関内に、前々からずっと気になるお店があったんです。
ただ、気になりつつも、なかなか来られらなかったお店。
関内の中でも、かなり古いお店じゃないかな!?
それが、
味のラーメン 海賊
であります!
海賊ですよー(;´・ω・)
怖い名前です(苦笑
真新しいラーメン屋さんが近所にいっぱいあるんですけど、
その中で、なかなかの「異彩」を放っているお店でした。
店内は、まさに昭和の中華食堂という感じ!?
いや、昭和以前の世界観か!?
ここは、横浜。それこそ、<元祖>中華街がある街。
そういう古き良き中華食堂の雰囲気が醸し出されていました。
もちろん、店内はお客さんでいっぱい。
きっと、地元では知らない人のいない有名店なんでしょう。
(雑誌等で見たことはありませんが、、、(-_-;))
メニューです。
麺や勝治で二杯食べた後なので、普通の「ラーメン」を。
ラーメンの後に、「(醤油・塩)」とありまして、
醤油が先に来ていたので、醤油ラーメンをお願いしました。
いったい、どんなラーメンなのだろう!?
ジャジャーン!!
来ました!!
こちらが、味のラーメン海賊の醤油ラーメンです!
最後の最後に置かれた「海苔」がとても印象的です。
「ああ、これぞ、ラーメン。嗚呼、これがラーメン也~」って。
惚れ惚れするほどの横浜の中華系の王道のラーメンのヴィジュアル。
でも、海苔の下をのぞくと、一気にテンションが変わります。
ジャジャーン!(二回目)
海苔の下に、なんとこんな魅惑的なメンマがどっさりと…。
このメンマ、只ならぬぞ、、、と。
ああ、だから、「メンマラーメン」が店頭で紹介されていたんだ。
このお店は、メンマが売りのお店なんだ!!!、と。
(でも、ブログ等でここのメンマを熱く語る記事はない…)
このメンマ、ホント、他と違います。
僕も、これまで全国津々浦々のメンマに触れてきましたが、
ここまでこだわり抜いた、個性的で美味しいメンマは初めてかも!?
…
スープも、平凡に見えて、非凡なスープでした。
「昔ながらの中華そばの味」では片づけられない!!
生姜かな。生姜の味がわりと強く効いている感じで、
ただ、ガラと野菜で煮込みました~っていうスープじゃない。
基本的には、あっさりとしていて、普通の醤油スープなんですけど、
そこに、色々と手を加えているんだろうなというのは分かると思います。
だから、平凡に見えて、非凡。
普通だけど普通じゃない、そういうスープにやっぱ僕は惹かれるんだよなぁ。
麺も、期待通りというかなんというか、、、。
麺は、わりと細い・・
この麺、好きだなぁ~、、、。
量もかなりあって、三杯目としてはちょっときつかったかな(苦笑)
でも、貴重な横浜ラーメンミニツアー。
心から堪能させてもらいました。
チャーシューは、こんな感じで、、、
オールドタイプだけど、そのわりにはわりと弾力性があって、いい感じでした。
(つまり、昔ながらのパサパサチャーシューをギリギリ回避している、というか、、、)
***
最後に店主さんと少しお話できました。
現在の店主さんは、二代目ということで、まだまだお若い感じがしました。
創業は、たしか35年から40年くらいだったかな、って感じでした。
なので、関内の老舗ラーメン店といってよいでしょう。
そうそう。
関内といえば、「唐桃軒」が有名な老舗店だと思いますが、、、
昨年の僕の唐桃軒の実食レポはこちら!
なんと、今年4月に関内駅前「セルテ」内に移転したそうです。
なんとも「関内ラーメン横丁」なるラーメン施設ができたんだとか。
こちらにも是非行ってみたいなぁ、、、
いや~、関内って、面白いなぁ~(;;)
PS
関内といえば、ZI:KILLのKENちゃんが昔遊んでいたところ。
「関内で映画を見に行く」というのが、KENちゃんの楽しみだったとか。
KENちゃんに憧れてギターを始めた僕も、もう中年のおっさん。
でも、関内に来ると、あの頃の気持ちが甦るんだなぁ、、、