goo blog サービス終了のお知らせ 

ROKSANのつぶやき

独断と偏見に満ちた時遊人の日記

最近気になるもの その1

2008-10-25 22:09:04 | オ-ディオ
この画像をみてピンとくる方は相当コアなマニアですね。
そうです 無接点光ボリュームOPC271です。

DENさんの掲示板で話題になっておりますので、ご存知の方も居られると思います。
私も最近広島の方へ出張がないもので、DENさんへも長い間ご無沙汰しております。
その反面、博多出張が毎月ありますので、
毎度とは申しませんが吉田苑さんで情報を頂いております。

このOPC271も、吉田苑さんが簡易的に組み込んだ状態のものを聴かせていただきましが、
その圧倒的な情報量とボリュームを絞った時の
微動だにしない定位と音色に変化がない事には感心しました。

CD再生時には、そのCDのベストなボリュームの位置があると思うのですが
(試聴会の時にもこの事は意外と無視されがち)というより、
いちばん良く鳴るポイントにボリュームを合わせて聴いております。

しかしながら、いつもベストな状態で聴けるとは限りませんし
ボリュームのワンステップの間隔が広いものなど(私のプリもそうです)は
夜中に聴いている時など1と2の間があればいいなとつくづく思います。
ステップ2では少し曲によっては音漏れが気になるし、
1ではまったく音楽にならないし困っております。
このような場合はぴったりはまると思いますし、
どんなにすぐれたボリュームでも必要悪であったことには違いありません。

まぁ大手メーカーが手を出すにはコスト的に難しいのと同時に、忠実な再生より
個性のある音作りのほうが優先されている現状ですからきっと採用しないでしょうね。

しかし、スペクトラルのDMC30ssの広告記事で光ボリュームもあえて採用しない
との主旨のことが記載されていたので、他のメーカーならいざ知らずスペクトラルが
必要ないというのはどういう事か気になりますけどね・・・。