森の道端に西洋ゴマノハグサが水滴をつけてきらきらと輝いていた。
Scrophularia nodosa セイヨウゴマノハグサ
乾燥させた根を煮出して使う。
にきび吹き出物を洗う。
中世から使われてきた薬草でポリープに対して処方されたそうだ。
咲き始めの花を摘んで作られたホメオパシーではリンパ管炎症や新陳代謝の障害に当てられる。
写真はもう花も終わりまん丸な種子がかわいらしい様子だが、花も小さな壺のようで愛らしい。
よく観るとチョコレート色のアクセントが魅力の緑の地味な花だが見落としてしまう。
今年もまた近所の公園で栗を拾う。
栗を拾うという行為はなかなか楽しいので夢中になるわけだけれど、しゃがむ、立つ、一歩、しゃがむ、立つ、一歩、という動作は言ってみればスクワットの様で思いがけず足腰強化効果もあるのではないかとも思う。
茸の写真を撮りに森に入るのも同様。
ばね仕掛けの壊れた人形よろしくぴょこぴょこ木の周りを歩き続けている様子は、怪しいまじないの現場のようにも見えるかもしれない。
栗の皮をむくのは面倒だけれども見つけたら拾いたくなる。
拾ったら食べたくなる。
食べるとしたらモンブランケーキかなあ、と思い巡らす。
馬肥ゆる秋。

乾燥させた根を煮出して使う。
にきび吹き出物を洗う。
中世から使われてきた薬草でポリープに対して処方されたそうだ。
咲き始めの花を摘んで作られたホメオパシーではリンパ管炎症や新陳代謝の障害に当てられる。
写真はもう花も終わりまん丸な種子がかわいらしい様子だが、花も小さな壺のようで愛らしい。
よく観るとチョコレート色のアクセントが魅力の緑の地味な花だが見落としてしまう。
今年もまた近所の公園で栗を拾う。
栗を拾うという行為はなかなか楽しいので夢中になるわけだけれど、しゃがむ、立つ、一歩、しゃがむ、立つ、一歩、という動作は言ってみればスクワットの様で思いがけず足腰強化効果もあるのではないかとも思う。
茸の写真を撮りに森に入るのも同様。
ばね仕掛けの壊れた人形よろしくぴょこぴょこ木の周りを歩き続けている様子は、怪しいまじないの現場のようにも見えるかもしれない。

栗の皮をむくのは面倒だけれども見つけたら拾いたくなる。
拾ったら食べたくなる。
食べるとしたらモンブランケーキかなあ、と思い巡らす。
馬肥ゆる秋。