大分・宇佐市のさとう有機農園

夏:きゅうり、ピーマン、トマト、ナスなど15品目
冬:ほうれん草、ブロッコリー、キャベツなど20品目

中学生の職場体験

2017-09-27 05:41:46 | 体験学習
こんにちは

おとといから西部中学校の女の子2人が職場体験に来ています。3日間農業の体験をします。
除草、セルトレイから苗を抜く作業、セルトレイの片付け、種まきをやりました。慣れない作業で白い体操服と靴を泥だらけにしながら頑張っていました


種まきをしている様子。


休憩中の2人。

中学生の職場体験!

2013-09-29 19:30:13 | 体験学習

☆宇佐市立西部中学校の3年生の職場体験で9月25日~27日迄3日間、松尾君、佐野君、田口君、江口君、安達君の5名が佐藤農園を訪れました

*種まきや定植した野菜の補植作業、草取り等を実習しました。私たちも、この5人の素直さや真面目に取り組む姿勢には大変関心しました。朝来た時と帰る時の挨拶もきちんとしていて、農園スタッフや研修生とも気持ちよくコミニケーションがとれたと思います。将来が楽しみです。

Img_0022

Img_0010

Img_0009

Img_0026

Img_0027

Img_0033

Img_0030

Img_0020


トマトの定植

2013-03-31 22:32:22 | 体験学習

〈トマトの定植〉

①畑を耕して畆を造る

*耕す前は十分に土に水分を含ませておく

②定植位置に穴を開け穴の中に水を撒く (3月23日)

*60cm間隔に開ける

Photo_6

③苗を準備して定植位置近くに置く

*ポットの苗に水を撒いておく

Photo_7

④ポットから苗を取り出して定植を行う

Photo_8

⑤上から土を被せたら両手で根の周りを押さえる

Photo_9

Photo_10

⑥押さえた根基の周りに指で円を描くように土に水鉢をつくる

Photo_11

⑦定植が終わったら水を撒く


きゅうりの定植

2013-03-31 22:10:58 | 体験学習

(きゅうりの定植)

①ハウス内の土を耕し畆を造る   (3月20日)

 *耕すまえには水を撒きハウスを締めて保温しておく

②灌水チューブを設置する

*穴を開けるときに邪魔にならないように畆の端に設置する

Photo_3

2_3

③マルチを張る

1_3

2_4

*定植まで数日保温しておく

④予め定植位置に穴を開け、きゅうりをセットする(3月27日)

*穴は40cm間隔で開ける

⑤定植作業を行う

*定植前に苗のポットに水を撒く

Photo_4


夏野菜の苗の鉢上げ準備(土作り)

2013-03-13 20:57:10 | 体験学習

鉢上げ準備(土作り) 2月14日

①腐葉土・田圃の土・赤土・温床用土を準備

Dsc_3432

Dsc_3427_2

Dsc_3433

②それぞれの土を混ぜやすいように山状に積み上げる

Dsc_3429

Dsc_3449

③土をよく混ぜる(効率よく混ぜるためにトラクターを使用)

Dsc_3458

④ある程度混ざったら、ぼかし,卵殻,くん炭等を加える

Dsc_3465

Dsc_3459

⑤再びよく混ぜる

Dsc_3468

Dsc_3470

⑥ビニールを被せて保存

Dsc_3475


種まき(夏野菜)

2013-01-27 20:41:32 | 体験学習

夏野菜の種まきの準備~種まきを実践で学びました

☆野菜種類(茄子、ピーマン、トマト)

プロセス

①育苗床の準備

(囲い設置)

1_2

2

②もみ殻を敷く

3

③土を被せる

4

④電熱線を引く

6

⑤電熱線の上に土を被せて水を撒く

8

⑥ビニールで囲う

7_2

9

⑦電熱線にスイッチを入れて地温が上昇するまで1日程度置く

⑧育苗箱に種をまく

10

⑨育苗箱をハウス内の床の上に置きビニールをかけ温度の管理を行う

12_3

(芽が出ても管理・温度調節は続く)

11_3


有機農業の体験

2013-01-15 13:42:55 | 体験学習

本日から若き女性が1名研修で加わりました!

名古屋出身で現在院内町に在住の”さやか”さんです。

昨年から地域おこし協力隊で活動中で、今回は有機野菜の勉強で佐藤農園を

訪れました。

早速、おばあちゃんにネギの調整の手解きを受けていました。

Dsc_2943

Dsc_2941_3


横山小学校の3年生達

2012-11-21 19:38:04 | 体験学習

本日、地元の横山小学校の3年生のみなさんが佐藤農園

を訪れました!

何か少しでも心に残る勉強ができたのではないでしょうか?

佐藤農園は大人も子供も勉強になる自然の教材がいっぱいです

Photo_2

↓ 早速、夕方に先生がこんな嬉しいものを届けに来てくれました

6_12

4_4

5

横山小学校の3年生のみなさん

ありがとうございました!


小学生来る

2012-05-24 19:03:35 | 体験学習

「食育」とかいうかっこいい名前につられて、近くの小学6年生がやってきました。

005

畑散歩して、色んな野菜を見たり、トマト食べたり、ナス畑ではアブラムシとテントウムシの多さにびっくりしたり、スイカワラ敷きを一緒にやったりしました。

ちび黒先生はというと、「え~!」「すごーい」「ここにもテントウムシ!」「キュウリ嫌い~」「私好き~」という反応が嬉しくてすっかり先生きどり。

007

「テントウムシがテントウムシの上に乗ってるよ。なにしてるの~?」という質問にもしっかり答えてあげました?

でも子供達、本当に素敵。とにかく元気。素直。

ワラ敷いたら「なんか気持ち良さそう。」キュウリ食べて「甘い!」「楽しかった。また来る!」無農薬とか有機とか食育とかそんな言葉を蹴飛ばして、思ったことをすぐ表現してくる。やっぱり、子供はそうでなくっちゃ!一緒にいて嬉しくなった。

やっぱり心から楽しくなくっちゃね。嬉しい、美味しい、気持いい。そこから始まるものでありたいっておもうから。