大分・宇佐市のさとう有機農園

夏:きゅうり、ピーマン、トマト、ナスなど15品目
冬:ほうれん草、ブロッコリー、キャベツなど20品目

春ですね。

2008-03-10 19:25:54 | 今日の作業

花粉症に悩まされる方に親近感を覚えるこの頃のじゅんです。はぁ…。

200803101904000

200803101904001

左:トマト苗

右:苗トレイonわら温床

鉢上げ間近です、トマト。ナスもそろそろです。

今日はチンゲンサイ、水菜、にがうりの種を蒔きました!前回踏み込んだ温床のスペースにも苗トレイが徐々に置かれていきます。日中ハウス内は暑くなってきましたが、まだまだ朝夕は冷え込みますので温度管理に気をつける佐藤農園です。

ところでチンゲンサイと言えば…。花粉症には花野菜がいいんですってね。アブラナ科の菜花を食べていますが、菜花にも野菜によって美味しいものと苦いものがあります。チンゲンサイや白菜は美味しいんですけど小松菜は昨年苦すぎた…。カブの菜花は先日はじめて収穫して食べてみました。若干が筋が残っていたものの、見た目と裏腹に苦味は少なくおいしかったです。チンゲンサイや白菜についで美味しいアブラナ科菜花にカテゴライズすることにしましょう(笑)

さらにところで、今朝地元放送局のラジオ番組に佐藤農園園主が少しだけ出声(出演?)しました!大分から日本全国そして世界へ!と新しいビジネスに取り組む各方面の旗手がピックアップされる番組内の企画だそうで。

有機農産物のムーブメントは日に日に大きくなっているみたいですね!一過性のものに終わらせないためにも、環境に配慮した農家の方や食に関わる方たちの生の声がもっともっとたくさんの人に届けばいいですね、好循環、連鎖連鎖!

(じゅん)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿