goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

てっぱん 第91回

2011-01-15 17:14:48 | てっぱん
根本さんが、浜勝に入社。はりきる小夜子さん。
あかりさんが、「これ、おばあちゃんから預かって。」と料理教室のレシピを小夜子さんに渡します。
「やっとかないますね、子供からの夢。」とあかりさん。「50年がかりや。売り上げ売り上げって、社長のおしりたたいて、それもおしまいやと思うたら、なんやさみしい気もするわ。次は、社長のお嫁さんや。あんたみたいな子が社長と一緒になってくれたら、うれしいんやけどな。」と小夜子さん。
立ち聞きする浜勝社長さん。

滝沢さんの部屋で、滝沢さんが根本さんのマッサージ。
根本さんは、「社長がおれらを応援してくれとる。こっからも近い。」と浜勝を気にいっている様子。

そして、数日がたち、おのみっちゃんは、本日貸切。
小夜子さんの婚約披露パーティーです。浜勝社長さんの希望で、場所は、おのみっちゃんに。
鉄平さんが有馬さんに「小夜子さんのどういうところが、気にいったんですか。」
有馬さんではなく神田さんが「強うて同じぐらい弱いとこですわ。」(いつのまにか、お好み焼きがてっぱんに並んでいます。)
「たとえていうたら、鰹節ですわ。あるときは、どっしりとかまえて、あるときは、はかなくまって、毎日何十年そばにおっても、あきへんとこ、鰹節によう似てますわ。」
「神田さんもしかして。」と有馬さん。「鰹節、お好きですか。」「はい。」「それやったら、うまいこといきますわ。鰹節とお幸せに。」「幸せにします。」一同拍手。

本日のつっこみ処
「神田さんが、小夜子さんの婚約披露パーティーにでるというのは、酷なのでは?」

滝沢さんがあかりさんに、「お前の部屋、臭ないか、シューズや。やっぱ返してもろうてええか。陸上続けることにしたわ。これからは、マラソン一本や。失敗したもん勝ちやからな。」
と滝沢さんの問題も解決。

今週で、川中美幸さんもでなくなるのですよね。来週からは、京野ことみさん登場。どういう役回りなのでしょう?

今日と明日は

2011-01-15 14:53:59 | 日記
大学入試センター試験です。
前身の共通一次試験も、受験したことはありません。私が受験生だった頃は、国立大学は一期校と二期校に分かれていました。そういう制度を知っている人も、少ない時代になりました。

子供世代にとっては、運命のセンターといってもよいぐらいに、センター試験の成績は将来に大きく関わってきます。

センター試験は、1月の第三土曜日とその翌日と決まっているようです。国公立大学の試験は、日で決まっています。その決め方も不思議です。
そして、何より疑問に思っていることは、一年でもなぜこの寒い時期にするのだろうということです。
今年も天気が荒れているようです。インフルエンザも、流行る時期です。

共通一次試験を受けたことはありませんが、一度だけ、試験監督をしたことがあります。
そのときも、大雪の日でした。

どの受験生も、実力が発揮できることを祈ります。

選抜行進曲

2011-01-15 08:24:13 | 日記
ヤフーニュースで、『ありがとう』に決まったそうです。
ゲゲゲブームは、続いているんですね。

1962年から、選抜高校野球で、流行歌が採用されるようになったようです。
思ったより歴史が古いのですね。
この選抜行進曲一覧を見ていると、流行った歌の歴史が、垣間見えます。
最初の年の1962年は、『上を向いて歩こう』
1972年 また逢う日まで 1982年 ルビーの指環 1992年 どんなときも。 2002年 明日があるさ
ちなみに、昨年は、My Best Of My Life。この曲は、よく知りません。