goo blog サービス終了のお知らせ 

Oregon on The Breeze ~ サトリの森

Yaplog時代のブログをこちらへ引っ越ししました。

追記です

2013-02-11 23:32:30 | Family
さっき、夜遊びから戻ったサトリ。
すっごい強烈な臭いがしたから、何か動物の死体を食べて来たのかと思ったら、サトレラパパが即座に

「スカンクにやられたな。」

初めて嗅いだスカンクの臭い!!

本当にく・っさ・~~・い

とてもじゃないけど、家に入れられないけど、外にいても部屋まで臭ってくるんです。

どんなにすごい臭いかそれで、想像つきますよね。

生まれて初めて嗅ぎました。  スカンクの悪臭。

トマトジュースがいいらしいので、明日沢山買ってシャンプーします。

ああ、やだやだ。


サトリ、はじけま~す!

2013-02-11 23:14:11 | Family
今、我が家には、シャイロ・シェパードのサトリチャイニーズ・クレステッド・ドッグのレイラ、間もなく3ヶ月になるカンガル犬のペーハ、そして、病気療養中のサトパパ両親の愛息子、ボーダー・コリーのロビー頭います。

でも、レイラは、ペーハが来てからお散歩とご飯の時以外、お気に入りのソファから降りて来ません。(すみません。洗濯物が・・・
ペーハがそばへ来ると、ソファの上にいるせいか、気を大きくして歯をむき出して怒ってます。ペーハがそれをからかうので、レイラもむきになって疲れるのか・・・・
普段は、私が近づくと寝ていてもすぐに目を開けるので、こんな姿はなかなか撮れませんでした。爆睡中です。
でも、外では明らかにペーハの方が大きいので、一瞬びびってるレイラです。

ロビーは、Mama Susanが

「正面から来られるのが嫌みたいだから・・・」

と、言ってましたが見ているとどうも犬同士のコミュニンケーションがよく出来ないようで、最初はペーハを威嚇してました。でも、1週間もたつと一緒に遊んでました。
よかったな、と思っていた矢先、ロビーは病気のせいもあるでしょうが、とても不安定な精神状態でいるため自分が気に入らないとペーハを苛めるような形で攻撃をする事がしばしば起こりました。それ以来、ペーハはロビーが来ると避けるようになり遊ぶこともなくなりました。

そこで、最後に出て来るのが我が家のアルファ犬、と言いましょうか、サトリです。
ボーダーの特質でもあるのでしょうけれど、ロビーが外に出るやいなや私に

「早くボール投げてよ!」

と私の周りを落ち着きなく歩き回り始め、催促の吠え声を出すと、それをいさめてくれるのはサトリです。
助かります。
唯一そんなサトリだけが、ペーハと遊んでくれます。
はしゃぎすぎたり、しつこかったり、サトリによく怒られて悲鳴をあげてるペーハですが、ペーハにはロビーのそれとは違う事がちゃんとわかってるんですね、だから、サトリと遊びたくてしかたないのですが、サトリももう10歳になりました。
3ヶ月足らずのやんちゃ坊主の相手ばかりしてると疲れますよね?「疲れますよ。」のサトリです。

だから・・・・・

そうだよね、こうでもしなくちゃやってらんないよね、サトちゃん

ペーハのお守り役ありがとうね


サトリ10歳の誕生日

2013-02-03 23:58:07 | Family
2003年2月3日、サトリはカナダのプリンス・エドワード島で生まれました。

あれから、もう10年です。この間に2頭のきょうだいが虹の橋を渡りました。
今残っているのは7頭のうち4頭。その中の姉妹は、飼い主がブリーダーのJanと音信を断って行方不明。サトリのきょうだい


サトリは10歳でも、まだまだサトレラ家の犬族の頂点に君臨してます。
今日から、ペーハと遊ぶようになりました。家族と認めたからかな?
でも、「生意気なチビ」だから、教育+遊びのサトリのようです。


ボール取りも、健在です。ボーダーコリーのロビーと比べれば、重々しい走りですが、昨日スローモーションで、走ってるサトリを撮りました。
Click

頑張ってます。

夕飯は、鹿肉たっぷりのごはんでした。
まだまだ、元気で一緒に楽しい日を作っていこうね。
Janが彼女のHPに載せてくれたサトリ



ペーハ (Peh-ha)

2013-01-29 20:07:32 | Family
サトレラ家には、ご存じのように今月23日に、カンガル犬の男の子”ペーハ”が仲間入りしました。
顔を見るまで名前は決めるのやめよう、と言ってたけれど色々考えて最終候補は二つあったわけ。

”ペーハ”は、韓国語で「陛下」と言う意味だとは以前お話ししましたが、これはいわくつきの名前でして・・。
今から4年前くらいになるのかな?
立川に住んでいる時に、家の前の緑地で子を保護したんです。
とっても可愛い生後4ヶ月くらいの男の子
サトレラパパはちょうど帰国していていなかったんだよね、あの時。
うちは賃貸だし、いずれ里親を探すんだし・・・と思って、『(名無しの)権兵衛』なんて呼んでたら、そんな呼び方は可哀想だなんて言う人が現れたりして。
だって、名前をつけたら別れがつらいじゃん!
って思ったんだけど、彼女も私も韓国語の勉強をしてて、たまたま私が見ていた韓国ドラマが時代物・・・。
「ペーハ(陛下)」って何かいいんじゃない?って事で名前をつけて2日後に案の定里親さんが見つかってBye bye!

だから、言ったじゃないの!

って彼女には言いたかったけど・・・・言ったかな?・・・・いいお家が見つかってめでたしめでたし。
帰ってきたサトレラパパは、その話を聞いて、残念がったと言うか悔しがった、と言うか。自分がその場にいたら、絶対にうちの子になってたはずだ!
なんて事まで言い切っちゃって・・・。
その思いがあるのか、子犬はトルコの犬だからトルコの名前を色々考えたんだけど、なかなかが出なくて、

「じゃ、韓国語だけどペーハにする?」

って言ったら、

「なかなかいいね。」

って候補のひとつになったわけです。

もう一つは“ラマ”
もちろん動物のラマです。
実は、またラマご一行が来たんですよ。(その時の話は1月18日のブログでチェック
その時、とひらめいたのが
“ラマ”
何か可愛くないですか?
サトレラパパは悪いとも良いとも言わず。一応候補にあげました。
もし、ラマになった場合は、
「チベットのダライ・ラマの名前を頂いた」
と言う事にしようと言ってたんですけどね。
他にも色々考えましたよ。
初めての男の子だし、家畜を守ってくれる勇敢なワンコだし・・・

「トシ」「ソウシ」「ハヤト」「ジェジュン」「タツ」「ムサシ」「カツ」(何かどっかで聞いたような名前もありますが・・)

でも、空港で子犬を見たら、サトレラパパは勝手に
”ペーハ”
と呼んでるじゃないですか。
まだ、何も話し合ってないじゃん!!
と思ったのに、
”ペーハ”って口をついて出ちゃったよ。ペーハでいい?」
だって!
意図的なのか、ホントに口をついて出たのかそこは追求しませんでしたが、ブリーダーさんも、

'Lovely name!'

と喜んでくれました。
本当は私としては、を飼った時にその子につけたかったんだけどなぁ。
こっちの顔なら「ラマちゃん」かな?
こっちなら、「ペーハ」?




新しい家族

2013-01-26 22:34:22 | Family
23日(水) Medford空港まで行って来ました。
子犬が乗ったが着くのは21:20。
サトレラパパは余裕の面持ちで待ってますが、内心はワクワクこう言う時って女性の方が落ち着いているんでしょうね。写真を撮る時
「もっと嬉しそうに!
と、言うサトレラパパの注文がつきました。

だから嬉しそうに見えますか?こんな表現しなくても、十分私はワクワクドキドキなんですけどね。

遅れる事約20分。これだろう、と思う飛行機が着きました。ソルトレイクシティーからのデルタ航空です。

乗客の荷物の後、別のドアから出て来たのが心なしか不安げでしたけど、手を出すとペロペロしてくれました。
荷物を待つ乗客の中には
「Puppy!」
と言って見に来る人もいました。クレートの中の彼は、2ヶ月にしては、大きい!!
サトレラとのご対面は・・・
家に着いてもちょっと緊張気味


あ、彼の名前まだ言ってなかったですね。

ペーハ

です。韓国語で『陛下』
何故この名前になったか?は、また次にお話しします。
サトレラ+ペーハをよろしくお願いします。(まだ一緒の写真が撮れる状態ではありません)

家に戻ってしらっとサトレラパパに引っ付くペーハを見ているお局たち
”パパ、かくれんぼ”