「女房に惚れてお家繁盛?」
亭主が女房に惚れ込んでいると、外で浮気や道楽もせず家庭円満になるということ、という意味。
昭和31年(1956)春
寅子と優未が、星家へ。
新しい生活が始まります。
寅子、航一、朋一、のどかで、麻雀。
祖父の教えのようです。
優未と航一が仲良しの話を聞いて複雑な表情の朋一とのどか。
二人は、おそらく、航一に可愛がってもらった記憶がないのでは。
新潟時代は、航一、単身赴任でしたよね。
朝、早く起きて朝ご飯の支度をする百合。
手伝うのは、優未。のどかは、手伝う気もなく。
朋一は、ごはん、のどかは、パン。
そのときの気分で、ごはんかパンを選んでいる様子。
それが、当たり前のように行われてきたのでしょうね、星家。
不審がる寅子。
☆心に翼
何か言おうとする寅子に、優未は、「気になることがあるなら、仲良くなって、それから、聞いていけばいいんだよ。」
優未は、大人です。
なかなか進まない原爆裁判準備手続き。
職場の後輩・秋山真理子、新婚のようです。
姑について、「どんどん嫌いになります。」
嫁姑問題、秋山のように思っている人、大勢でしょう。
昭和31年女性裁判官は、寅子を含めて全国に12名。
今は、どれぐらいいるのでしょうね。
朋一が、百合に何も言わず、食べてきたと聞いて、寅子は、前もって百合に伝えるように苦言を呈します。
「母親づらするは、やめてください。」
本音でしょうね。家族のようなものであって、家族ではないという認識。
のどかは、もっとやっかいかも。父親がいてもいなくても良いとか。
子供を連れての再婚、簡単なものではないと思います。
詳しく描くと観ている方が、辛いかもしれません。
なんとか今週末には解決できるのか。航一が、子供たちに何も言わなかったところが気になります。
※次回への期待度○○○○○○○○(8点)