goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺屋しゃがら@新潟 新潟といえばやっぱり「背脂ラーメン」です!

2018年12月末。

2泊3日で弾丸の旅にでかけました。

今回の目的は、「日本で最も美味しいけど、最も行きにくいお店」に行くこと!

食べ歩きツアーというよりは、「目的地はただ一つのみ!」というコンセプトで。

とはいえ、行った先でラーメンを食べるのは、当たり前の事

まず、辿り着いたのは「新潟駅」でした。

とはいえ、乗り換え時間は1時間のみ。

あまり離れたところには行けない、、、

せっかくの新潟なのに…(;;)

新潟のラーメンめぐりは前にしています。

が、新潟駅構内というか、駅の中は全然知らない、、、

で、調べると、、、

どうも、新潟県で勢力を拡大させている「背脂系」のお店があるとかなんとか…

で、、、

こちらに向かいました!!

麺屋しゃがら

です!

新潟の人なら、誰でも知っているお店かなと思われます。

詳しくはこちらのサイトを

こちらのサイトでも、第5位にランクインしています

ラーメンフリーク的に、他に行くべきお店はあるんですけど、

時間もないし、また、新潟の人に人気のあるお店ということなので、、、

しかも!!

2011年新潟ラーメンランキングこってり部門第一位

って書いてあるんですよー!

何のランキングか書いてないので、あれなんですけど、、、

何のランキングを書かないで、こうやって書くところが、、、

むふふ(*`艸´)

こういうの、嫌いじゃない(〃艸〃)ムフッ

新潟には、色んなタイプのラーメンがあります。

昔ながら系、割りスープ味噌系、燕三条背脂系、三条カレー、長岡生姜系。

おおまかに分けると、五つの「ご当地ラーメン」があります。

三条カレーラーメンが一番新しい(新しく認知された)ご当地ラーメンかな?

石神さんがかつて大プッシュしていました。

その中で、やっぱりやっぱり「新潟」といえば、、、

背脂ラーメン

でしょう。

ここのレギュラーの「醤油らーめん」は背脂ラーメンみたいなので、こちらを!!

ふむふむ、、、。

背脂抜きはできない、って素敵!

さすがは新潟県!!

というわけで、、、

ジャジャーン!!!

来ました来ました!

新潟駅の新幹線側、改札口から徒歩0分のところにあるお店の背脂ラーメン!!

さすがは、背脂ラーメン王国新潟!!

駅ナカのお店であっても、これは「本格的」だ!!

スープは、背脂に覆われていて、とっても美味しそう!

駅ナカでこれって、やっぱ凄くないですか??

zoom up!

スープは、もうまさに「これぞ、新潟背脂!」って感じでした。

かなり背脂の量はたっぷり入っているんですが、すっきりしている、というか。

ヘビーでファットなんだけど、ぐいぐいいけちゃう、というか。。。

方向性としては、やっぱり「燕三条系」かな、と。

千葉を誇る「なりたけ系」でも、東京の「ホープ軒系」でもないかな。

パンチが強いというか、よりパワフルというか、でも、くどくはない、と。

ボリュームもたっぷり、もやしもいっぱい。

新潟っぽさもあり、また、万人受けもしそうな、、、

(ただ、背脂が苦手な人には無理かな、、、)

麺は、こんな感じで。。。

うん、燕三条系とはちょっと違うかな。。。

中太麺で、ぷりっとしていて、、、

麺の長さが結構短めで、そこが面白かったですね。

でも、燕三条ほどゴワゴワ感はなくて、太過ぎもなく、、、

量もいい感じ。

麺にはこだわりがあるみたいで、、、

つけ麵には、こんな「つけ麺専用粉」を使っているみたいです。

群馬県の会社の粉を使っているんですね。

で、ここは、完全に自社製麺を使っているとのことで。

かなりちゃんとコンセプトを統合しているように感じました。

さらに、、、(;´・ω・)

卓上にこんなのがありまして、、、

新潟では一軒しか行く時間がないので、

ちゃーしゅー丼(230円)も追加でお願いしました!

ジャジャーン!!!

こちらが、「しゃがら」の「ちゃーしゅー丼」です。

これ、想像以上に良かったです!! 

お肉たっぷりで、しかも、味付けもかなりいいです。

王道のチャーシュー丼の中では、かなりハイレベルな気がしました。

紅生姜がホント、よかった!!(そこかよっ!!汗)

ぱさっと若干しつつも、でも、小さく刻まれているので、食べやすくて。。。

僕はとても気に入りました\(^o^)/

餃子も面白そうでしたが、、、

今回は、お腹一杯なので、これでおしまい。

にぼしらーめんなるものもありました。

しかも、dried sandinesとわざわざ「英語表記」までしてあります。

新潟にも、「にぼしらーめん」が広まっているんだ!?

でも、煮干し系といえば、やっぱり東北ですからね。青森ですよね。

新潟に来たら、やっぱり「背脂ラーメン」でしょう!!

背脂\(^o^)/!!

お店はこんな感じで。。。

活気がとてもありました。

人気店ですしね♪

新潟の人は、このしゃがら、みんな好きなのかな??

さて、、、

新潟を出て、一番眺めのよいローカル電車に乗って、宿に向かいます。

一度、人生で行ってみたかった温泉旅館に向かいます♪

人生、やっぱり「旅」ですよーww

新潟から山形へ…

コメント一覧

kei
そふぃさん

コメントありがとうございます! 是非、そふぃさんのブログのお名前を教えてください! 拝見したいです。

今回は時間がなくて、他に選択肢がなく、「しゃがら」に行きました。そふぃさんの仰ることも理解できる気がします。このお店は、ブロガーやフリークさん向けではなくて、、、というような、、、

あごすけ…、名前は知っています。他のブログの記事の画像を見ると、どこかで食べた記憶があるのですが、、、 でも、お店に行ったことはないですね。次回、新潟に行った時は、まず最初にあごすけに向かいたいと思います。ありがとうございました!!
そふぃ
ようこそ新潟へ♪

新潟市在住のラーメン好きです。
私も一応ブログやってます。


しゃがらは新潟市では名はかなり知られてると思います。

理由は・・・
店舗数が多い
看板とキャッチフレーズがインパクト大過ぎる
だと思います。

が、味は賛否両論というか、イマイチだと思うんですけどねえ。
同意見の人多いです。

ただ、中には「あそこ美味しいよね」っていう人もチラホラいるんですよ。

一定数の人にツボるお店みたいのがあるんですかねえ。
しゃがらはそういう味なのかな。

多分、師匠が同じなど、同じ流れを組むのか、似てるラーメン屋さんいくつかあるんですよ。

新潟県でどこが美味しいかと言われたら、上越地方にある「あごすけ」が圧倒的です。

ここは本物の仕事人という感じで、ラーメンの完成度から接客から、すべてが超高レベルです。

全国でも10位以内に入るのでは?などと思ってしまうほど。

機会があったぜひ♪

いきなりで長文で失礼致しました(汗)
kei
定点観測者さん

…ふふふ。おそらくお分かりのようですね\(^o^)/ 首都圏からだと、アクセスが極めて困難な場所にあるあのお店です!!
定点観測者
山形と言えばあそこでしょうか…楽しみにしてます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事