華光軒で打ち止めにしようと思ったのですが、どうしてもあと一軒行きたかった。なので、疲れた体に鞭打って、路面電車に乗り込みました。行く先は、「清輝橋」。知る人ぞ知る岡山の名店『商人(あきんど)』です。
が、なんとその場所に『商人』はない。その周辺を捜しても、『商人』なるお店がないんです。が、その辺りの場所に、新しいラーメン店が営業していました。それが、『本枯和風そば しんのすけ』でした。恐る恐る入り、『商人』の場所を尋ねると、「この場所ですよ。この場所にありました」、との話が!!
http://okamesi.blog32.fc2.com/blog-entry-1202.html
なんと、商人は既に閉店していたんです。店主さんは健在なのですが、商売を変えたそうです。で、その場所に、商人の味を愛する現在の店主さんが入ったそうなんです。店主さんはもともと和食の職人さん。商人の味に惚れて、ラーメン店主さんになったんだとか。
なんとなんと、10月23日オープンということで、岡山の超新店なんです!! ラーメンブロガー的にも嬉しい誤算でありました。商人がなくなったのは悲しいけど、新店レポとして紹介できるのはこの上なく嬉しいですね。
あっさりとこってりの二本立てで、おススメは『和風そば』。こちらがどうやら商人の味に近いらしい。
名前とはうらはらに、和風そば、これが、超濃厚な濃厚豚骨魚介ラーメンだったんです。いわゆる「魚とん」「またお前もか系」だったんです。ですが、首都圏の濃厚豚骨魚介を真似たわけではなく、商人の味を自分風に再解釈した結果がこれだったみたいです。かなり粘度が高くて、いい感じでした。都内だと「またお前もか系」ということになりますが、こちらではなかなかお目見えしないタイプかと思います。スープはいわゆる魚粉をちらしたようなスープではなく、ダシをしっかりと抽出したタイプ。そういうラーメンでした。
こういう濃厚ラーメンですが、麺はかなり細め(それでもこっちでは太い方なんだとか)。首都圏じゃあり得ない感じです。そこが地方の面白さですよね。
ここが清輝橋。路面電車の最終駅です。
結構近未来的ですよね。