「ラーメンがそこにあるなら、どこにでもいく」
それが、「ラーメン魂=Ramen Sprit」!
自分の「生活圏内」でまだ食べたことのないラーメンはあるのか??
Google mapを使ってあれやこれやと検索していると、まだ行ったことのないお店がありました。
その名も…
中華料理 香味屋
であります!!
こんなところにあります。
これじゃ分からない。気づかない。通ることもほぼない…💦
そんな場所に、ラーメンを提供する中華料理店がありました。こういうお店を見つける楽しさもまた、ラーメンフリークならではなんですよね~~\(^o^)/
…
メニューを見ていきましょう。
前菜系、いろいろ。
嗚呼、早速全部食べたい…苦笑
お肉系、こっちもまた…、美味しそう。
甘煮スペアリブ、食べてみたいなぁ~。
海鮮系も色々☝
エビマヨがあった!! これは是非食べたいけど、とりあえず次回に…
そして、わたくしのお目当てのページ。
ご飯、ラーメン各種!!
zoom up!
色々ありますが、、、
どんなのが出てくるのか分からないので、「チャーシューメン」を頂くことにしました!
もうね、これが、ちょっと想像以上によかったんです。。。
香味屋担々麺も気になったかな!? あと、マーボーメンも気になる?!
最後に、「スープ・お粥」と「天心・デザート」と…
いや~、こりゃ、何度でも来られるお店ですわ\(^o^)/
中華料理店だけあって、い~~~っぱい選択肢があります。
…
ではいきましょうか??
ジャジャーン!!
チャーシューメン(750円)
です!!
今の時代で、チャーシューメン一杯750円。奇跡のプライスです✨
しかも、二郎ほどじゃないにしても、もやしがたっぷり!!
チャーシューもわりと厚めのものが6枚くらい入っています。
zoom up!
スープを一口…
「ん、、、」
「あれれれ…」
なんだかよく分からないけど、めっちゃ旨いスープだぞ…(;^ω^)
ほとんど期待していなかったからかもしれないけど、不意を衝く「美味しいスープ」にビックリ仰天。なんてことないんだけど、「とっても美味しい」って思える何かがここにはある…
鶏と豚を使ったスープで、おそらくは余計なものは入れていないスープだと思われます。
昔ながらのあっさり醤油味のスープなんですが、そこに鶏と豚の旨味が入り込んでいる感じ?? 鶏、豚、醤油、化調がうまく混ざり合った感じ?? 中国人の店主さんが作るホンキの「日本のラーメン」??
なんだかよく分からないけど、ほんのりと感動してしまいました。
麺はこんな感じです。
こちらも、わりといい感じの「中華麺」で、普通に美味しくいただけました。
中太の縮れ麺で、ボソボソっとした食感が、これまたまいう~でした。スープとこの麺のバランスがとっても良くて、最後まで楽しく美味しくいただけるラーメンでしたよ!!
あれれ~、香味屋のラーメン、旨いぞ、、、(!?!?)
チャーシューも、パサパサしてない柔らかさの残るチャーシューでした。
このチャーシューもとても食べやすく、麺とスープにも合っていて、意外性◎であります。
もやしの量もたっぷりで、食べ応えもしっかりありました。こういうお店のチャーシューメンって、ネギとチャーシューしか乗せないタイプが多いので、こちらも意外性があって面白かったです。
これで、750円っていうのは、驚きです。750円のチャーシューメンとしては、かなり上出来なのではないでしょうか。とにもかくにも、麺とスープがホントによかった!
***
というわけで、、、
初の訪問で、移転して二年になる「香味屋」のレポをお届けいたしました!!
ホント、想像していたよりはるかに美味しくてびっくりのチャーシューメンでした。
これを「美味しい!」と思うか、他の人が果たしてそう思ってくれるかは分かりませんが、僕としては「普通だけど、とっても美味しいラーメンだったなぁ」って感じられました。うまく言葉に言えないのがもどかしいですけど、じんわりと美味しかったなぁって…。誤解を恐れずに言えば、「普通に美味しい」じゃなくて、「なんだかとっても美味しい」でした。
派手さはないけど、なんとなくふわ~っと吸い込まれそうな素朴で素敵なラーメンでした。
冷し系は二種(らんちばさん向けww)
①冷やしごま坦々麺+半チャーハンセット(980円)
②冷やし中華+半チャーハンセット(980円)
ですね。
色々、セットも充実していました。
次は、「醤油ラーメン+小中華丼」が食べたいかな??(中華丼大好き!)
定休日は水曜日!!
まだ営業時間は20時まで、、、かな!?
今は難しいと思うけど、ここのコース料理も食べてみたいなぁ~
酒を呑んで、うまい中華料理をいっぱい食べて…
2時間飲み放題とか、、、嗚呼、もうず~っとそういうことしてないなぁ…😢
場所はこんなところです!!
このあたりに住んでいる人でなければ、まず目にすることはないかな??
ただ、このお店の前に「うな徳」といううなぎ専門店もあったりして…
この「うな徳」の「うな茶」(2090円)も一度食べてみたいなぁ~💛