地平線上淡淡雲集雲色連山間少見

☆字(文字)の評(品定め)を、千(たくさん)照(照らし合わせる)。
 単(ひとつ)で、担い、云うを修(正す)運(めぐりあわせ)の式(やり方)を錬(きたえている)。
 算/見当をつけて、兼ねたものを消して現している。

『城』332。

2010-12-23 12:17:21 | カフカ覚書
「そうか。きみは、家へ帰るだけで、城へ行くつもりはなかったのか」-いまや、バルナバスの微笑は、まえほど生気がなくなり、彼自身も、なにやらみすぼらしい人間のように見えてきた。
 
 微笑/Lacheln→Rachen/復讐する。
 みすぼらしい/matt→matz/策略。
 生気がなくなり/Unscheinbar→anschein(見かけ、照らす) bar(小熊座)
 
☆「そうか、きみは、ここまで来るだけで、終末(本当の死)まで行くつもりはなかったのか。
 バルナバスは自身で照らす熊(小熊座)であり、策略は、復讐のようにも見えてきた。