goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

光洋軒@高井田(新深江/布施)こちらも高井田系の代表格!

大阪ラーメンツアー四杯目は、光洋軒。
ネット情報では、こちらが高井田地ラーメンの元祖だという説もある。
真相はどうなんでしょう。
さすがに『どっちが本家ですか』とは聞けませんが…(^^;

ただ、色んな情報を総合すると、住吉よりは認知度は低いかな、と。
フリークの評価も住吉ほどではなさそう。
でも、もともとは光洋軒が元祖となっていて、
住吉の先代が光洋軒の店主に作り方を教わったんだとか。。。
こちらの記事を参照

光洋軒は、住吉の数件隣にある。本当に近い。
この二軒が高井田ラーメンを支えていると考えていいだろう。
女性スタッフでにぎやかで元気な住吉に対して、
こちらは寡黙な男性店主(?)で静かで落ち着いた雰囲気。
赤い住吉に、青い光洋軒…(←テキトーです、はい)

なんかすごく対照的なお店だなぁ~~~、と。
厨房も自分の座ったカウンターからは見えず、、、
不思議な世界観がここにはあるなぁ~~。。。

出てきたラーメンは、まさに高井田系のそれ。
黒いスープにぶっとい麺、チャーシュー、ネギ、メンマ。

ラーメンの味は、正直住吉とそんなに違うとは思えなかった。
住吉同様、すごく濃い醤油味。醤油スープみたい。
醤油を薄めたようなラーメンになっていて、ジャンク。
破壊的な説得力がある一杯だ。

細かい違いを挙げれば、
スープの表面に浮く油が住吉より多い、
したがって、住吉よりはこってりしていて重たいスープになっている、
麺は(多分)住吉よりは細い麺だと思われる、
ただし、住吉同様、太いストレート麺ではある!

このように、麺の太さや油の量という点では違いがあるが、
味はほとんど一緒に感じられた。
源さんだけが違う味だと思うな。

まさに、このラーメンは、高井田のソウルフードと言っていいだろう!
富山ブラック、八王子ラーメン、竹岡ラーメンにも通じる
醤油際立つ黒いラーメンですね!

こちらのブログの記事、とっても面白いです!!
(関西弁の語り口がたまりません!)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関西」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事