スクープです!!
千葉都市モノレール「千城台北駅」近くに、注目すべき新店が登場していました!
その名も、
呑み処ふじ。
(Rettyだと、「元祖千葉チャンポンラーメンふじ」となっています)
*今回も、小倉の住民さんに教えて頂きました!ありがとうございます!
こちらのお店自体は、「呑み処(居酒屋)」として、ずっと営業していたそうですが…
3か月前に、こちらのお店で(夜に)働く50代の方が、「昼に間借り」ということで、開業させたのだそうです。
数年前に流行った、「間借り系ラーメン店」、ですね。
(夜営業のみの店舗を、昼に間借りして、営業するスタイルのお店)
しかも!!!
こちらのお店のウリは、「ちゃんぽん」と「もやしそば」!
結論から言えば、どっちも「ぶっとんでました」!!!
最初に書いちゃいますね。
こちらの「店主さん(?)」の話によると、、、
「20年くらい前に、千葉のパルコ近く、銀座通りに『美登利』という古いチャンポンのお店があったんです。閉店してしまいました。その味が忘れられなくて、なんとか自分で作れないか、と試行錯誤したんです。そして、自分の最後の仕事として、このチャンポンを提供するお店をしたいと思ったんです」
美登利!?!?!
なんとなく覚えてるぞ、、、と思って、千葉拉麺通信を見たら、ありました。
2001年末をもって、閉店したあの「美登利」の「チャンポン」を、まさかまさかの「リバイバル」ですか!?
美登利は、昭和4年創業の「超老舗店」でした。惜しまれながら、閉店してしまいました。
2001年当時は、僕も「千葉拉麺通信」の熱心なファンで、このサイトを見ながら、ラーメンの食べ歩きをしていました。おぼろげに、行ったような記憶もあります(が、当時はブログもないので、はっきりしないのですが、、、汗) 野菜たっぷりで、たしか、卵をぼーんとぶっかけるようなチャンポンだったような、、、
悪麺友らんちばさんも、このお店に行ったようですが、同じく、あまり記憶にないそうです(;´・ω・)
メニューです!
ちゃんぽん、もやしそばがメインメニューみたいです。
が、ラーメン、チャーシューメンもあります。
それ以外にも、色んなメニューがずらりとあります。
純レバ丼がめちゃめちゃ気になります、、、
今回は初めての訪問ということで、ちゃんぽんともやしそばを頂きました。
どんなちゃんぽん、どんなラーメンなのでしょう!?
ドキドキ・・
ジャジャーン!!
凄いヴィジュアルのちゃんぽんです!!
キャベツがどかっと盛られています。とんでもない量です。
食べても食べても、野菜が減らないちゃんぽん、、、
っていうか、これ、いわゆる「チャンポン」とは全く別の料理じゃないのか、と。
ちゃんぽん風ラーメン、あるいは、千葉ちゃんぽん(!?)。
美登利のチャンポンも、同じように、大量のキャベツが乗っていましたよね!?
スープには、なんと15種類もの食材を使っているそうです。
鶏、豚、スルメ、煮干し、シイタケ、昆布etc…
味としては、何かが突出しているわけではないのですが、バランスがよいです。
なんとなく「和風」な感じもしますが、それだけでもない、というか、、、
味わいとしては、ややこってりとしたライトなスープ。
量はかなり多めですが、野菜が主なので、ぐいぐい食べられます。
お肉感が若干少ないかなぁ、、、。
麺はこんな感じです。
オーソドックスな麺ですね。美登利インスパイアなので、これでよいのかな!?、と。
目指す先のあるラーメン(類)は強いです。
海空土のように…。
全体的には、かなりぶっ飛んだちゃんぽんラーメンですね。
味は結構大人しめですが、このキャベツの量はぶっ飛んでます。
で、、、
こちらのちゃんぽんも凄かったのですが、、、
もっと、驚きだったのが、「もやしそば」でした。
ジャジャーン!!
こちらが、「ふじ」オリジナルの「もやしそば」です。
これ、ぶっ飛んでるなんてもんじゃないっす、、、
なんせ、、、
スープ自体が、がっつり、もやし味なんですから!!!
もやし味のスープなんて、これまで経験したことがありません。
名前は、「もやし味のラーメン」に改めるべきです!!!
もやしたっぷりのあんかけラーメンと書けば、それまでですが、、、
ここまで「もやしの存在感」が溢れているラーメンは他にはないです。
いやー、まだまだ、ラーメンには可能性があるんだなぁ、、と痛感させられました。
麺はこんな感じです。
ちゃんぽんと一緒かな!?
オーソドックスで、食べやすい麺でした。
全体的には、ちゃんぽんほどのボリュームではありませんでしたが、
前代未聞の「もやし味のラーメン」。
(googleで、「もやし味のラーメン」と検索をしても、出てきません!)
もやしの味がするスープのラーメンなんて、これまで経験したことがありません!!
ただ、ちゃんぽん同様、「肉っけ」がないんですよね。
僕なら、チャーシューを一枚、トッピングに加えます。
で、海苔も付けるかな!?
チャーシュー一枚あるかないかで、その後の印象って変わって来ると思うんですよね。
チャーシュー一枚あると、「よし、また次も来よう!」ってなるような、、、
年配の人は分かりませんが、若い世代~働き盛り世代には、肉は必要、というか、、、
そんな印象をもちました。
小倉の住民さん、改めて、ご紹介ありがとうございました。
僕も、悪麺友らんちばさんも、大興奮でした♪
ちなみに、、、
駐車場は、店舗のちょうど裏側に一台分?、ありました。
車でお越しの際は、是非、お店の人に聴いてみてください!!
素敵な、ダンディーな、50代の男性です。
ゆくゆくは、「専門店」として独立したいともおっしゃっていました。
今後の活躍に乞うご期待!、です!!!
小倉台から千城台に向かう途中にあります。
この二つののぼりが目印です!!
お店の裏側に、駐車場があります。
分からなかったら、店主さんに聞いてみてください!!
そしたら、この画像のシーンも目撃できると思います!!