Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

みんな大好き!【とんかつ新宿さぼてん】で提供されている『サボレッドロースかつ御膳』はスペインの味!?

この日は、また「とんかつ気分」になりまして、、、

ペリエ千葉店にあります、

とんかつ新宿さぼてん

に向かいました。

おそらく、みんな、ご存知のお店ですよね?!

さぼてんのとんかつは、僕的にはなんかテイクアウトして家で食べる、って感じ?

このブログの中を見ても、さぼてんの記事は一つもありません。

なので、本ブログ初登場の「とんかつ新宿さぼてん」です!

公式HPはこちら

このさぼてん、千葉市内だと、ペリエ千葉とイオンモール幕張新都心にあります。

あれれ、そんなに多くはないんだな、、、💦

今回、僕が気になったのが、こちらの、

サボレッドロースかつ御膳(税込1848円)

です!

こちらの記事によると、「とろけるとんかつ」と表現されています。

とろけるとんかつ、食べたいじゃないですか?!🤤

そもそも、とんかつ新宿さぼてんは、1966年創業の老舗のとんかつ店。

新宿店が一号店なので、新宿さぼてん、なんですね。

で、僕の生まれた1975年に、お持ち帰り専門店を開業。

(僕は、だから、お持ち帰りのここのとんかつを食べて育ったんだな👆)

今、生きている日本人のほとんどが一度は口にしたことのあるとんかつ…じゃないかな。

今は、GREEN HOUSE FOODという会社名で運営していますね。

GREEN HOUSE FOODのヒストリーはこちら

とんかつ新宿さぼてんのルーツをたどると、慶應義塾大学の学食?に行き当たるんですね。

慶應大とさぼてん、点と点がつながる感じがします。

で、こちらが、サボレッドロースかつ御膳のメニューです。

「至高のロース」って書いてあります。

なんか、ホント、至高のロースかつが食べたいなぁって思っていたので…。

こちらのサイトを見ると、すごく詳しくサボレッドロースについて書かれています

希少、融点32°、旨味、、、

いいじゃないですか~~。

ってことで、、、

まずは、キャベツ!!!

さぼてんでは、キャベツは「食べ放題」となっています。

いくら食べてもいいんですって!!😂

しかも、このキャベツ、すっごく綺麗にカットされているんです。

機械でスライスしていると思いますが、それにしても綺麗だ…✨

なんか、「麺」みたいに細く美しいフォルムのキャベツでした。

続いて、登場するのが、これ!

ゴマです!!

このゴマを擂って、御膳の到来を待ちます。

ゴマって、とにかく擂って擂って、細かくしないと栄養にならないとかって。

なので、(風味とかそういうんじゃなくて)徹底的に擂っていきます!(楽しい…😂)

で、その後、しばらくして、、、

ジャジャーン!!!

来ました来ました!

サボレッドロースかつ御膳

です!

いいですね~~\(^o^)/

鮮やかなロースかつに、ご飯とお味噌汁とお漬物!!!

こちらが、サボレッドロースかつです。

サボレッド=SaboRED

このお肉は、広く見れば「ブランド豚」。

ブランド豚の中で、最も有名なのが「イベリコ豚」だと思いますが、それに続くのが、「純粋デュロック」(スペイン産赤豚)といわれるこのお肉らしいです。

でも、調べると、デュロック(Duroc)っていうのは、「北米東部産と英国産とを交配した、毛色が濃赤色の豚」のことを言うらしいんです。

????

しかも、なんと沖縄でも、この純粋デュロック豚を養育しているんですって。

詳しい話はこちらを参照

で、この純粋デュロックのとんかつが、このとんかつみたいです。


スペイン語で、旨み・濃厚・深い味わいを意味する“sabrosso”(サブロッソ)に、“さぼてん=Saboten”と“⾚⽑のデュロック=RED”をかけて名付けられた「SaboRED」は、⼝どけの良い脂の⽢みとやわらかく、ジューシーな⾁質が特徴です。

引用元


そうか、これ、意味的には「美味しい赤豚」ってことなんだな👆

スペインの希少な純粋デュロックのお肉のとんかつ。

これを知って食べると、ワクワクが増しますね~。

(やはり、知性があることで、食がますますワクワクしたものになる?!)

ご飯は、こんな感じです。

ご飯も、ここでは「食べ放題」となっています。

凄いなぁ、、、

まぁ、値段も値段なので、驚きはしませんが、、、

ラーメン屋さんでも、1800円くらいのラーメンを出して、麺食べ放題とかに…

できないかな???

さぼてん自慢のお味噌汁!!

こちらも、また「おかわり自由」みたいです。

税込で1800円を超える「御膳」ですからね。

キャベツもご飯も味噌汁も全部食べ放題!!!

すごいですね~~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

そして、お漬物!!!

左は、大根と柚子の浅漬け?!みたいな感じですね。

で、右のピンクなのは、…「はすの芽」ですかね?!

これ、ですよね!?!?!

このはすの芽、すっごく美味しくて、感動しました😊

あと、30本くらい食べたかった、、、(苦笑)

で、この日の主役の「サボレッドロースかつ」!!

これ、ホントに、柔らかくて、とろける感じで、、、

う、う、うまいっす!!!!😂」

って、叫びそうになりました。

こういう柔らかくてジューシーなとんかつ、食べたかったんですよね。

このロース肉は、「生ハム」に使われるお肉らしくて、、、

「ああ、このお肉、もしかしたら生ハムになっていたかもしれないのか?!」

って、思いました。

脂身部分も多くて、ホント美味しくて、ご飯がどんどん進みます。

衣は、なんか「ザクザク」と「しっとり」の中間くらい???

すごくいいバランスの衣になっていました…かね?!

(ザクザク派も、しっとり派も、受け入れ可能な状態?!?!)

問題は唯一つ。。。

とんかつの量がすくな~~~~い! もっとほしい~~~🤤

くらいですかね(苦笑)💦

それからそれから、、、

鶏の唐揚げ(おろしポン酢付き)

も頂きました。

とんかつ専門店で食べる唐揚げ。

じゃーん!!!

なかなか立派な、揚げたてサクサクの唐揚げでした。

なんか、イメージ的に「フライドチキン!」って感じだったかな。

フライドチキン風の鶏の唐揚げ。

そんなにジャンクな味わいではなく、上品な唐揚げって感じ?!

これも、とっても美味しくて、すぐに無くなってしまいました。

あと、こちらが我が母が食べた、

ふんわり卵のかつ丼(税込1518円)

です!

メニューに載っている写真ほどは、ふんわりしてなかったかな?!

これは、もう作り手の技術の問題にもなってきそうです。

でも、とんかつ屋のかつ丼、いいですね~~\(^o^)/

で、最後の最後に、、、

やっぱり、最後のデザートものを。

これ、なんて言うんだったっけかなぁ、、、

黒蜜ときな粉の水わらび餅、みたいな感じ???

(ネットで調べても出てこない、、、😢)

これが、ホントに美しくて素晴らしかった、、、

これはもはや、芸術作品じゃないか?!?!って感じで。

鮮やかな無色透明の水わらび餅に、黒蜜が入っています。

そして、きな粉を加えて、食べるんですね。

「ああ、これが、日本のデザート・甘味だよね~」って。。。

最後の最後に、すごくさっぱりして、気持ちよく、食事を終えました。

多分、商品的には「水わらびもち雫」に近いやつだったんじゃないかな?!

本当に「水の雫」って感じがしたもんなぁ~~。

これ、もっともっと食べたかったですね~(n*´ω`*n)

***

というわけで、、、

みんな大好き!【とんかつ新宿さぼてん】の初レポをお届けいたしました。

いや~、人生初?の「純粋デュロック」のロースかつ、頂きました。

税込1848円のロースかつ御膳、リッチな感じでしたね~。

これだけの値段の御膳でも、たくさんのお客さんが来ていました。

ってことは、1800円以上のラーメン御膳があってもいいですよね?!

ラーメンだからどうこうっていうのより、1800円以上の価値をちゃんと感じられれば…

そうなると、使っている食材や、店内の雰囲気などを大幅に変えて…

で、ラーメンの他に、サラダや小皿ものを用意して、、、

…というのは、現実的にはハードルが高すぎる、、、😢

ただ、1800円でも、このさぼてんなら、みんな出すわけですよね、、、

いや~、難しい、、、。

1800円でも、普通にみんなが食べたくなるラーメン、、、

そんなの、あるんでしょうか、、、(一部のコアなお店は除く、、、)

多分、こうなると、「ラーメンの味」の問題じゃないんだろうな…

この特撰やわらかヒレかつ両得御膳も、税込で1738円。

ラーメン屋さんでも、牡蠣フライとかカニクリームコロッケみたいなものを出す?!

フライヤーがあるお店なら、こういうのの提供も可能かな??

個人店では難しいか、、、

その他、いろいろと御膳が揃っています。

とんかつ新宿さぼてん、色々と勉強になりますね~。

デュロック豚の骨付きロース、Amazonで売ってますね。

高知県の四万十にもデュロックファームがある!!??

スペインと言えば、やっぱり「イベリコ豚」ですよね・・・

こういうの、プレゼントでもらいたいですね~(苦笑)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事