たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

☆ピースのサインと笑顔で☆

2018年01月31日 | 暮らし
 ブログをアップしているので、良く写真を撮ります。ピースのサインと笑顔を心がけています。ニコニコさんが一言。「ピーズのサインはしない方がいいんじゃないかしら。」


☆前に伸びてストローク数を減らす☆

2018年01月31日 | 水泳教室
 昨日、市民室内プールで4回目の水泳教室を受講しました。個人メドレーのドリルを練習しました。最後に、クロール75メートル×4本を泳ぎました。田中コーチが一言。「長い距離を泳ぐ時はキックをあまり打たないこと、前に伸びてストローク数を少なくすることを心がけましょう。」雪片付けで硬くなった筋肉をほぐすことができたようです。


☆楽しく泳ぎます☆

2018年01月30日 | 水泳教室
 今朝も雪片付けを約2時間行いました。少し休憩し、市民室内プールの水泳教室に出かけます。楽しく泳ぎたいと思います。

目標はトータルワンケー☆ 
 昨日、市民室内プールでの3回目の水泳教室を受講しました。教室の前に北谷コーチからいろいろアドバイスをいただきました。特に、「ストレッチを習慣化することが更なるステップにつながる。......


☆夏がいいですね☆

2018年01月30日 | 暮らし
 先週から今週にかけて南岸低気圧の影響で、降雪量が一晩で20センチを超える日が増えています。冬は雪片付けをしなければならず、車の運も大変です。やはり、夏がいいですね。青森ねぶた祭りなどイベントがたくさんあります。大好きな水泳で、孫たちと海水浴に出かけられます。フィリピンは夏と梅雨の季節しかないとのこと。あこがれますね。


☆井山七冠が連勝☆

2018年01月29日 | 囲碁
 棋聖戦第2局は、黒番の井山七冠が171手で中押し勝ちを収め、このシリーズ2連勝となった。一力八段の一言。「このままだといけない、いい碁が打てるように頑張りたい」若武者の巻き返しを大いに期待したいと思います。


☆メルヘンチックなひとときを過ごしました☆

2018年01月28日 | ピアノ
 昨日の午後、青森公立大学国際交流ハウスで、ピアノ発表会が開かれました。第一部は私と木村さんという方がピアノ演奏、齊藤さんという方が歌を披露。コーヒータイムをはさみ、第二部は舘田先生との連弾と舘田先生の模範演奏、その後全員で「花」を合唱しました。歌を披露した齊藤さんが一言。「真っ白な雪に囲まれた素敵な会場での発表会なんてメルヘンチックでとても幸せです。」私は上手く演奏できませんでしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。


☆もっとリズム良く泳ぐ☆

2018年01月27日 | 水泳教室
 昨日の午後は、西部市民プール3回目の水泳教室を受講しました。前半は、背泳ぎのドリルの練習。後半はバタフライのスイムの練習をしました。天野コーチが一言。「背泳ぎで右手のストロークが深いところに入っています。両手とも同じく10センチほどの深さがいいですね。」左に蛇行する原因がわかりました。天野コーチがもう一言。「バタフライでは戻した両手をスッと伸ばし次のストロークに移りましょう。」他にもいろいろアドバイスを受けました。背泳ぎとバタフライはもっとリズム良く泳ぐ必要があると感じました。これまでのモヤモヤがだいぶ晴れました。




☆連絡手段はメール派ですね☆

2018年01月26日 | インターネット
 私は「メール派」ですね。主にスマホ、パソコン、タブレットでのメールで連絡を取ります。この他ショートメール、LINE、Facebook、Twitter、SkypeなどSNSを活用しています。便利な世の中ですね。


☆とても充実した練習ができました☆

2018年01月26日 | 水泳教室
 昨日の午前中は、古川市民プール3回目の水泳教室を受講しました。水中ランニングとクロールと背泳ぎのドリルを練習しました。北谷コーチが一言。「クロールと背泳ぎでは指先とつま先を伸ばすことを意識しましょう。動作が左右対称でないと泳ぎが蛇行することになります。」クロールのストロークで水の抵抗を少なくするため指を開くことも教わりました。とても充実した練習ができました。




☆もうしばらく雪片付けが続きそうです☆

2018年01月25日 | 暮らし
 今朝は午前5時に起床。体重は64.1キロ。体脂肪率は22.4%。最高血圧が106で、最低血圧が68。脈拍が85です。体調は良好です。降雪量は予報どおり約20センチ。朝食をはさんで2時間の雪片付けをしました。裏の畑の雪捨て場にだいぶ積りました。2月中旬までは雪片付けが続きそうです。


☆スイミングが快調です☆

2018年01月24日 | 水泳教室
 昨日、市民室内プールで3回目の水泳教室を受講しました。スタート、キック、スカーリング、個人メドレーのドリルを練習しました。田中コーチが一言。「背泳ぎのスタートとターンの後はドルフィンキックを行い、両手のストロークでなく片手のストロークで始めるのがいいですね。」Ⅽクラス担当の中村コーチが一言。「バタフライが随分良くなりましたね。」スイミングが快調です。気持ち良く練習できました。