全国的に「緊急事態宣言」の解除が始まっていますが、、、
千葉県はまだまだ解除の兆しさえ感じられない今日この頃。
経済的な打撃も、今後「戦後最大級」のものになるとかで、、、
コロナ以前の状況になるのは、2023年頃という話も出ています。
…
それでも、僕らは生きなきゃいけないし、食べなきゃいけません。
飲食店の経営もますます厳しさを増すとは思いますが、、、
そもそも、飲食店業界ってもともと厳しい世界ですからね…。
「廃業率」でみると、10年目にはなんと95%、という話も…。
つまり、100店舗あったら、10年後に残っているのは5軒のみ…と。
これがどこまで信頼できるかはあれですけど、その可能性はなくはない。
ラーメン店となれば、更に激しい競争の世界となります。
一般的には、3年以内に廃業するラーメン店はなんと72%以上と言われています。
故に、コロナが出ようと出まいと、もとから厳しい世界なんです。
そういう意味では、不況だろうとパンデミックであろうと、強いところは強いと言えるかもしれません。
だって、常に厳しい状況を生きているわけですから。
(そして、弱いお店はコロナ以前に閉業に追い込まれるわけです)
…
で、本題に移りますね。
今回、向かったのは、とてつもなく精神力の強いお店(苦笑)、
餃子の並商
であります!!
このお店は、「波に揉まれてなお沈まず」の精神をゆくお店。
どんなに転んでも、どんなに踏まれても、立ち上がりそうなお店です(;´・ω・)。
常にチャレンジする姿勢を保ち、次々に新たなアイデアを提示するお店。
新型コロナで右往左往する中、あらゆる可能性にチャレンジし続けています。
その姿勢は、本当にお見事というか、凄いというか、、、
今回の僕の目的はただ一つ!!!
冷やしソース中華
です!!
餃子の並商の完全オリジナルの冷やし麺です。
2017年に登場して以来、毎年夏季に登場する夏の風物詩になっています。
今年はいつもより早い登場となりましたね。
(ただし、今後どう提供されるかは謎です…)
冷やし中華とソース焼きそばをミックスしたような冷やし麺、
想像できますか???
これが本当に凄いんです!!!
2020年度バージョンの冷やしソース中華も、お値段は880円!!
大きめのパイコー(パーコー)がどーんと入ってこのお値段!!
更に、今回は「なんこつのせ」バージョンが出ていて、1080円!
なんこつもまた餃子の並商(並木商事)の名物的トッピング。
となれば、この1080円の冷やしソース中華を頂くしかありません。
今年の冷やしソース中華はいったいどんな感じなのでしょう!?!?
…
いきますよ~
ジャジャーン!!!!
餃子の並商オリジナル!夏季限定!
冷やしソース中華
+なんこつのせ(1080円)
+ポテトサラダトッピング(100円)
です!!
これはこれは圧巻です、、、(;´・ω・)
凄いヴィジュアルです、、、
是非、昨年の冷やしソース中華と比べていただきたいですね☆
ポテトサラダトッピングは、ネット上で「オススメ」されていたので…
2020年度バージョンには、なんと「揚げ玉」が投入されています!!
もしかして「麺処まるわ」を意識した??!!
(2017年バージョンには揚げ玉が入っていましたね…。詳しくは↓で!)
ソース焼きそばをイメージした冷やし中華に揚げ玉って、、、
考えてみれば、わりと自然な感じというか、あるべき姿というか、、、
そんな気がしました。
青のり、紅生姜、パーコー、キャベツは昨年と同様かな??
ただ、パーコーは昨年の冷やしソース中華とは結構違ってる!?
お肉自体は昨年より若干小さくなったかな???
また、衣の色もずいぶんと変わっています。
昨年は「唐揚げ」っぽい色でしたが、今回は「揚げ玉」っぽい色!?
パーコーに添えられたマヨネーズは昨年同様ですね。
そして、この日の限定?で「なんこつ」をトッピングすることができました。
…が、どうやら注文を間違えたみたいで、後からなんこつが加えられました。
なので、ちょっと無理やりなんこつを乗せた感じのヴィジュアルになっています。
(ちゃんと間違えないでなんこつが乗っていたらどんなヴィジュアルになってたかな?)
盛り付けで、随分とイメージって違ってきますからね。
ただ、このソース中華は「まぜそばスタイル」なので、最終的には関係ないんですけど…
いずれにせよ、めっちゃ華やかで豪華できらびやかな冷やしソース中華だ!!
麺は、並商オリジナルの自家製麺!
「ガジュマル」と同様、かなり個性的な麺になっています。
ガジュマルとは違うけど、同じように「独特な食感の麺」なんです。
もっちりしてなくて、さらっとしていてドライな感じの麺というか、、、
で、温度なんだけど、僕が食べた麺は、「ぬるい麺」になっていました。
これは、意図的にそうやっているのかな?と解釈しました。
(まだ灼熱の夏でもないですし、キンキンに冷たい理由もないというか…)
キンキンに冷やすでもなく、アツアツでもなく、常温の麺で、と。
昨年のレポを見ると「冷たい麺」と書いてあるので、ここも変化したのかな?
この日のゲリラ限定?の「なんこつ」がこの冷やしソース中華に合ってました。
ラーメンでこれを食べると、やや胸焼けしそうな感じなのですが、、、
この冷やしソース中華だと、逆にパンチがでて、味が強くなっていいですね。
パイコ―(パーコー)となんこつのWミートですが、めっちゃいい量です。
多すぎもせず、少なすぎもせず、と。
マヨネーズのかかったパイコーがまた、もうなんとも格別なお味で、、、
これはホント、一度食べたらヤミツキになる他はございません。。。
この2020年の冷やしソース中華は、昨年よりもはるかに美味しく感じられました。
昨年も感動したのですが、今年はそれ以上に感動しちゃいました。
ソース味の冷やし中華ですが、ソースの味が全然きつくないといいますか。
酸味が全くなくて、むしろ「旨さ」と「甘さ」がほとばしる感じ!?!?
ソース味の冷やし中華ではもはやなくて、、、
ソースを生かした新しいスタイルの冷やし中華、と言ってよいでしょう。
これなら、多くの日本人の口に合うし、驚きと感動を与えてくれると思います。
焼きそばと冷やし中華とお好み焼をミックスしたような新しい料理
と言ってもいいかもしれません。
既存の概念や枠組みでは語りつくせない「問題作」とも、、、。
***
というわけで、、、
餃子の並商完全オリジナルの夏限定「冷やしソース中華」のレポでした!
これはもう食べていただくしかありません。
今年で4年目になる冷やしソース中華!
せっかくなので、ここで過去の冷やしソース中華を一挙にご紹介!
*揚げ玉って最初の時に入っていたんですね、、、(;´・ω・)
*2018年からパイコーと紅生姜とマヨネーズが乗るようになったんだ…
*2018年バージョンとほぼ一緒だったかな??
という感じで、変化~進化してきました。
2019年バージョンとはかなり違う感じになっていたのが印象的でした。
恐らく、この夏もまたこの「冷やしソース中華」は登場するかと思います。
是非、みなさんもこの新しい「麺料理」を楽しんでいただきたいと願います。
面白いですよ、単純に。
なんか、麺を使った究極の「B級グルメ丼」って感じがして、、、
いつ、どういうかたちで出るかは分かりません。
並木商事の公式ツイッターやfacebookやインスタetcでチェックしてみてください!