大分・宇佐市のさとう有機農園

夏:きゅうり、ピーマン、トマト、ナスなど15品目
冬:ほうれん草、ブロッコリー、キャベツなど20品目

ネギの植え替え

2017-08-30 10:19:56 | 今日の作業
こんにちは

2日前に引っこ抜いたネギを乾かして、朝にネギを2、3本に分けて定植しました。



倒してくわで土をかけて植えたもの


立てて植えたもの

今回は2種類の植え方をしてみました。どちらの植え方が良いのか実験です。

セロリの鉢上げ

2017-08-28 15:02:41 | 今日の作業
こんにちは

今年もセロリの鉢上げの季節になりました。

昨年はひょろひょろ苗でしたが、今年は順調に育っています


この台の上で鉢上げをしていきます。ポイントはセロリの株元と周囲をの土をしっかり押さえることです。


トレイにポットを40個のせています。

露地の種まき

2017-08-26 10:09:15 | 今日の作業
こんにちは

昨日露地のインゲンときゅうりの種まきをしました。直まきです。
昨年はいちずという品種(普通のインゲン)を作っていましたが、今年はジャンボインゲンを作る予定です。
きゅうりは夏涼みとVアーチをまきました。
今日は種まきの後で良い雨が降ってくれています。

ひたすら種まきしています

2017-08-21 17:26:49 | 今日の作業
こんにちは

現在農園では2日おきに種まきをしています。昨年よりも蒔くセルトレイの数を増やしています。

先日混ぜた土にパーライトやバーミキュライトなどを入れて、培土を作ります。
一つ一つ手でまいていき覆土をします。

芽が出るまでは作業場に置いておきます。発芽するまでは、乾かさないようにするために重ねておきます。このときの水管理は難しいようです。

芽が出たら育苗ハウスに移します。


改めてハウスに並べて見ると、もうこんなに蒔いたのかとびっくりします。

まだまだ残暑が厳しいです。

スイカのおこぼれをもらえてソランは嬉しそうです。お腹を壊すのでほどほどに..




種まき用の土づくり

2017-08-10 05:07:34 | 今日の作業
こんにちは

土づくりでは、いつもと違った試みをしています。


昨年使った踏み込み温床をふるいにかけたもの。2コンテナ


腐葉土をふるいにかけたもの。1コンテナ

ぼかし少々。

水をまんべんなくかけていきながら、スコップ2人で混ぜていきます。だまにならないように。
湿った土をビニール袋にいれます。





除草や片づけ

2017-08-05 10:10:19 | 今日の作業
こんにちは

出荷が落ち着いてきたので、ハウスの片づけ、除草、きゅうりアーチの片づけなどをやっています。
今年は夏の出荷が出だしが遅く終わりも遅かったので、作業が間に合っていません。

トマトの残渣を持ち出し、潅水、肥料をまき、トラクターですき、内側の周りを手で除草します。


また潅水して、太陽熱マルチをします。

外の除草もまだまだありますので、なかなか忙しいです。