メインは、もちろん、『真田丸』第3回の感想です。
が、同時期に2つの番組を視聴しました。
ひとつは、『歴史秘話ヒストリア』「徹底解明:これが“真田丸”だ~地中に残された幻の城~」
真田丸が、どんな形であったかから、真田丸によって、徳川勢撃破の物語。
信繁が、ずっと人質として辛い人生を歩んだことも、知りました。
もうひとつは、『知恵泉』「小さな組織で生きぬけ!~名将・真田一族、戦国の極意」
真田昌幸の策士ぶり。
真田信之の後世に真田家を残すための活躍。
第3回の副題は、「策略」。
まさに、昌幸の本領発揮というお話でした。
それにのせられる信幸って・・・ちょっとかわいそうな気もしました。芝居できないからって、真相を知らされないとは。
これは、昌幸と信幸の確執に発展するのでしょうか。
相変わらず、気弱な徳川家康。でも、家康には、信頼できる家臣がいましたよね。
新しく若い女性たちも登場しました。幼なじみのきりと信繁のあこがれの梅が、登場しました。
梅という名前は、よくあるのでしょうか。朝ドラでも、友近さん演じるうめが、出てきます。
きりは、信繁のことが好きなのが、バレバレ。信繁は、梅のことが好きなのは、バレバレでした。
黒木華さんは、農民の姿がよく似合います。
姉・松は、小山田茂誠と逃げ延びるのでしょうか。
いよいよ次回は、昌幸が織田信長と対面するのでしょう。
しかし、1582年と言えば、本能寺の変の年です。
織田信長の出演は、ほんの少しになるでしょう。
ドラマとして、面白いと思いながら、見ています。
が、同時期に2つの番組を視聴しました。
ひとつは、『歴史秘話ヒストリア』「徹底解明:これが“真田丸”だ~地中に残された幻の城~」
真田丸が、どんな形であったかから、真田丸によって、徳川勢撃破の物語。
信繁が、ずっと人質として辛い人生を歩んだことも、知りました。
もうひとつは、『知恵泉』「小さな組織で生きぬけ!~名将・真田一族、戦国の極意」
真田昌幸の策士ぶり。
真田信之の後世に真田家を残すための活躍。
第3回の副題は、「策略」。
まさに、昌幸の本領発揮というお話でした。
それにのせられる信幸って・・・ちょっとかわいそうな気もしました。芝居できないからって、真相を知らされないとは。
これは、昌幸と信幸の確執に発展するのでしょうか。
相変わらず、気弱な徳川家康。でも、家康には、信頼できる家臣がいましたよね。
新しく若い女性たちも登場しました。幼なじみのきりと信繁のあこがれの梅が、登場しました。
梅という名前は、よくあるのでしょうか。朝ドラでも、友近さん演じるうめが、出てきます。
きりは、信繁のことが好きなのが、バレバレ。信繁は、梅のことが好きなのは、バレバレでした。
黒木華さんは、農民の姿がよく似合います。
姉・松は、小山田茂誠と逃げ延びるのでしょうか。
いよいよ次回は、昌幸が織田信長と対面するのでしょう。
しかし、1582年と言えば、本能寺の変の年です。
織田信長の出演は、ほんの少しになるでしょう。
ドラマとして、面白いと思いながら、見ています。