これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

15000円で何を買う?

2017年07月02日 21時07分54秒 | エッセイ
 教員になって長いが、今回初めて、専門誌にちょっとした記事を書いた。



 この雑誌は、基本的にはWeb販売らしい。特約店のみ店頭販売をしているようだから、知り合いに読まれることはまずないだろう。したがって、「うわ、笹木だ。ヘッタクソ、つまんね~」などとディスられる心配はしていない。ホッ。
 なにしろ、教育関連の記事だから、私の書きたい内容ではないのだ。旅行もグルメも登場しないし、コスプレやガンダムとも無縁。事件も落ちも必要ないから、楽といえば楽なのだけど、書いても書いても楽しい気分にはなれなかった。仕事なんだから当然か……。
 一応、ギャラがもらえる。4500字で15000円が高いのか安いのか、まったく見当がつかないが、アマチュアなのだから、書く機会をいただけただけでもありがたいと思わなければ。
 ちなみに、今日は所属校の公開講座があった。私が当番だったので、時給5000円で講師を務めた。3時間の講座だからお、手当は同じく15000円である。どう考えても、こちらの方がお得だ。
 先日、出版社からギャラの明細が送られてきた。報酬15000円に対する「源泉額」が差し引かれていたが、原稿料収入にも国税庁が目を光らせているとは知らなかった。国税庁のホームページを見てみると、100万円以下の原稿料には、10.21%の源泉額を徴収するとある。だから、15000円×10.21%=1531円が源泉額となっていた。
 なるほど、なるほど。
 つまり、手取り額は13469円である。記念すべき初原稿料なので、豪華やランチや洋服代に消費せず、将来の「書く」という行為に投資したい。
「そうだ、前からポメラが欲しかったのよね」
 キングジムから発売されているデジタルメモ、ポメラには何年も前から興味があった。



 ポメラは、パソコンと違ってネットにつながらないところがいい。たとえば、エッセイのネタを入力しようと思っても、先にコメントチェックをしていたり、SNSにログインしていたりで、なかなか進まないのが現状だ。調べ物ができない点は不便とはいえ、作業能率はアップしそうな気がする。
 ひいきのヨドバシドットコムを見てみると、少し前の型なら2万円ちょっとのお値段がついていた。公開講座のお手当と合わせれば、自己負担なしで買えるじゃないか! と胸を張った。
 さーてさてさて。
 ささやかな、自分への記念品が楽しみだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いま何時? | トップ | 子どもの貧困を考える »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
書き物の税金って1割越取られるんですね。 (鹿島田の純)
2017-07-03 03:03:54
丁度臨時収入が3万弱入ってお気に入りのが買えるって良かったですね。原稿料って1枚1300円位なんですね。これが高いか安いか私には判りませんが、毎回沢山書けば臨時収入が増えてもっと欲しい物がかえますよ。そう言えば砂希さんの本の第二弾はどうなっていますか?前の本はサイン入りで大事に何回も読みなおして楽しんでいますよ。第二弾で再び印税生活を堪能してください(笑)
高い! (Hikari)
2017-07-03 06:56:59
原稿料、むかーし教科書の指導書書いていただいたことがありました。
ずいぶん高くて、執筆暮らしに憧れたものです。
いまいただいたら、Kindle買うかも。
似たようなものですね(^o^)v
臨時収入 (ヤッギー)
2017-07-03 09:44:30
臨時収入ありがたいですよね。丁度お中元の時期でお金が出ていく季節だから自分へのご褒美として使うのがいいでしょうね。

私なら今は服が欲しいな。
おめでとう♪ (片割れ月)
2017-07-03 17:51:19
業界紙のコラム欄とかでしょうか?
詰まるところ稿料というものを頂いたのですね、やっぱり現金は嬉しいですね。
これを弾みに次から次と依頼が舞い込み女流作家へと…ヽ(^◇^*)/ ワーイ
4500字はけっこうなボリュームですから教育論とか…(*^^*)ポッ
私も報酬額を10%天引きされる口ですが、源泉所得税自体が違法性を疑われる中、最近は0.21%の復興特別所得税がプラスされました。
取れるところからはえげつなくむしり取ろうとする国のやり方には困ったもんです(_ _;)…パタリ
俳句で特選になった時に千円の図書カードをもらいました、たった17文字だから…(_ _;)…パタリ
【メモ】 (心機朗)
2017-07-03 23:15:04
ポメラ、僕も興味持ってました。
どうもスマホ画面での入力が上手くいかず、最近記事のアップも時間かかっちゃって、下書きのままの物も幾つかあります。やっぱキーボードがいいですよ。
原稿料貰える仕事なんて凄い。経験値が違うんだろうな。
どんな論文か見てみたいです。
印税 (砂希)
2017-07-04 18:48:17
>鹿島田の純さん

印税はいただいたことないですよ。
自費出版ですもの。
依頼がないと原稿料も発生しません。
今回はたまたまでした。
ちなみに、外部の試験監督はときどきやっています。
6時間で12000円くらいでしょうか。
下手な原稿よりよほど割がいいです(笑)
本を大事にしてくださってありがとうございます。
もっと上手に書けるよう努力しなくちゃ。
指導書 (砂希)
2017-07-04 18:51:56
>Hikariさん

指導書や問題集、教科書などで活躍している人もいますね。
今回感じたことは、自分が書きたい内容でないと続けられない、でした。
単発だったらできるかも。
でも、継続して毎回というのはストレスです。
お金にならなくてもいいから、自分の好きなことを書いて、誰かに読んでもらえればうれしいです。
でもって、何かの間違いで収入につながれば、これ以上望むことはないですね(笑)
kindle、私も欲しいかも~。
 (砂希)
2017-07-04 18:55:23
>ヤッギーさん

服もいいですね。
しかし、もうタンスがぎゅう詰め……。
普段は着ていない服も多いから、整理しなくちゃいけません。
今年は本業以外の仕事が多くて、臨時収入が期待できます。
だったら、いっそのこと、臨時収入を集めて大きなものを買いたくなります。
バッグかな~(笑)
ありがとうございます (砂希)
2017-07-04 19:00:35
>片割れ月さん

コラムだったら、どんなに嬉しかったか……。
本校での教育事例なんですよ。
面白くも何ともないところが残念です。
何しろ、自分が出せませんからね。
ところで、俳句が入選されたんですね、すご~い!
しかも特選?
素晴らしいじゃないですか。
1文字当たりの稼ぎは、私と比べ物になりません(笑)
高校生のときに描いた、シルベスター・スタローンの似顔絵が映画誌に掲載され、3000円の小為替をもらいました。
私のピークだったかも(笑)
出版社 (砂希)
2017-07-04 19:04:18
>心機朗さん

学事出版という出版社にアクセスすると、特約店が出ています。
どうやら、そこにしか雑誌が置いていないようです。
基本的にネット販売のようでした。
機会に恵まれたら立ち読みしてください(笑)
最近のポメラはコスパが悪いと言われているようですね。
余計な機能はいりません。
ひたすら、テキストが入力できればいいかな~。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事