お習字に通わせていただいて丁度1年になります。
今日は書き初め会!
とある公民館にてKu先生、全くのボランティアで、年に2度こうして普段書かない大きさの紙や、大きな筆、全て自由に選んで、この日の為に何十枚ものお手本を書いてきて下さり、床一杯に下敷きを敷いて。。。
私達生徒はいつの間にか無我の境地!!
朝10時から始まり、1時に昼食タイム後、再び筆を持って仕上げに向けてもうひと頑張り!
私の作品は原本は良寛さんの「生かされて今日もくれゆく五合庵」です
お習字に通わせていただいて丁度1年になります。
今日は書き初め会!
とある公民館にてKu先生、全くのボランティアで、年に2度こうして普段書かない大きさの紙や、大きな筆、全て自由に選んで、この日の為に何十枚ものお手本を書いてきて下さり、床一杯に下敷きを敷いて。。。
私達生徒はいつの間にか無我の境地!!
朝10時から始まり、1時に昼食タイム後、再び筆を持って仕上げに向けてもうひと頑張り!
私の作品は原本は良寛さんの「生かされて今日もくれゆく五合庵」です
2014年1月2日午後1時から本部町新里区での「山芋スーブ」があり、新里区の知人からお誘い頂き、Taと行ってきました。
どなたかが今回の記事をアップされると思って待ってたのですが、生憎見つけることができませんでした。
で、今回リンクしたのは殆ど同じだったので2011年度のをさせていただきました。
(私の携帯写真での能力が及びませんので。。。)
以前から道路沿いに案内の垂れ幕?幟?に「山芋スーブ」というのを何度か見たことはあるのですが、
山芋のスープとばかり思っていたのです。
最近知ったのですが、「スーブ」とは「勝負、ショーブ」がなまったものだとか。
沖縄の言葉(島クツバ)とヤマト言葉(標準語)を平仮名にして読んでみると共通点が見つかり
なんとなく解釈できる気がしてます。(三線の楽譜にのっている歌詞を見た時にそう感じました)
亜熱帯気候の沖繩も流石に、寒いです!
特に瀬底島は四方海に囲まれて、海風がビュー、ビューと。。。。
3連泊のお客様にはかなり申し訳ない天候になってしまいました。
今日は比較的暖かく、太陽も顔を覗かせてくれたので少しほっとしました。
最近特に手の指先、足の踵のガサガサが酷くて、しかも何を塗っても(オリーブオイルまでも)
一向に治らなかったのですが、、、
メンソレータム!!一晩でかなりの改善!今日で2日目。これからが楽しみです!
メンソレータムの関係者でも何でもないのですが、私にはとても効果があったので。
ヒビ、アカギレで困っておられる方にただ単に個人情報の提供でした
今年4月以来初めてのチヌ。45センチ。1匹だけですが。。。
釣った本人は食べないので、お山の上のお姉さんに来て頂いて二人で、片身でお刺身、兜の塩焼き、そのアラで更にお湯、少々の塩、醤油、ネギ、おぼろ昆布でお吸い物、骨付き身でお鍋、シメはお餅を入れて。二人で丸ごと一匹食べ尽くしました。美味しかった!!
夏には緑色だったポインセチア、今年も冬になり、赤い新芽が少しずつ出てきました。
クリスマスにはもっと沢山咲いてきます。
自然の営みは凄いですね!
物事には時期が大切ですね!
そういえば、もうすぐお正月。
大掃除!お天気の良かった昨日は宿の天井、柱、電灯の傘、そして網戸等、普段できない所の
掃除をTaと二人で済ませました。
ランの散歩の帰り道。
なが~い、くっきりとした飛行機雲。
思わず写真にしました。これは東の空です。
夕方5時、こちらはまだこんなに明るいです。
西の空はまだ太陽が出ていてオレンジ色で綺麗な空です。
でも、日の出はその分遅いんですがね。。。
昨日は晴れで25度もあったのに一夜明けた今朝は暗い空、雨、風17度!!
雨に濡れての朝の散歩から帰ってきたランも、家の中の玄関とはいえ、やはり一人ぼっちは寂しそう。。。
そんな時は鎖を放して家の中で自由にさせてあげます。
嬉しそうに、そして安心した表情が顔、目の様子でわかります!
みんな心があるんですね~!
Taがサビ取りして私がペンキ塗り。
ペンキも有り合わせで、少し残っていた紅とオレンジを混ぜて。
汚かったラック、プラスチックの植木鉢もそれなりに綺麗になりました!
物を増やさず蘇り、ペンキも使い切る事が出来、エコだ~!
一日掛かった仕事(?)の後の散歩、お天気も良く、気持ちのいい一日でした!