goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

餃子の並商@都賀 パイコー+カレーうずら+ワイルドパクチー入り「スパイスそば」だ!

僕は、「ホモ・ルーデンス」という言葉が好き。

ホイジンガというオランダの歴史学者の言葉で、「人間はそもそも遊ぶ存在で、遊んでいる時が最も人間的である」という考えを世に出した人。

世の中には「売れるラーメン」や「儲かるラーメン」を出すお店はいっぱいあるけど、「遊びのラーメン」を真剣に考えているお店は少ないように思います。

遊びのラーメンと言えば、僕の中ではなんといっても「一条安雪さん」が思い浮かびます。一条さんは、僕がラーメンに目覚めたきっかけを与えてくれた「がんこラーメン」の創始者で、奇想天外なラーメンを作り続けた「遊ぶラーメン店主」の代表格のような存在。言い換えれば、「誰よりも遊びのラーメンを本気で作る店主さん」。

千葉で今、一番、ラーメン作りを真剣に遊んでいるお店はどこか?、と問われたら、僕は迷うことなく…

餃子の並商

と答えるでしょう!

餃子の並商の並木さん以上に、徹底的に遊びのラーメンを作り続けている人は、今の僕には思い浮かびません。(梨の花の鈴木さんもそこに近い存在だけれど、今はラーメン以外の料理を真剣に遊んでいるので、ここでは割愛させていただきます…苦笑)

2021年4月末に、またまた、とんでもない「遊びのラーメン」を出してきました! 

そのラーメンとは…

スパイスそば(880円)です!!

更に、パイコー(300円)に、カレーうずら(100円)も出してきていて、「なんじゃそりゃ!?」の世界であります。

その上、「片山農園」のパクチー(100円)もトッピングで用意されています。

スパイスそば+パイコー+カレーうずら+パクチー=880+300+100+100=1380円

1380円で食べる究極の「遊びのラーメン」、めっちゃそそられました。

ちょっとお高いですが、前代未聞のとんでもないラーメンに出会えるなら(出会うことができるなら)、それはそれで「いい経験」になります。

いったいどんなラーメンなのでしょう!?!?

ジャジャーン!!!

こちらが、合計1380円になります、

スパイスそばフルバージョン

です!!

今回も当然ながら「葱塩と鶏とえんがわめし」(400円)も注文しました💛

ご覧ください!!

この「遊び心」に満ち溢れたデラックスなラーメンを!!!

こんなデラックスなラーメン、実際に食べてみたいと思いませんか!?!?

スパイスそば(カレー風味のスパイシーなスープのラーメン)に、こんがり焼けたチャーシューが一枚どーんと乗って、更にパイコー(排骨)がどどーんっと乗って、もやしの山が乗って、そこに穂先風メンマとカレーうずら(?!)が添えられています。

そして、「山」の頂上には、新鮮なパクチー(片山農園)がどっと置かれています。もう、こりゃ、「藤巻激城」もビックリのとんでもないラーメンですよ、、、(;^ω^) そう、「並商激城」ですよ、これは!!

zoom up!

いったい、これ、どうやって食べればいいんでしょう!?!?苦笑

崩すのももったいない、、、(このまま、眺めているだけで幸せです…苦笑)

スープをとりあえず飲んでみると、「ありゃ~、こりゃ、スパイシーなスープだ」ってなります。イメージ的には、葛西にある人気ラーメン店の「スパイス・ラー麺卍力」の「スパイス・ラー麺」に似た感じのあのスパイシーさかな??!!

スパイス・ラー麺卍力の僕の実食レポ(2016年)はこちら!(この記事でも「藤巻激城」のことについて触れてますね…)

ただ、もう5年前に食べたラーメンなので、なんとももう…(記憶が…💦)。

スープの感じ的には、「Indian taste」って感じ? なんかインド風のスパイシースープって感じで、チリ、シナモン、ペッパー、ターメリック、クミン、カルダモン、コリアンダー、スターアニス等のスパイスが色々と入ってそうな味わいでした。もちろん日本のカレー・ルーとは全く違うテイストになっています。(故に「カレーラーメン」ではなく「スパイスラーメン」なんですね☝)

更に片山農園のフレッシュなパクチーが加わることで、インド~東南アジアテイストのトロピカルでエキゾチックなスパイシーラーメンになっているように思いました。

今回のもう一つの目玉(?)が、この「カレーうずら(5個)」(100円)です!!

もう、これには驚きました。たまげました。スパイスそばに合わせて(?)、カレー風味のうずらの卵を用意してくるとは、、、(;^ω^) これもまた「遊ぶラーメン店らしさ」を感じるポイントです☝

「カレー味のうずら」の作り方のレシピがネット上にありました

このレシピのうずらよりも、色がとってもはっきりしていて、「凄いなぁ…」と思うしかありませんでした。もちろんカレー風味なので、このスパイススープにもとってもよく合っていて、唸るしかありませんでした。

また、穂先メンマとの相性も良くて、油断すると、あっという間に胃の中に消えてしまいそうでした(苦笑)

麺は、こんな感じで、中太のストレート麺です。

並商は「自家製麺」を売りにしていて、毎度、「並商の麺だなぁ」って思わされます。

好きかどうかは別にして、「オリジナルを感じる麺」になっていることは間違いありません。他じゃあんまり食べられないタイプの麺といいますか。個性的な麺になっていて、こちらも、このお店の「特徴」になっていますね。

スープの味や濃度にもよると思いますが、このスパイスそばには、ここの麺、とっても良く合っているように思いました。スープの味を引き立てる麺というか、スパイスの風味をより生かすタイプの麺になっていて、「二杯目も食べたい!」って思いたくなるような麺になっていました。

量的には適量で、僕的にはこれに「えんがわめし」が食べられたら、大満足です!っていう量でした。

パイコーもとっても美味しいのですが、このこんがりチャーシューがまた「まいう~」でして…。

この焼きの入ったチャーシューとスパイシーなスープが抜群の相性で、これまた「お見事…」としか言いようのない組み合わせでありました。

チャーシューもメンマもカレーうずらも、全部スパイスそばのスープを引き立てる感じで、大盛サイズのボリュームたっぷりの麺と具がどんどんなくなっていきました。これは、ホント、とんでもないラーメンだぞ…、と。

そして、終盤には、、、

卓上にあるカレー粉と胡椒を入れると、より味がスパイシーになります。

まさにスパイシー&スパイシーラーメン!!

味変アイテムがあると、ホント、最後まで楽しく飽きずに食べることができますね~。

それから、、、

葱塩と鶏とえんがわめし(400円)

です!!

これまで食べた「ミニ丼」の中でも、TOPクラスで気に入ったミニ丼ですね。

今年に入って、なんと四度目となるえんがわめしになります!!

香ばしい葱塩の乗った「鶏+えんがわ」のミニ丼ですね。

これはもう、2021年最強&最狂のラーメン屋さんのミニ丼ランキング1位ですよ💛

こんがり焼けたえんがわとご飯の相性は超抜群!!

そこに、並商自慢の低温調理鶏チャーシューが入るわけで、もう「理想のミニ丼」そのものであります。

最後に、残ったご飯に、スパイスそばのスープをぶっかけて、カレー粉と胡椒を入れて、完食!!

いや~、もう、これ以上に何も言うことがございません、、、。

お腹一杯、大大大満足でありました!!

***

というわけで、、、

ますます加速する「餃子の並商」の実食レポをお届けいたしました!!✨

やっぱりやっぱり凄いお店だわ、、、並商さん、、、。

スパイスそばもまた、「大ヒットの予感」しかしません。

でも、このスパイスそばが出ていたのはわずか短期間のみ。

なんと本日からは、、、

「スパイスつけめん」が登場するみたいです!!!

スパイスそばに続いて、今度は「スパイスつけめん」…、これもまたむっちゃ気になりますね~。(更に「あいがけカレー」なるものも…。嗚呼、どれだけ胃袋があったらいいんだか、、、orz...)

こちらも、多分数日でなくなっちゃうと思うので、興味がある人は是非並商へ!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事