金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

人工知能で大きな影響を受けるのは大卒の知的職種

2020年02月24日 | 資格・転職・就職

WSJにAI is the next workplace disrupter- and it's coming for high-skilled jobsという記事が出ていた。

記事の趣旨は人工知能(AI)の進展で、もっとも影響を受けるのはマーケッティング専門家やコンピュータ・プログラマーのような知的職業従事者で、ブルッキングス研究所の研究によると大卒者の方が高卒者の5倍程度人工知能の影響を受けやすいということである。

オートメーション等過去の技術革命では主に工場の単純労働者の仕事が機械に代替された。しかし人工知能はデータ分析等に優れた力を発揮するので、その方面の仕事に従事している人の仕事は代替される可能性が高いのだ。

たとえばレントゲン画像から病気の兆候を探していたレントゲン医師の仕事は人工知能に取って代わられる可能性大だ。顧客の職業・金融資産・リスクタ許容力などを分析して、資産形成アドバイスを行うフィナンシャル・アドバイザーの仕事も人工知能に置き換わる可能性の高い仕事だ。

逆に人工知能の時代になっても影響を受けない仕事がレストランのコックさんや小売店の販売担当者である。ブルッキングス研究所によると溶接工や人材スペシャリストも人工知能の影響を受け難い仕事に選ばれていた。

もっとも人工知能が知的職種の仕事全部を奪う訳ではない。たとえばレントゲン医師は画像分析による病気の兆候発見の入り口部分を人工知能に任せて、より境界線上にある微妙な画像の解明や患者との対話などに時間を割くことでより生産性の高い仕事ができるはずだ。

この記事は二つのことを示唆していると私は感じた。

一つは知的職業や知的仕事のプロセスが「人工知能が代替できる分析的な仕事」と「人工知能が代替できない総合的判断や対話による問題解決など高度な仕事」の二つに分解刺され、前者のエリアには人工知能がどんどん進出するということだ。

もう一つは「いい加減な大学教育は意味をなさない」ということだ。いい加減な大学教育とは暗記型・技術習得型の大学教育であり、反対にいい加減でない大学教育とは「総合的判断や対話による問題解決力を養う教育」だということだ。これは簡単にいうとリベラルアーツを勉強するということである。

リベラルアーツを直訳すると「教養教育」となるが、これは誤解を招く。むしろ「哲学を学ぶ」と考えた方が正解に近いと思う。昨今文系よりも理系を重視する傾向にあるそうだが、これは本格的な人工知能時代が到来した時すぐに淘汰される人材を育成しているに過ぎないかもしれない。もしブルッキングス研究所の研究が正しいとすれば、人工知能時代を生き残るのはリベラルアーツを学んだ学生である。もっとも理科系に進学するのは難しいし勉強が大変そうだから哲学を選んで文系に進学しよう、などという気持ちで文系に進む人間では人工知能に淘汰されることはいうまでもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Edge(ブラウザ)とGoogle(検索エンジン)の組み合わせ

2020年02月24日 | デジタル・インターネット

長い間PCのブラウザはグーグル・クロームばかりを使っていました。マイクロソフトのEdgeを使うのは、確定申告でe-Taxを利用する時位でしょうか?e-Taxではクロームは使えないと指示がでますから。

慣れの問題もありクローム一点張りで行こうと思っていたのですが、ある点でEdgeが便利だと思うことが出てきました。それはEdgeを使うとパソコン上で開いているWebサイトに手書きペンやタイピングで書き込みができることです。

下の画像は英字新聞の記事にマーカーで印を付け、ポイントの部分に日本語メモをいれたものです。

詳しい仕組みは分かりませんが、ブラウザのペンマークアイコンをクリックして書き込みモードにするとOne Noteが立ち上がってそこに書き込んでいるような仕組みかもしれませんね。

ブラウザに直接注釈を入れるというのは色々使い道がありそうです。

ただしインターネット検索についてはMicrosoftが提供するBingではなく、グーグルを使いたいので、Edgeの設定から検索エンジンをグーグルに設定しました。設定方法はEdgeのバージョンによっても異なるようなので省略しますが、概ね右上の「・・・」から「設定」→「詳細設定」と進んで検索エンジン設定でグーグルを指定するという手順です。

私は幾つかあるブラウザの中でどれが良いとか判断する材料は持ち合わせていませんが、当面用途に合わせてクロームとedgeを使い分けることがになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする