気づけば、なんと2年ぶりとなりますみつわ台の名店、
吉ちょう
に再びやってきました。
二年ぶりか…(;´・ω・)
時が立つのは本当に早いですね、、、
今回は、、、
まだ食べたことのないメニューにしようと思いまして、、、
考えに考えて、「ピリカララーメン」を頂くことにしました。
いったいどんなラーメンなのでしょう!?
ジャジャーン!!
ピリカララーメン(円)
です!!
創業20年以上の古いお店ですが、このオーラ感は半端ありません。
なんだ、この迫力あるラーメンは、、、(;´・ω・)
凄いラーメンって、食べる前にその凄さに気づけるんですよね。。。
とても濃厚そうに見える一杯。でも、ここは「吉ちょう」。とても濃厚そうに見えるのですが、スープを飲むとそれほどくどくないんです。
美味しそうなチャーシューの下には、ピリ辛のもやし(+挽肉)がどどーんっと盛られています。
ネギとメンマもとってもいい感じです。
zoom up!
スープは、うん、こってり感はあるけれど、すっきりとした(ややクセのある)豚骨強めの醤油スープ。(しっかりと骨を炊いている味わいが確かに感じられます)
そこに、文字通り「ピリ辛さ」がじんわり迫ってきます。
激辛ではないですが、じんわりと辛さが伝わってくる感じですかね。
この地味な辛さが、なんだかとっても新鮮でした。「激辛系」で売るラーメンはわりといっぱいありますが、こういう「ちょい辛」のラーメンを出すお店ってあんまりない気がします。
どこのラーメンに似ているかな?と考えるんですが、どこのお店のラーメンも思い浮かばない…。強いて言えば、先日銚子で食べた「長寿庵」のあのラーメンに似ている気も、、、。
20世紀の濃厚な豚骨醤油ラーメンの味? ラーメンショップ以上、家系ラーメン未満!? うーん、なんか、ちょっと違うなぁ、、、。
骨髄の旨みはありつつ、脂っこくなくて、塩分もそれほど強くなくて、コクは十分にあるけど、味わい的にはとってもすっきりとしたちょい辛豚骨醤油ラーメン風!?…
そして、麺はこんな感じです!
こだわりの「自家製麺」ですよ。
のど越しのよい中細の縮れ麺で、本当に心地よい食感の麺です。
自家製麺だけあって、麺の量も他より少し多いような気がします(maybe)。
コシがあって、もちっとしていて、ぶつっと切れる感じです。
スープ同様、わりとタフな麺ではありますが、老若男女問わず、皆に愛されそうな麺になっているのが、ここの特徴かな、と思います。
見た目こそ濃厚ですが、味はわりと淡白というかすっきりというか。
少し物足りないなと思ったら、卓上の胡椒(二種)とニンニクを入れるとよいかもです。
銚子の長寿庵同様、胡椒を入れると、独特の臭みが消えて、よりまろやかに(飲みやすく)なります。
***
というわけで、、、
2年ぶりとなる「吉ちょう」のレポをお届けいたしました!
やっぱりやっぱり、いいお店ですよ、吉ちょうって…。
ふと、「吉ちょう」のご主人って、どこのラーメンにインスパイアされてこのお店をオープンさせたのだろう?と思い、質問してみました。店主さんのご年齢からして、またこのスープの方向性からして、かつて大流行した「ラーメンショップ」とかなのかな?と思いきや…
こちらの店主さん、町田にある「雷文」のラーメンに惚れ込んで、ラーメン店を開業させたんですって。まさかまさかの雷文…。あの有名な女将さんの雷文…。しかも、直接あの女将さんにアポを取って、色々と教えてもらったんですって。90年代のラーメンブームのど真ん中で輝いたお店…。
更には、90年代のラーメンブームを牽引した佐野実さんのラーメンからも強くインスパイアを受けたそうです。そこから、店主さんは「少しクセのある、でも食べやすいラーメン」を目指して、この25年間、みつわ台の地で頑張って来られんたんですって。
吉ちょうは、まさにあのかつての「空前のラーメンブーム」の只中で、ラーメンの世界に入り、そしてこの25年間、ラーメンの味を探求してこられた方だったのです。…これまでいっぱい来てたのに、全然知らなかった…(;;)
雷文や佐野さんのことを知ってから、ここのラーメンを食べると、また感じ方も違ってくるように思います。
ずばり、「90年代のラーメンブーム」をそのままに残す本当にラーメンを愛する店主さんのラーメン店なんです!! まだ吉ちょうのラーメンを食べたことのない人は、これを機会に、是非是非行って頂きたいなぁと思います!!
こんな場所にあります! 駐車場も店前にあります!!
【おまけ】
今回は、これまで「吉ちょう」で食べた数々のラーメンを一挙ご紹介したいと思います!
このお店のラーメンは本当にどれも素敵で、ユニークで、上に述べたように「少しクセがあるけど、食べやすいラーメン」そのものであります。
ご覧あれ!!
定番で人気の「ラーメン定食」!!
2006年に食べた当時の「らーめん」(当時520円)!!
独創的な「塩しょうが」!
昔から生姜ラーメンを出していました!
迫力たっぷりの「チャーシューメン」!!
野菜たっぷり「野菜炒めラーメン」!
…
続いて、冷やし系三連発!!
①夏に食べたい「すうめん」!
②見た目「二郎風」の冷たい「特製めん」!!
➂具がいっぱいの「冷やし中華」!!
そして、、、
吉ちょうの少し変わった「カレーラーメン」!!
岩のりたっぷりの「岩のりラーメン」!!
…
どれも、素敵でしょ!?!?\(^o^)/
まだまだ、食べていないラーメンはいっぱいあるので、またすぐに来たいと思います!
今こそ、「吉ちょう」でいぶし銀のラーメンを味わいましょう!!!
特にこれからの暑い季節、冷たい麺が色々揃っているので、ホントにおススメです!!