広島には、個性的なラーメン類が色々とありますよね。
さらに、面白いお店と出会いました。
それが、
鍋焼らうめんひさし
であります!
鍋焼ラーメンですよ!!!
鍋焼ラーメンといえば、僕も以前レポをしましたが、高知・須崎のご当地ラーメンですよね。
しかし、この須崎の鍋焼きラーメンとは全く違う鍋焼きラーメンを出しているのがこちら。
いったいどんな鍋焼きラーメンなんでしょ!?!?
ジャーン!
こちらが、広島風?の「鍋焼きラーメン」です!
広島らしく、甘みのあるライトな豚骨醤油ラーメンって感じでした。
そこに、大根おろしがどーんと乗っています。
なんとも不思議なラーメンです。
広島らしく、別皿で「青ネギ」も出てきます。
後のせスタイルですね☆
麺は、やや固めで、やや細い中太縮れ麺。
悪くない組み合わせでした。
さらに、後のせで、すりごまも入れられます。
味も若干マイルドになります。
***
このお店は、飲んだ後の〆に食べるラーメンかなって感じでした。
営業時間も深夜まで及んでいますし、さらっと食べられます。
マニアな人が行くお店ではないかもしれませんが、広島人に愛されているのが分かりました。
広島風鍋焼きラーメン。
あるんですねー。
しかも、このお店は広島市内に何店舗かあり、その勢力を伸ばしつつあります。
いつか、「広島鍋焼きラーメン」が広まることもあるのかな!?
…
それにしても、広島には多様なラーメン文化があるんですね。
広島豚骨醤油に、辛つけ麺に、汁なし担担麺に、尾道ラーメン…
さらに、鍋焼きラーメンも、、、
これって、まさに「ラーメン王国」じゃないのか、と。
新潟も多数ご当地ラーメンをそろえていますが、広島も負けてないぞ、と。
徳島や和歌山と違って、カオスな感じがなんとも言えません☆