たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

じゃがいもが発芽しました!

2012年05月31日 | 家庭菜園

 先日植えたじゃがいもが発芽しました。蓬田のおばあちゃんが来てくれて、追肥と草むしりをしてくれました。もう少し大きくなったら、すぐりをします。トマトの横に長ねぎを植えました。秋の収穫が楽しみです。

 

<o:p> </o:p><o:p></o:p>


巨人杉内投手ノーヒットノーランの快挙達成!

2012年05月31日 | スポーツ

 巨人は杉内投手が無安打1四球でノーヒットノーランの快挙を達成した。
 杉内投手は初回から変化球と伸びのある直球で楽天打線を9回2死まで完全に抑えたが、代打・中島選手にフルカウントから際どい外角の直球をボール判定され四球となり完全試合は無くなった。しかし、続く聖沢選手をこの日、14個目の三振に打ち取り見事ノーヒットノーランを達成した。
 完全ペースの杉内を援護したい打線は7回、2死から阿部選手が左安打で出塁、続く高橋選手が左中席へ3号2ランを放ち2点を先制し試合を決めた。
 原監督のコメント。「見事な制球、切れ、スピード。全てにおいて良かった。全てがそろわないとノーヒットノーランはできない。あらためてすごさを感じた」
 
杉内投手の素晴らしいピッチングと高橋選手のこれまた素晴らしいホームランだった。杉内投手ノーヒットノーラン達成おめでとうございます。

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>


りんご栽培アシスタント講習がスタート!

2012年05月30日 | 職業訓練

 りんご栽培アシスタント講習が、「道の駅なみおか アップルヒル」にある観光りんご園でスタートしました。<o:p></o:p>

 昨日は、曇り時々雨のお天気でしたが、受講者15名が、摘花作業を行いました。<o:p></o:p>

りんごは、1つの株に5つくらい花が咲きます。これを全部りんごの果実にすると小さなりんごしかできず、栄養が足りなくなって、来年の花もできなくなってしまいます。そこで、35株に1つだけ果実をならせ、あとは全部取ってしまいます。こうすることで大きくておいしいりんごができます。<o:p></o:p>

県内のりんごは、ふじ・つがる・王林など50種類が栽培されています。昨日は、つがるの摘花作業を行いました。早生種で9月上旬から中旬に収穫されます。<o:p></o:p>

青森県は、日本一のりんご生産県です。これを支えているのは、りんご農家の方々が摘花作業・薬剤散布・草刈りなど単純作業を根気よく行い、おいしいりんごができることを知りました。<o:p></o:p>

 ニコニコさんが一言。「やったことはないけれど、りんごやお米を作るのは苦労が多いと思うわ」

 

  

 

 

 

 


囲碁本因坊戦第2局目が楽しみ!

2012年05月29日 | 囲碁

本因坊道吾に井山裕太天元が挑戦する、第67期本因坊戦七番勝負2局が28日に埼玉県熊谷市の聖天山歓喜院で始まった。1日目は黒番の道吾が37手目を封じて打ちかけとなった。持時間8時間のうち消費時間は黒番の道吾が3時間45分、白番の井山が3時間17分だった。この対局は今日29日午前9時再開、同日夜に終局の見込み。
 何んともめまぐるしい時代に、37手を7時間かけてゆったり打つのもいいもんだと思う。


巨人継投で逃げ切り!

2012年05月28日 | スポーツ

巨人は継投陣が流れを作り今季初の日本ハム戦に勝利した。4回から登板の2番手・星野が3回完璧でプロ初勝利。8回から1回2/3を抑えた山口は、22戦連続無失点に抑えた。
 1点を追う巨人は2回、1死から阿部が右翼席上段に6号ソロを放ち同点。1─1で迎えた6回には、1死二塁から坂本の左中適時二塁打で1点を勝ち越した。
 原監督は、星野の好投に一言。「劣勢の状況をいいリズムに変えてくれた」
 先発小山には驚いた。しかし、前日沢村でロッテに敗れた嫌なムードを断ち切っての勝利は大きいと思う。

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>


子供会でさつまいもを植えました!

2012年05月27日 | 家庭菜園

 今日は、やや風があるものの良いお天気になりました。あけぼの町会の子供会で、さつまいも植えのイベントがあり、かなと君も参加しました。幼児・小学生・中学生とその家族が大勢参加し、賑やかでした。

 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 


Road to LONDONへの熱い戦い!

2012年05月27日 | スポーツ

 ロンドンオリンピックが近づき、出場権を賭けた熱い戦いが続いている。<o:p></o:p>

 女子ハンドボールは、36年振りの出場を賭けて、初戦のモンテネグロに惜敗した。残り格上のフランスと力の接近しているルーマニアとの対戦があり、出場権獲得が厳しくなっている。<o:p></o:p>

 一方、女子バレーボールは、接戦の末キューバに勝ち、出場権獲得に王手を掛けた。<o:p></o:p>

 先日、女子柔道では、女子48キロ級は2年ぶり4度目の優勝を果たした福見選手に決まった。最有力だった世界選手権2連覇の浅見選手が初戦で敗れる中、気迫を前面に出した柔道で優勝。大会後の強化委員会で最も意見が分かれた中で、逆転選出された。<o:p></o:p>

 オリンピックに出場する選手の活躍を大いに期待したい。

 

<o:p></o:p>


今年も楽しみな家庭菜園!

2012年05月26日 | 家庭菜園

 今日は、やや風があるものの快晴です。ニコニコさんが窓から畑を見て一言。「あら、雑草が伸びてきたわね」とつぶやきました。早速、草むしりをしました。<o:p></o:p>

 トマト・ナス・きゅうりが、このところの気温の上下で生育はイマイチです。
 じゃがいもと朝顔は、そろそろ発芽しそうです。


巨人破竹の10連勝!

2012年05月26日 | スポーツ

 巨人が交流戦開幕7連勝で、3分けを挟む連勝を09年9月以来の「10」に伸ばした。2回に谷が先制打を放つと、5回には長野と坂本がともに適時二塁打で2点追加。6回にも谷のタイムリーで4点目を挙げた。先発・内海は8回5安打2失点で4勝目。今季最多の貯金7とした原巨人は、引き分けた首位・中日に1ゲーム差と迫り、今日にも同率で首位に立つ。
 原監督のコメント。「不思議ですか?まだ、まだ」
 昨日は、NHK BS1の放送変更のためテレビ観戦出来ず、ラジオで応援。坂本、谷、ボウカ―が2安打で貢献。ボウカ―は、打率が2割を超えた。日本の野球に慣れてきたか?!

<o:p></o:p>


たかが歯ブラシされど歯ブラシ!

2012年05月25日 | 暮らし

 4月に我が家の近くの歯科医院に転院し、2カ月が過ぎました。<o:p></o:p>

 これまで週1回で、8回通院しました。ここの先生は、「治療よりメンテナンスのための通院」を推奨しています。歯石を取って欲しいとお願いしましたが、毎回歯の磨き方の指導が中心です。ニコニコさんから一言。「あの先生は、あなたには合わないと思うわ。」4回目あたりから歯茎の腫れが治まってきました。磨き方は、力を入れず、ゆっくりと一本ずつ磨くこと。歯間ブラシは、歯の裏側からも通すこと。8回目で、磨き方にOKが出ました。これからは月1回のメンテナンス通院となりました。子供たちや孫のかなと君には、私のように歯痛に悩まされないよう「メンテナンス通院」を勧めようと思う堪忍でした。

 

<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>


ブロともピーナツさんのスイレン色鮮やか!

2012年05月24日 | インターネット

 ブロともピーナツさんのブログを毎日楽しく拝見しています。彼が、千葉市で最大の「昭和の森公園」の一角にある下夕田池に咲いた色鮮やかな「スイレン」をアップしました。可憐&綺麗さに感動。

「スイレンのデジブック」も素晴らしい。BGMもピッタリ。


娘が安産祈願で水天宮へ

2012年05月24日 | 暮らし

 娘が妊娠し、4カ月目に入りました。安産祈願のお参りと腹体を付けるため、水天宮に出掛けました。ニコニコさんと私も同行したかったのですが、タイミングが合わず断念。身体に気を付けて無事に出産することを祈りたいと思います。

 

<o:p> </o:p>


巨人9回のピンチを凌ぎ9連勝ス!

2012年05月23日 | スポーツ

 巨人が敵地で西武を下し、3年ぶりの9連勝だ。2回に村田の3号ソロで先制。8回1死三塁では代打石井のスクイズが決まり、貴重な追加点を挙げた。G打線は岸―ゴンザレスの西武投手陣に3安打に押さえ込まれたが、効果的に得点した。先発の杉内は8回0/3を4安打無失点。杉内が2四球して降板したあとを受けた山口は、無死満塁のピンチを招いたが、完封リレーで逃げ切った。杉内はハーラートップの6勝目。
 原監督のコメント。「投手陣がしっかり守っているのが大きい。打線も何とか点を取っている。次のロッテ戦を頑張りたい。」<o:p></o:p>
 杉内の冴えた投球術、村田の先制アーチと9回のサードゴロの軽快なさばき、石井の意表を付くスクイズ。3安打でも勝てた。それにしても9回はどうなるかハラハラドキドキだった。