goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

まれ 第154回

2015-09-24 23:23:53 | まれ
コンクールの翌日、希、圭太、一徹が帰ってきました。
みんなで、子どもたちが作ったケーキを食べます。
希は、コンクールで入賞できなかったけれど、後悔していない様子。

希と圭太の結婚式を、8月10日に、桶作家ですることになります。
一徹は、店のHPに、結婚式の記事をのせ、徹がやってくることを祈ります。

ピクニックに出かける希、圭太、匠、歩実。
希は子どもたちと結婚式のケーキを作る約束をします。

◎まれなこと
徹のことをあまりさがさずに、帰ってきた三人。
希は徹のことを恨んでいるのか。
徹のことをみつけなくても、さっぱりしています。

突然、希と圭太の結婚式。
今までしなかったのは、なぜでしょうか?
最終回までとっておくためとしか思えないのですが。

☆次回への期待度○○○○○(5点)


姫路旅雑感

2015-09-24 15:02:46 | 旅行
シルバーウイークが、終わりましたね。
次は、11年後らしいです。

シルバーウイーク初日の20日に、姫路へ行ってきました。
まず驚いたのは、広島駅での列。最初は、観光バスに乗る人?と思ったのですが、カープイコカの発売を待っている人とわかりました。
駅構内は、思った以上に混雑はしていませんでした。
予約していた新幹線に乗りました。

新幹線の中で調べると、姫路城では、人が多いときに、天守閣へ入城するための整理券を配られるとか。
人が多いと予想されるときは、ふだんより30分早く8時半に入れることがわかりました。
城内は、広そうでした。

姫路駅に着くと、道から正面に姫路城が見えました。
歩いて行くと20分ぐらいかかるそうです。
バスに乗っていきました。
姫路城に着くと、人が多いのに驚きました。
途中から、人が並んでいて、どうやら入城するための列だったようです。
最初は、歩く速度で流れましたが、途中ぴたっと止まり、また動き。入場制限をしていたらしく。
天守閣への整理券が配られました。
人が多いことは予想していましたが、まさか、入城制限があるとは。
天守閣へは1時間30分待ちと聞き、天守閣へいくことをあきらめました。

約40分待って入城。
好古園との共通券を買いました。
あの姫路城が、眼前にあります。きれいなお城です。
左側へいき、西の丸長局へ行きました。
千姫が住んでいたということで、主に千姫に関する展示物がありました。
千姫というと秀頼の妻というイメージでしたが、再婚相手は、姫路城主の本田忠刻だったのですね。
千姫と忠刻は、仲むつまじかったそうです。

再び正面へ向かって、天守閣近くへ。
お菊井戸や鏡石をみつけました。
天守閣の中には、入りませんでしたが、外側近くまで寄ってみました。
なにやらコンサートのセットの片づけをしていた風でした。

姫路城には多くの武将が関わっています。
昨年の大河で描かれた黒田官兵衛、豊臣秀吉、池田輝政といったところです。
ゆえに、瓦の家紋はさまざまだとか。
姫路城には、歴史の息吹が感じられ、来て良かったと思いました。

好古園によってから、姫路駅へ。
姫路駅近くで、えきそばを食べました。

シルバーウイークをなめたらいかんというのが、一番の教訓でした。
○○ウイークで、出かけるなら近場に限ります。