goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 春限定「ビーフシチュー醤油」と「紅茶ラーメン」!?

長い長いヨーロッパのラーメンレポが終わりました。

でも、実は欧州に行く前に食べたラーメンのレポもまだupしていないという…。

(1月~2月に食べたラーメンのレポもまだ幾つも…)

…なのですが、まずは、最新のレポから!!

4月になり、仕事の後に向かいました。

麺処まるわ

です!!

創業以来、ず~っと応援している作草部の人気の名店♪

今、このまるわがとんでもないチャレンジに挑んでいます。

あまりにもチャレンジングな限定が二つあったので、店内連食してしまいました。

まずは、こちら!!

期間限定「はんなり醤油、ビーフシチューゼリー、辻堂葵」

です。

!?!?!?!?!?!?!

何ですか、これ???(;´・ω・)

しかも、ビーフシチュー味の醤油ラーメンって!?!?

すげ~~~~~~~~!!!!

もう、これを見た瞬間、凍てつきましたね。。。

想像できない、、、、

「はんなり醤油」って、、、「はんなり」って京言葉だよな…

はんなりした醤油??? なんだそりゃ!?…(;´・ω・)

ってことで、、、

ジャジャーン!!!!

こちらが現在、まるわで提供されている期間限定ラーメン、

はんなり醤油、ビーフシチューゼリー、辻堂葵

です!!

やっぱりこの名前の意味が分からん、、、(;´・ω・)

ネギと丸い生麩だけが乗ったシンプルなラーメンと、

ビーフシチューゼリーと水菜とチャーシューが乗った小皿。

ビーフシチューゼリーは、食べている途中で入れるんだとか。

ラーメンの方は、まず、超アツアツです。

トッピングがほぼ入っていないので、温度が下がりにくいんだとか。

たしかに、トッピングが入れば入る程、温度は下がっていくよなぁ…。

このスープに使われているのが、「はんなり醤油」っぽいです。

このままでも、かなり美味しいラーメンになっています。

淡麗系のキレのあるきりっとした醤油ラーメン。

油断すると、そのまま全部食べてしまいそうなほど、、、

麺は、開化楼の中細麺。

この麺も、やっぱり素晴らしく美味しい。

日本の中華麺の素晴らしさは、海外に出るとよく分かります。

中国の麺が日本で独自に進化、というのも面白い話ですけど…(;´・ω・)

開化楼の麺は、やっぱり強いです。強いというか、しっかりしているというか。

いや~、これだけでも十分に美味しいんですけど、、、

お楽しみはここからです!!

このビーフシチューゼリー(ビーフシチューをゼラチンで固めたもの)!!

これをスープに投入すると、、、

味がどんどん濃く、それこそビーフシチューのような味わいに変わっていきます。

最初に二、三個入れると、ヨーロッパ風のブイヨンスープ風になります。

そして、そのまま全部入れますと、一気にビーフシチューラーメンに変貌します。

なんだこりゃ!?!?、と。

これ、まさに、究極の「ダブルテイスト系ラーメン」じゃないか!!!って。

10年くらい前に流行った「ダブルテイスト」、あるいは「味変」。

こんな面白い味変ラーメンを、この今の時期に出してくるとは、、、

「この今の悲惨な状況が変わってほしい」という希望の表れか!?!

もともと「ビーフシチューラーメン」を提唱していた僕としては、大感激でした。

シチュー(ラグー)は、もともと赤ワインや香味野菜などを煮込んだもののこと。

ドイツ語では、Eintopf(鍋スープ)のこと。

牛肉の旨みを入れ込んだラグーが、「ビーフシチュー」。

だから、ラーメンに合わないわけがないんですよね。

日本的な醤油ラーメンから洋風のシチューラーメンに変化するラーメン。

これは、絶対的に面白くて美味しくて独創的な一杯ですよ!!!

そして、続けて、、、(苦笑)

ぷれみあむ淡麗・桜

であります!

こちらは、なんとなんと「紅茶味のラーメン」なんだとか!!??

ビーフシチューラーメンに続けて、今度は紅茶ラーメン!?!?

ちょっと、まるわ、どうしちゃったの???

僕的には、最高にテンションが上がりました。

だって、昨日までヨーロッパのラーメンを書いていたんですもの…。

欧州テイストの創作ラーメン、、、

この「自粛ムード」でどんよりとした時期に、こんな凄い限定を出すとは…

ジャジャーン!!!

こちらが、プレミアム淡麗・桜、です!!

こちらは、紅茶の茶葉がふりかけられたラーメンになっています。

スープの表面に浮いている黒い粒みたいなのが茶葉ですね。

トッピングは、サクラエビ、ベーコン、水菜であります。

春らしく、華々しくて、色鮮やかで、すっきりとしたヴィジュアル。

こっちも、とっても美味しそうです。

凄いなぁ、、、(;'∀')

スープは、まるわの「プレミアム塩・翡翠」がベースかな??

プレミアムラーメンのレポはこちら!(2016年3月の記事)

風味の決め手は、「白トリュフ」(オイル)。

香りを楽しむ春限定のラーメンってところですかね。

桜の塩漬けは、目では確認できなかったけど、スープに入っているのかな?

上品で、すっきりとしていて、さっぱりとしているスープ。

ビギー君曰く、「女性のお客さんに受け入れられています」とのこと。

うん、そうだろうなぁ、、、

(男は、もっと下品でワイルドで濃厚なのがお好き…)

ただ、僕以上の「中年」には、まさにど・ストライクな味わい。

もう、僕はこういうラーメンが一番ベストです。。。

紅茶の風味もほのかに感じられて、こちらも洋風テイストでした。

紅茶をラーメンに当ててくるとは、、、

そういえば、昔、がんこの一条さんが紅茶ラーメンを作ってたな…

麺は、上のビーフシチューのラーメンと同じ麺です。

この中細麺、こういう淡麗系にぴったり。

麺が美味しくて、スープも美味しければ、、、、

あとは、トッピング(苦笑)

チャーシュー代わりの厚切りベーコンがもう美味しくて美味しくて、、、

紅茶テイストの塩ラーメンにベーコントッピング。

いや~、もうお見事ですよ、、、

それがたとえトマトリゾッパ用のものであったとしても(苦笑)

やっぱり、まるわって、独創的でユニークなお店だわ、、、

しかも、このまるわスタイルは、ザルツブルクまで広がっていますからね。

これから、「アニメ×ラーメン」というのは、どんどん広がっていくと思います。

ビギー店主は、その先駆け的な存在になりつつあります。

色々と(ネガティブなことも)言う人がいるかもしれないけど、、、

でも、間違いなく「アニメ×ラーメン」の関連性は深まっていくと思います。

まだまだ、色んなアイデアがあると思うので、これからも楽しみです。

誰もやったことのない挑戦に挑み続けてほしいです。

僕も、これからもまるわを追い続けます\(-o-)/

まるわの春の定番、「トマトリゾッパ」も現在提供中です。

リゾット×ラーメンの独創的なコラボラーメン。

こちらも凄いんだからっ!!

次はこれを食べなければ、、、

というわけで、これからまた日本の、千葉のラーメンをレポしていきます。

飲食店業界も大変そうですが、僕も僕なりに応援し続けたいと思います。

僕らは、生きるために食べ、食べるために生きています。

生きることと食べること、そこをずっと見つめ続けたいかな。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事