たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

SHOWROOMでライブ配信

2024年01月31日 | ギターの弾き語り

おはようございます☺

午前5時に起床。体温36.3。体重65.0。血圧128/88。

脈拍62。体調良好です。

午前10時からSHOWROOM『たーさんの歌声喫茶ルーム』で

ライブ配信します。

ご覧いただければ幸いです。


☆たーさんのギターを楽しもう♪(2021/1/27)☆

2021年01月27日 | ギターの弾き語り

 今日は、ジローズの「♪戦争を知らない子供たち」(S45)を練習しています。

 雪が落ち着いたら親友のトミーと合奏し、ハモリも入れられればといいなと思います。

https://www.youtube.com/channel/UCFrM423YpjoqFKKT01v4ahw


☆「♪U.S.A.」の想い出☆

2021年01月23日 | ギターの弾き語り

 3年前、 たいぞう先生に「U.S.A.のサビの部分のストロークを教えてほしい」とお願いしたとこ

ろ、早速デモ版の動画を送っていただきました。

 それを聞いていたら、そばで孫がダンスを踊り一言。「これいい運動になるね」。

 あの時、自分で演奏することはできませんでした。

 もう一度挑戦しようと思います。

「たーさんのギターを楽しもうch」


☆たーさんのギターを楽しもう♪(2021/1/22)☆

2021年01月22日 | ギターの弾き語り

 今日は、ズー・ニー・ブーの「♪白いサンゴ礁」(S44)を練習しています。

 高音の発声が苦しいので、ボイストレーナーである娘に発声と息継ぎを習いたいと思います。


☆あれから1年「♪旅人よ」を制覇☆

2021年01月19日 | ギターの弾き語り
そうなんです。1年前に加山雄三さんの「♪旅人よ」に挑戦したんです。
先日、ご本家と同じストロークで弾き語りできました。
頑張ればできるようになるんですね!

☆アコギ用定番アンプがほしい☆
 昨日のギターレッスンでは、泰三先生のアコギ用アンプをお借りして、ケーブルとワイヤレスマイクで接続して弾いてみました。 バイトでお金を貯めて買いたいと思います。 泰三先生お勧め......

☆「♪青春時代」の練習動画です☆

2021年01月19日 | ギターの弾き語り
☆たーさんのギターを楽しもう♪(2021/1/19)☆
 今日は、森田公一とトップギャランの「♪青春時代」(S51)を練習しています。
 「青春時代の真ん中は道に迷っているばかり」のフレーズは、胸が打たれますね。

☆たーさんのギターを楽しもう♪(2020/11/21)☆

2020年11月21日 | ギターの弾き語り
 今日は、アコギで「♪赤い風船」(S41)を練習しています。
 浅田美代子さんが、TBSホームドラマ『時間ですよ』の中で歌った曲です。
 先日、NHK歌コンで、真心ブラザーズがアコースティックアレンジで披露してくれました。
作曲した筒美京平さんは、「♪魅せられて」、「♪また逢う日まで」、「♪木綿のハンカチーフ」など数々のヒット曲を飛ばしました。


☆たーさんのギターを楽しもう♪(2020/11/19)☆

2020年11月19日 | ギターの弾き語り
 今日は、アコギで「♪若者たち」を練習しています。
 普遍的な魅力を持つ青春ソング。「だのになぜ~」の部分で、CからE7にコードチェンジするところが新鮮な印象を受けます。
 ストロークでも練習していますが、途中でピックがずれるので克服したいと思います。


☆たーさんのギターを楽しもう♪(2020/11/18)☆

2020年11月18日 | ギターの弾き語り
 今日は、アコギで「♪バラが咲いた」を練習しています。
 本曲のレコード・ジャケットには『日本のモダンフォークがうまれた!』とキャッチフレーズが付されていたとか。フォークソングブ。ームを広げた一曲ですね。
 アップストロークを引っかくのではなく、優しくなでる感じで弾いてみました。


☆たーさんのギターを楽しもう♪(2020/11/17)☆

2020年11月17日 | ギターの弾き語り
 今日は、エレキで「♪カエルのうた」を練習しています。
 エレキとアコギは、多少違いますが、欲張って両方楽しみたいと思います。
 エレキでベンチャーズのテケテケテケが弾けると嬉しいですね。


☆たーさんのギターを楽しもう♪(2020/11/16)☆

2020年11月16日 | ギターの弾き語り
 今日は、「♪竹田の子守歌」(S46)を練習しています。
 わずか8小節ですが、実に哀調を帯びた京都らしい曲です。
 アルペジオは、粒ぞろいの音が出せるようにするのが課題ですね。