大分・宇佐市のさとう有機農園

夏:きゅうり、ピーマン、トマト、ナスなど15品目
冬:ほうれん草、ブロッコリー、キャベツなど20品目

踏み込み温床

2017-02-28 12:48:55 | 今日の作業
こんにちは

電熱線温床の苗が少し大きくなったので、踏み込み温床を準備しました。

ワラを写真の赤いカッターで切って


落ち葉を広げて


ぬかをまいて



水をまいて踏んでいきます



これを2回繰り返して最後にワラを切ります。うまく作れれば、28℃くらいに上がるようです。

春のような陽気

2017-02-27 13:18:13 | 今日の作業
こんにちは

スナップエンドウの花が咲きました。

親分が早すぎだなと困っていました。昨年は3月中旬に咲いています。今回は暖かい日が続いたので春と勘違いして咲いたようです。成長しないで花が咲くと分けつがあまりされないので収量が減るようです。

誘引が途中なので、びろーんと垂れ下がってしまっているものもあります。他のことが忙しくて全然誘引まで手が回っていません。


出荷中の野菜

2017-02-26 10:10:01 | 野菜情報
こんにちは

現在出荷中の野菜です。だんだん品目が少なくなってきているとはいえ、まだまだ忙しいです

ほうれん草


春菊


九条ネギ


白菜


ブロッコリー


カリフラワー


ロマネスコ(カリブロ)


人参


菜花


ターサイ


セロリはまだありますが、来週でなくなりそうです。
個人のお客様への野菜セット宅配も野菜の種類が少なくなるので、2月下旬~3月上旬でいったん終了します。



種まき

2017-02-22 10:08:04 | 今日の作業
こんにちは

1回目まいたものの芽が出そろってきました。芽が出てからあまり温度が高いと徒長してしまうので、25℃に電熱温床の設定温度を変えました。
そして、昨日2回目の種まきをしました。(種まきの時期を何回かに分けて行い、一気に定植をしなくていいようにします)

今回まいたのはトマト(桃太郎ギフト)です。

葉カビ病に強いトマトだそうです。湿気が多いと葉カビ病は出やすく広がっていってしまうので、その対策のためにこの品種も作ることにしました。


温床の真ん中に2回目まいたセルトレイを置いています。

手作り味噌

2017-02-22 10:06:05 | 出来事・イベント・農園お知らせ等
こんにちは

以前味噌造りを経験している研修生を筆頭に味噌造りをしました。
是常自然農園さんの大豆と玄米麹を使用しました。
まず、大豆を浸水させます。(本には18時間と書いてありましたが、24時間くらい浸してしまいました。笑)


大豆をコトコト煮ます。IHでやったので火力が弱く親指と薬指でつぶれる柔らかさになるまで12時間くらい火を通してました。(本には4時間と書いてありました。笑)




煮た豆をさまし、ジップロックに入れて手でつぶしていきます。




それと平行して、玄米麹と塩を混ぜておきます。


つぶした豆をビニールをしいた机の上に移し、ドーナッツ状にどてを作ります。その真ん中の穴の中に塩を混ぜた玄米麹を入れて、混ぜていきます。麹は何回かに分けて混ぜます。


味噌玉を作ります。手のひらに投げつけて、空気を抜くようにします。(ハンバーグの要領)


味噌玉を樽に投げつけて空気を抜きます。手で平らにならします。


塩で表面を覆います。この状態で冷暗所で半年くらいねかせます。美味しいものができあがると嬉しいですね

発芽しました

2017-02-21 10:11:51 | 今日の作業
こんにちは

先日播いたトマト、ナス、ピーマン、甘とうがらしが発芽しました



一番最初に芽が出たのはトマトです。次にナスと甘とうがらし最後にピーマンでした。(ちなみに、ナスやピーマンの芽はそろって出ますが、トマトの芽は同じ日にまいたものでもまばらに出てくるようです。病気ではないので、大丈夫と親分が言っていました)
電熱線の温度がなかなか上がらないと親分が疑問に思っていたのですが、コードが切れてしまっていたようで温まらないと分かり急いでコードを買いに行きました。気づいたのが種をまいて2日後くらいでしたので、芽が出るかと心配していました。
通常よりも遅いですが、種まきしてから18日くらいで芽がでました。

小さい芽はとても温度変化に弱いので、気温が上がったらビニールをはいだり、下がったらかぶせたりと気にしていかなくてはいけません。

さとう農園の歴史

2017-02-18 17:36:16 | 出来事・イベント・農園お知らせ等
こんにちは

今日は農園の歴史を簡単ですがご紹介します。

代表の両親が昭和23年に現在のさとう有機農園の場所に越してくる。その後、スキと鍬を持って開拓した。最初は慣行栽培(一般的に行われている栽培)を行う。
1970年代代表のお父様がリュウマチを患ったことやお母様の湿疹などがきっかけに化学肥料や化学農薬に頼らない農業(ミカン・米)を開始。その後、下郷農協から野菜の生産を委託され、、ご両親が本格的に無農薬無化学肥料での野菜栽培を始めた。
平成7年にお父さんが亡くなったことを機に県外から戻り、跡を継いで野菜栽培を始める。
平成14年には有機JAS認証を取得。年間40種類の旬の野菜を栽培している。
平成27年7月1日に法人化。現在、社員2名、アルバイト3名と働いている。

公開ほ場研修

2017-02-18 10:06:15 | 出来事・イベント・農園お知らせ等
こんにちは

一昨日、県主催の「有機農業公開ほ場研修」がさとう農園で行われました
大分、由布、臼杵、豊後高田から8名の方がいらっしゃいました。現在、さとう農園で働いているメンバーも参加しました。
今回は、農業をする上でどのような販売方法があるかや販売先の開拓方法を経験を踏まえて代表が説明しました。



まずはほ場見学から。




取れたてセロリの試食。

みなさん、甘くて美味しいと言ってくださいました。


育苗ハウス


機械倉庫


最後にコンテナを並べて輪になり自己紹介をしました。そのあと、さとう農園でどういった販売を行ってきたか代表が説明し、じっくりと質問の時間を設けました。

みなさん、色んなことを考えさせられたと笑顔で帰っていかれました。私自身も代表の話だけでなく、違う地域で農業されている方々の話や悩みを直に聞けてとても勉強になりました。



ロマネスコ2

2017-02-14 10:02:30 | 食・レシピ
こんにちは

あんまり写真が良くないですが、ロマネスコの切り方や食べた感想をお伝えします


上のほうが赤くなっているのは、ロマネスコの規格外品だからです。正規品は出荷されるので、私たちが食べるものはB品ばかりですwwでも、味は変わらず美味しいですよ


この下の葉っぱを取って中心を包丁で抜きます。ポキポキきれいに折れます。


一つ一つに分けるとこんなふうになります。


沸騰させたお湯に塩を少しいれて、1~2分くらい茹でます。意外と早く茹で上がります。
味はカリフラワーよりも甘み、うまみがあります。コリコリとして食感も良かったです


ロマネスコ(カリブロ)

2017-02-13 10:14:31 | 野菜情報
こんにちは

ロマネスコは日本ではあまりなじみがないですが、ヨーロッパでは一般的な食材のようです。農園では以前育ていたようですが、売れなくて止めてしまったようです。今年挑戦してみたところ量は多くは作れませんでしたが、色んな取引先様からご注文をいただいています。以前よりもロマネスコの知名度が上がって、買う方も手に取りやすいのかもしれませんね。数が少ないので思うようにお届け出来ない場合もありますが、ご好評いただいています


畑にはブロッコリーやカリフラワーと同じようになっています。大仏の頭みたいです。笑 つぶつぶが螺旋状に配置されていて、見ていると自然の神秘を感じ見入ってしまいます。
今回は肥料が少なかったため、小ぶりのものができました。意外と栽培期間が長いので、そういうことも考慮して、来年にいかそうと言っています


袋入り。



どんどん焼き

2017-02-12 15:26:37 | 出来事・イベント・農園お知らせ等
こんにちは

昨晩、さとう農園が入っているでどんどん焼きが行われました

先週農園のメンバーの一人が準備に加わりました。竹を切って、運んでと重労働だったけど楽しかったようです。
夜6時半に点火して、バキバキワラや竹が燃えるのは圧巻でした。

近くに行くと暖かかったです。



奥様方がおにぎりや豚汁の炊き出しもしてくれました。竹のコップも用意してくれていて、それでお酒も配られました。
一時期どんどん焼きは行われていませんでしたが、農業が盛んなこの地域で竹が野菜やお米作りの妨げになることから再開されるようになったようです。

そして、この残った灰はさとう農園がいただきます。親分曰く、畑に入れると微生物の住みかになったり、カリ分を補給出来たり、野菜の病気も少なくなる効果があるようです。
近所の方々とも交流出来て楽しいお祭りでした

夏野菜の種まき

2017-02-11 10:01:57 | 今日の作業
こんにちは

夏野菜の種まきの季節になりました。
今回はトマト(桃太郎8)、ナス(筑陽)、ピーマン(あきの)、甘長とうがらし(甘唐美人)をまきました。


バーク堆肥培土、赤土、おととし使用した踏み込み温床をふるったもの、燻炭、腐葉土を配合した自家製培土です。

セルトレイに培土を入れて、水をまいてしばらく置いておきます。


穴を開けて一粒ずつ手で播いていきます。




最後に親分が覆土をします。


前日に急いで作った電熱線温床です。土の表面温度が25℃くらいになるようにします。電熱線はサーモスタットがついていて、27℃になると自動的に切れます。だいたい、10日前後で芽が出る予想です



またまた雪

2017-02-10 10:15:18 | 出来事・イベント・農園お知らせ等
こんにちは

また雪が積もりました。今季最強の寒気のようですね。




今夜から明日にかけてまた雪が降るようです。ブロッコリーは雪が積もって凍った状態で収穫できますが、大根は品質が落ちてしまうようです。
宅急便やゆうパックでも荷物を配送しているので、取引先様にちゃんと荷物が届くかどうかも心配です。


スナップエンドウの誘引

2017-02-04 10:19:31 | 今日の作業
こんにちは

1月中旬あたりにスナップエンドウの支柱立てとネット張りをして、先日やっと誘引まで終わりました。
出荷で手いっぱいでなかなか時間が取れず、誘引が一通り終わるまで長くかかってしまいました。
最初に誘引したスナップがまた伸びてきたので、また時間を見つけてテープナーで止めないとと思います。



春キャベツの成長はこんな様子です。