goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家のお宿一休   ℡0980-47-3323

一日1組限定☆☆☆ごゆっくりおくつろぎ下さい

あれマツムシがチンチロリン♪

2006-09-26 23:15:02 | 一休
夜、踊りの練習に行く途中の草原(そうげんでなくくさはら)は虫の合唱団。

大阪では聞かなかったマツムシが歌よりももう少し速いテンポでチンチロリン♪♪、何の虫かギ~ギ~、リリン、リリンとこおろぎかな?のどかです。

暖簾を作ってくれたHiさんが自宅の庭のよもぎの葉を煎じてお風呂に入れるようにと作ってくれました。

今日は薬風呂です。

皆さんも秋になって夏の疲れが残らないようにリラックスして体調を整えてください。

明日は定休日です


6年に一度の豊年祭

2006-09-25 00:18:28 | 一休
この2,3日は朝晩涼しく、お昼も風は涼しいのでとっても気持ちいいです。
でも太陽の下では「太陽が痛い」と真夏と同じです。

10月8日は豊年祭。
瀬底島を北、南組に分かれて大綱引き(男性が毎晩6時ごろから藁から縄を編む作業をしています)、
婦人部(年代別や踊り別にグループが組まれ)の踊りの稽古が8時半頃から10時半ころまでこれも毎晩練習です。

踊りは50代の油の乗った女性達が中学、高校生に教えているのです。
こうして文化は受け継がれてゆくのはとてもいいことだと思いました。
教える役割は中年に任せているようですが、踊りそのものは70、80代のおばあさん達のおどりが見ごたえあります。

私は沖縄独特の手さばき、腰、足の動きが上手につかめなくて四苦八苦しています。

この作業、練習も南北分かれて密かに競い合ってしているのです。

ビールで又、、、

2006-09-18 23:34:40 | 一休
ランチにお馴染み様がお知り合いのご家族様(チビちゃん2名は人数に入れず)6名様がご来店。

ビール一本注文がありましたが最後のお勘定には又しても計算に入れるのを忘れてしまいました

これからは一休でビールを注文しないで下さい

それよりも私が注文伝票を書けばいいことですね

大阪での仕事で経理をしていた時、お買物に来られたお客様に対して営業が間違って多く受け取った時は必ず返金してきたし、少なく受け取った時はこちらのミスなので会社の負担となってきていました。勿論経営者にすべて報告します。(経営者が出張中で少額の時は店長と経理が弁償した事もあります。会社に損害を与えてはいけないと思って)

お客様は値札やお店の人を信用して納得して買物をしてくださるのですから。
そして、お金には名前が書いていないのでいつも(その場限り)が鉄則だと思うのです。

今日は10時半(看板出していない時)のペアの珈琲から始まって15名様(チビちゃん除く、ランチ6名、他は軽食、飲み物)で開店以来最高のご来店数でした。

でも良くしたものでそんな時に限って知り合いのやどかりの奥さんが立ち寄ってくださりそのままお手伝い!!感謝、感謝!

台風13号

2006-09-17 20:58:56 | 一休
昨日は13号の影響で強風、大雨。
瀬底はじめ本島はあまり被害はありませんでした。

でも予約も入っていてお客様は7名様でした。

今朝は風はかなり強かったですが台風も通り過ぎていきました。

でも知り合いが来たり、又、Tuの運動会もあり臨時休業させて頂きました。m(__)m

自宅から車で5分位のところにある本部新港(鹿児島、伊江島、那覇などへのフェリー発着)では待合室など建物が波によりアルミ製の網戸、ガラス窓すべて破損。

又港のテトラポットが堤防の上に上げられたり、通り越して道路側に打ち上げられていました。
初めて見た光景です。海、波は荒れると本当に恐ろしいものです。

石垣島も大被害が出ていますね。
そして今日は九州でも大被害。お気の毒です。

自然には逆らえません。

恥ずかしながら「一休」が本に載せていただいています

2006-09-12 22:09:07 | 一休
2週間ほど前に知り合いの人に「一休」が載っているよと見せてくれました。
発行  東京書籍
題名  沖縄自転車
著者  カベルナリア吉田
代金  1600円


拝見すると1月(?)に自転車に乗ってお食事に来ていただいた吉田さんという男性が著者。

食事を済まれてから旅行記を書いているとはお聞きしていましたが、記念に写真もと言う事で撮っていただいたのですが、まさか一休が掲載されているとは思いもよりませんでした。

私もつい先日購入しました。
恥ずかしくて(大変褒めて頂いているようなんですが私自身としてはそれほどでもないし、お料理もその日によって当たりはずれがあるような気がして、自分ではずれと思う日はお客様に申し訳ない気持ちがあるのです)誰にも伝えていなかったのです。


4月と8月に吉田さんの元同僚という東京の女性は2度もご友人とご来店頂き、又それ以外に今日までで本を見てという方が3組ご来店くださったのです。

今日、おなじみさん(伊丹に住んでおられた)3名様が丁度本を見て来てくださった若者3名様(内一人が伊丹)と一緒の時間帯だったのです。

途中からお客様同士の会話になり伊丹のローカルな話になっていました。(笑)

何があっても多分私は今までどおり10食分しか作れないと思います。

遠く離れて一休を心配してくれている私の大切な友人達よ、本屋さんで立ち読みでいいから105頁を覗いてください、そして安心してください



ご夫婦共に90歳のお誕生日おめでとうございます

2006-09-10 23:10:52 | 一休
朝、福木の実が沢山道路に落ちているのを料理の先輩のNoさんがお掃除してくれていました。急いでお手伝い。

そうして外にいるとお散歩のおばあさんに出会いゆんたく。

今日はご主人の90歳のお誕生日だとか。そしておばさんも来月上旬90歳。
今日子供さんがお2人まとめてお誕生日会をしてくれるんだそうです。

とってもお元気で、又初めてお会いしたのに色々お話してくれました。
やはりこんな年齢の重ね方はいいな~と思いました。


島のお友達のケアマネのYOさんがTELでお昼弁当の出前注文。
ご主人の実家の大掃除のため作る時間が無いとの事。

その後暇だったので、朝、主人が釣ってきた魚、
平アジ(がーら)大で90歳のお誕生日のお祝いに姿造りを(こちらのお刺身はトレーに切り身とわさびだけが入っていて、大阪のようにケンやツマを付けて飾り盛はしていない。反対に栄養ドリンク10本入り頂いてしまいました)、

小で先日退院されたばかりのHiさん(島で一番最初に友達になった同年輩の女性)に小さな姿造りも入れたお弁当をつくって遊んでみました。

5時になったので看板もしまい、向かいの軽自動車一台分位の私の畑(無料で貸してもらっている)で鍬で草取り兼ねて耕していたら駐車場に車。

レンタカーでこ~ひ~という事なので入ってもらいました。
結局お食事されました。デザートは庭に出来たパパイヤ。
美味しい!
別注文で生グヮバジュース(今がシーズンです)

ビーチに行く途中「一休」を見られて帰りに寄る予定にされていたそうです。
(看板を入れたら店とは気付かないはずなんです)

と、こんな有意義な一日でした




近頃の若者はいい感じ!

2006-09-04 21:21:59 | 一休
昨日は4時ごろに昼食という若者3名様ご来店。
年頃は20才過ぎという感じで普通のいまどきの若者なんですが言葉も丁寧で食事を運ぶたびに「有難うございます」という言葉があるのです。

   今回はお腹がかなりすいていたと見えて2名は男性用ご飯茶碗3杯。
   え~い、ままよ!あるもの全部出してお腹一杯食べていってもらおう!

   今はグァバのシーズン。デザートは生で。喜んでくれました。

そういえば先日ご来店の若者カップルもとても丁寧でありがとうの言葉を何度も言ってくれたのです

お客様なのに、こちらがお礼を言わなければいけないのに恐縮します。

でも、若者がこんなに優しい言葉を使っているのに接してとても嬉しい気がします。

そして今日も11時で、私には準備不足の時間帯ですがわざわざご来店いただいてゆっくり食事していただいて帰りには反対にお土産まで(東北の方で、ほや貝の干物)いただきました。

有難うございました。