goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

海空土@都賀 杉田家に続く連食でこちらへ!千葉の名店!

外国の人に、日本のラーメンの魅力を伝える、というコンセプトで、千葉市内のラーメンを考えると・・・

やっぱり、海空土かな、と思いました。

まず、海外ではこの味は経験できないだろう、と。

ただ、それが外国の人の舌に合うのかどうかも分からない。。。

メニューは相変わらず。変わらずに安定♪

ただ、限定で冷やし味噌が登場していました。これは後日食べに来なければ!!

というわけで、僕は久々につけ麺を。

 

いやー、海空土のつけ麺というのも、改めて味わうと、旨いですねー。

安定の旨さ。これぞ、海空土のつけ麺。

煮干しの旨みがぎゅっとつまったあっさりとしつつも、パワフルなつけ麺。

「これこそが、日本の味、日本を示す、絶品のつけ麺だよなぁ~」、と。

しみじみと感じました。

麺は、意外にも太麺になっていて、なかなか食べ応えがあります。

海空土のラーメン・つけ麺は、もう「これが答え!」という味わいで、ずっとこのままでいてほしいと思ってしまいます。

新しい味、未体験の味、面白い味、そういうのもラーメンも魅力ですが、「これこそが、ラーメン、つけ麺だよね」という味もやっぱり必要なのでしょうね。僕自身、新しいもの、斬新なものが好きですけど、こういう味があってこそ、だとも思います。

同伴した人にもいったんだけど、「僕が死ぬ前に食べるとしたら、ここのラーメンがいいんだ」、と、(今は)そう思っています。もちろん、他にも大好きなお店はいっぱいあるし、本当に「最後の一杯」となった時に、このラーメンを望むかどうかは分かりません。が、そういうラーメン、つけ麺なんだよな、ということです。

「しみじみ美味しい」。

お客さんにそう思ってもらえるって、本当に素敵なことだと思います。きっと、同じように思っている海空土ファンもいっぱいいると思います。もちろん系統的には、「大勝」~「永福町大勝軒」の流れにあり、海空土以外でも、同じような味に出会うことはできます。日本人が最も好むタイプのラーメン、つけ麺ですからね。

そういう意味でも、外国の人に、「これが、日本人がこよなく愛するラーメン・つけ麺なんだよ」って、紹介したくなるのです。

ただ、その彼は、二杯目ということもあり、辛そうでした(苦笑)。

もしかしたら、この連食のせいで、ラーメンが嫌いになってしまったかも、、、汗

そうしたら、ごめんなさい。。。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事