goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

セブンに負けるまい! ローソンに遂に「ニボコン」が登場! まずは「麺屋一燈」が監修したニボコン(塩)!

遂に、ローソンがやってくれました。

この夏、ローソン各店舗で、

ニボコン

が販売されるようになりました✨

ローソン公式のサイトはこちら

ニボコンと言って、「あー、あれね」と思った人はまさにラーメンフリーク・ラヲタでしょう(笑)

この数年、夏になると、ラーメン界では「ニボコン」というワードが広く使われます。

ニボコンは、「煮干し✖昆布」のことで、冷たい煮干し昆布出汁のラーメンとなります。

おそらくは、「昆布水つけ麺」からの応用編であり、つけ麺じゃない「昆布水麺+煮干し」が「ニボコン」ということになるかと思われます。

昨年食べた「ニボコン」の実食レポはこちら

商品名は、「麺屋一燈監修ニボコン(塩)」ですね。

このニボコン、お一つ、税込で697円になっています。

コンビニのラーメン類も700円くらいになっていますね。

かつてのラーメン店のラーメン一杯のお値段になっていますね。

少し高いかなぁって思いますが、このニボコンを開封すると、、、、

こんな感じになっていたのです!!

「な、なんだ、この豪華なトッピングのバリエーションは?!?!」

って思いました。

こんなにトッピングが入ったニボコンが、697円?!?!

コンビニのラーメンもホント日進月歩で進化していますよね、、、

パッケージの中はこんな風になっています。

ニボコンスープと麺とトッピングですね。

このスープが、ニボコンスープっぽいです😊

まずは、スープを麺の上に注ぎます。

煮干しと昆布の冷たい塩スープですね。いい香りが立ち込めます。

スープの量は少なめになっています。

飲み切りサイズというか、飲み干し可能な量になっています。

きっと、食べた後、スープを捨てることを念頭に置いているんだと思います(超肯定的に勝手にそう解釈しています)。

ご覧ください! この豪華なラインナップを!!!

もう、これ、「オードブルの盛り合わせ」くらいの豪華さがありますね。

✅フライドオニオン
✅蒸し鶏
✅ズッキーニの白だし煮
✅柚子ジュレ
✅ネギ
✅紫玉ねぎ

これだけのトッピングが付いたニボコンが697円で食べられる?!?

もう、テンションは爆上がりです\(^o^)/

で、このトッピングを麺とスープの上に乗せて、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、ローソン渾身の夏限定、

麺屋一燈監修ニボコン

です!!

これだけ具だくさんのニボコンラーメンが697円なら「あり」?!

zoom up!

なかなかとってもいい感じです。

かつてのコンビニラーメンとはもう比べ物にならないというか…。

ヴィジュアル的には、もうお店のラーメンに負けないヴィジュアルです。

でも、大事なのは、お料理なので「味」であります。

どうでしょうか?!

麺はこんな感じです。

中太のやや縮れ麺? いや、わずかにウェイブがかったストレート麺?!

わりと白い麺になっていて、うどんっぽくも見えなくもない?!

で、この麺をずるずるっと啜って食べますと、、、

「うおお、煮干しの強い香りと昆布の旨味がガツンとくる塩ラーメンだ!」

って思いました。

煮干しの魚臭さも(わざと?)残した、まさに煮干し✖昆布=ニボコンスープです!!

ここまで煮干の(ある種の)魚臭さを残したスープって、お店でも珍しいかも?!

スープの量は少なめなので、感覚的には「冷やしまぜそば」を食べている感じかな?!

でも、まさに「ニボコン!」という味わいの冷やし麺になっています。

柚子ジュレは、味変というか、後乗せスタイルにしてみました。

後乗せで、これを加えると、柚子の爽やかな香りがふわっと立ち込めます。

暑い夏に、この清涼感溢れるニボコン、すごくいいと思います!!

でも、煮干しの臭いや風味が苦手な人には、オススメできないかな?!?!

このニボコン、あくまでも「煮干し✖昆布」が好きな人向けの冷やしラーメンですね。

***

というわけで、、、

ローソンで販売開始された「ニボコン(塩)」のレポでした。

今回、この麺屋一燈監修のニボコンの他に、いくつものニボコンが登場しています。

この動画にあるように、全国で色んなニボコンが楽しめるようになっています。

是非、お近くのローソンで、「ニボコン」、探してみてくださいね!!!

こんな感じで売られていました。

昆布水つけ麺ブームからの、ニボコンブームになるか?!

まだまだ「ニボコン」という言葉は、そんなに広まっていない気がしています。

今回のこのローソンのプロジェクトで、この言葉が一般に広がるかどうか?!

今年、一気に「ニボコンムーブメント」が広がるかどうか。

今年の夏は、この動向に是非注目したいところですね。

千葉だと、「麺処にし尾」で、ニボコンが食べられるみたいですね。

このにし尾にも行きたいなぁ、、、(まだ行ったことがないんです…)

あと、松戸の名店「とみ田」でもニボコンの提供が始まったんだとか?!?!

(とみ田はもう、予約システムで僕はついていけないので諦めます…)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sehensucht
>あみん (hgn) さんへ
>>とみ田はもう、予約システムで僕はついていけないので諦めます…... への返信

イマドキの人は、スマホでなんでもかんでも自由にできますからね。

とみ田は予約システムが難し過ぎて、もうついていけません(ついていく気にもなりません、、、)
あみん (hgn)
>とみ田はもう、予約システムで僕はついていけないので諦めます…
 マクドなんかでも、基本はタッチ、タッチ……でオーダーするのが多いようで、私は好きになれません(^^;
 イマドキの人にとっては、別に関係ないことのようですが(というか、逆にそういう方が良い人が多いようですね(^^; )。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン・グルメのコラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事