先日、「不二家食堂」をレポいたしました。
その隣の隣にあったお店の存在が、気になって仕方ありませんでした。
その名も、「もりたや」です。
こちらのお店は、現在、「やきそば」のみを提供しています。
そのやきそばは、閉店してしまった伝説のお店「喜多八」で学んだ味なんだそうです。
このように、やきそばの画像も店先に掲示されています。
これを見ると、確かに喜多八のやきそばに似ています。
茂原には、地ラーメンならぬ、地やきそばがあったのかも!?!
と、、、。
さらに、食べ歩きヒロシさんからの情報提供で、
「茂原市のまるやま、一宮市のかさやが喜多八系列です。かさやがおすすめです。看板とか無いので解りずらい店です。赤七屋を右折して、突き当たりの左側に店が有ります」
ということが分かりました。ヒロシさん、ありがとうございます!
まるやまは若い店主さんなんですね!!Σ(゜д゜lll)
この辺りのやきそばを全部食べてみる必要がありそうです。
いやー、奥が深いっす、、、('◇')ゞ
汁なしラーメン、混ぜそば、油そばがラーメンの範疇に入るのであれば、
また、ソースラーメンがラーメンであるなら、
焼きそばだって、ラーメンの範疇として考えてよいのでは!?
けど、焼きそばまで入れると、もう身が持ちませんね、、、('◇')ゞ
でも、この茂原エリアの喜多八系やきそばだけは、全部レポしたくなってきました。
茂原って凄い!!!
茂原玉ねぎラーメン、もばらーめん、そして、喜多八やきそば。
どれも、魅力的過ぎます。