goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

よし丸@高田馬場 元鶴ヶ島の人気店が高田馬場で大爆発中!!

2010年のラーメン界で超話題になったニュースの一つが、
埼玉県、鶴ヶ島の超大人気店、『よし丸』の高田馬場移転だったと思います。

石神本掲載店で、地元の不動の人気ラーメン店でした。
『何も、お店を閉めなくても…』という声もありました。
が、日本屈指の超激戦区高田馬場への移転です。
生半可な気持ちではダメだと分かっておられたのでしょう。
お店ごとの移転となったのです。

新『よし丸』は、高田馬場駅から徒歩圏内です。
東西線出口(7番)からだとかなり近いです。



高田馬場から早稲田に向かうメイン通りにありました。
これはお見事な立地ですよ。ある種最強です。
だって、人の流れが絶えないのですから。
これで、味、価格、接客が良ければ、間違いなくお客さんは集まるでしょうね、常に。

  

細長い店内は、長いカウンターのみでした。券売機があります。
よし丸に来たら、まずは「よし丸ラーメン」です!
冷やし油そば(500円)が気になりましたが…(^^;

あと、+100円で、肉ごはんも! 他にチャーシュー丼もありました。

  

よし丸ラーメンは、いやはや問答無用に凄いですね。
…これで750円ですか…(T.T) 素晴らし過ぎます。
見惚れてしまいました。しかも、ここのラーメン、無化調ですからね。
ラーメン一杯の原価率はいったい…

でっかいチャーシューがどかーんと一枚、煮玉子も半分、ど太いメンマも四本、
ねぎもたっぷり、さらに自家製の麺もたっぷり250g(通常の二倍程度)、のりもついてます。
繰り返しますが、これで750円は立派ですよ。
(ただ、もっとシンプルにしてもっと安いラーメンを期待する人もいるかも…)

さて、お味。無化調ならではの優しい味わいが堪能できますね。
いわゆるライトな魚豚(ぎょとん)、あっさりした濃厚豚骨魚介、青葉系Wスープって感じです。
今の時代だと、目新しさには欠けますが、確かなお味になっています。
魚粉がちょい強めかな。豚骨臭さはほとんどありませんでした。



麺は、都会的なスタイリッシュな中太ストレート麺でした。
プツプツと切れる感じで、水分控え目かな。
実に都会的です。ないしはニューウェイブ系です。

マニア的には、(この系統は)ちょっと途中で飽きてきますかね。
でも、卓上にかなり辛い唐辛子系?(本当に辛い)の調味料が置いてありまして、
これを入れるとかなり味が激変します。
魚介の風味が一気に消えて、イケイケの辛い豚骨醤油ラーメンに変化しました。
こっちの方が好きかも。



肉ごはんは、予想以上に、お肉たっぷりでした。
これで100円は、他店からすれば反則でしょうねー(T.T)

いやはや、よし丸、凄いお店でした。
鶴ヶ島って、僕には超超超馴染みの駅なんですが、普通、知らないですよね。
大都会に進出して、どうなるかと思いましたが、大繁盛真っ盛りでした。
行列こそありませんが、常にコンスタントにお客さんが集まっている感じでした。
是非とも頑張って、大激戦区高田馬場で大爆発し続けてほしいですねー。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 池袋周辺区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事