2017年の漢字は「北」である。
安倍首相はさかんに「挑」をアピールしていたが、そんなこたあ、どうでもいい。
私にとって今年は、いいことずくめの年となった。
4月から、主任を外れたおかげで、仕事量が3分の1以下に減った。組合を抜けた時期とベースアップしたタイミングが同じだったこともあり、手取り収入は逆に増えた。これは遊ぶチャンスだ。休暇をジャンジャン使い、旅行にグルメ、芸術鑑賞、ショッピングを楽しんだ。

(坂出市側から見た瀬戸大橋)
調子に乗ったせいか、年末には休暇も貯金も淋しくなってきた。2018年は、心も財布も引き締めて頑張ろう。
それから、3年前から悩まされてきたドライアイが治った。私の目は閉じてもすき間ができるため、睡眠中に乾燥してしまう。眼科に通っても完治せず、玉ネギを切ったときには傷口からしみてしみて泣けてくる。ほとほと困り果てていたが、今年はピピッとアイデアがひらめいた。「そうだ、目まで隠せる大きなマスクを作ろう!」と。
手縫いの不格好なマスクは、とてもお見せする気になれない。でも、目論見通りに自分の息で保湿され、ドライアイは劇的によくなった。目やには出ないし、まぶたが眼球に引っかかる感じも充血もない。無理しない程度に、コンタクトレンズを復活させている。
蒸しタオルを思いついたのもラッキーだった。化粧水を塗って、熱いタオルでジワ~と顔を温める。毛穴を開かせた後に、再度化粧水を塗りクリームでフタをすれば、お手軽アンチエイジングで若返る。肌の調子は、昨年や一昨年に比べると格段によい。白髪は遠慮なしに増えているような気がするが……。
生山葵に出会ったことも幸運の一つだ。すり下ろしてホットミルクに入れたり、わさび茶漬けにしたり、アボカドにつけたりして食べてみたら、むくみ解消、ダイエット、美白を実感できた。かなり驚く変化があってうれしい。これからも続けるつもりだ。
髪型も一新し、稲田朋美ヘアを経てボブに落ち着いた。周囲からは「似合うよ」と評判がいい。年明けには、あごのラインから下に伸ばし、シックな前下がりにしようと計画している。
とまあ、こんな具合に小さな幸せに恵まれた一年だったけれど、今年の漢字は「幸」ではない。「借」なのだ。
「えっ、何で『借』なの?」と不思議に思われたかもしれない。
実は、すでに昇進試験には合格しているので、早ければ来年4月から激動の職務に就く可能性がある。朝は7時に出勤し、夜は8時過ぎまで帰れない。とてもブログを書いたり、SNSを覗いたりする時間はないだろう。たまの休みは、昼過ぎまで起きられないとも聞く。果たして、ジムも続ける気力があるかどうか。これまで、趣味や遊びに時間を割いてきた身としては、地殻変動が起きたかのような違いだ。
つまり、今年あった「いいこと」は、今後数年間の「いいこと」を先取りしたものという気がする。家計が苦しくなると、給料を前借りする人がいるけれど、私の場合は、仕事外の楽しみを前借りしたのではないか。
「来年から、遊びなしで頑張れるかなぁ……」
不安だらけ。でも、やるしかない。
借りたものは返さなくちゃね。
いつまでも、ちゃっかりブログを続けていたら、笑ってやってください。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
安倍首相はさかんに「挑」をアピールしていたが、そんなこたあ、どうでもいい。
私にとって今年は、いいことずくめの年となった。
4月から、主任を外れたおかげで、仕事量が3分の1以下に減った。組合を抜けた時期とベースアップしたタイミングが同じだったこともあり、手取り収入は逆に増えた。これは遊ぶチャンスだ。休暇をジャンジャン使い、旅行にグルメ、芸術鑑賞、ショッピングを楽しんだ。

(坂出市側から見た瀬戸大橋)
調子に乗ったせいか、年末には休暇も貯金も淋しくなってきた。2018年は、心も財布も引き締めて頑張ろう。
それから、3年前から悩まされてきたドライアイが治った。私の目は閉じてもすき間ができるため、睡眠中に乾燥してしまう。眼科に通っても完治せず、玉ネギを切ったときには傷口からしみてしみて泣けてくる。ほとほと困り果てていたが、今年はピピッとアイデアがひらめいた。「そうだ、目まで隠せる大きなマスクを作ろう!」と。
手縫いの不格好なマスクは、とてもお見せする気になれない。でも、目論見通りに自分の息で保湿され、ドライアイは劇的によくなった。目やには出ないし、まぶたが眼球に引っかかる感じも充血もない。無理しない程度に、コンタクトレンズを復活させている。
蒸しタオルを思いついたのもラッキーだった。化粧水を塗って、熱いタオルでジワ~と顔を温める。毛穴を開かせた後に、再度化粧水を塗りクリームでフタをすれば、お手軽アンチエイジングで若返る。肌の調子は、昨年や一昨年に比べると格段によい。白髪は遠慮なしに増えているような気がするが……。
生山葵に出会ったことも幸運の一つだ。すり下ろしてホットミルクに入れたり、わさび茶漬けにしたり、アボカドにつけたりして食べてみたら、むくみ解消、ダイエット、美白を実感できた。かなり驚く変化があってうれしい。これからも続けるつもりだ。
髪型も一新し、稲田朋美ヘアを経てボブに落ち着いた。周囲からは「似合うよ」と評判がいい。年明けには、あごのラインから下に伸ばし、シックな前下がりにしようと計画している。
とまあ、こんな具合に小さな幸せに恵まれた一年だったけれど、今年の漢字は「幸」ではない。「借」なのだ。
「えっ、何で『借』なの?」と不思議に思われたかもしれない。
実は、すでに昇進試験には合格しているので、早ければ来年4月から激動の職務に就く可能性がある。朝は7時に出勤し、夜は8時過ぎまで帰れない。とてもブログを書いたり、SNSを覗いたりする時間はないだろう。たまの休みは、昼過ぎまで起きられないとも聞く。果たして、ジムも続ける気力があるかどうか。これまで、趣味や遊びに時間を割いてきた身としては、地殻変動が起きたかのような違いだ。
つまり、今年あった「いいこと」は、今後数年間の「いいこと」を先取りしたものという気がする。家計が苦しくなると、給料を前借りする人がいるけれど、私の場合は、仕事外の楽しみを前借りしたのではないか。
「来年から、遊びなしで頑張れるかなぁ……」
不安だらけ。でも、やるしかない。
借りたものは返さなくちゃね。
いつまでも、ちゃっかりブログを続けていたら、笑ってやってください。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
砂希さんと違うのは、それがずっと続くと思っていて、前借の意識がなかったこと。
4月から一気に残高不足に陥り、ひえぇ!と言いながら踏ん張ってようやく慣れて、それが続くのだろうと思っていたら…
人間のパワーは、どこに隠されているか分からないほど湧いてくるものだと思います。
でも、需要と供給はバランスが取れている方がよく、ばっつり絶たれてはやってられませんよね。
建物の鍵を持ち歩くような立場の方の精神衛生は、その建物とそこで過ごす人々の健やかさに直結します。
どうかこれまで通り、ゆたかにしなやかにお過ごしくださいませ。
疲れたら、美味しいものを食べるのを忘れずに~!
4月当初は「何て幸せなの、ラッキー♪」とルンルンでした。
でも、冷静に考えてみたら、嵐の前の静けさなんですね。
だらければだらけるほど、この先が苦しくなるでしょう。
気持ちの持ち方は大事です。
先に楽しませてもらったのだから、返済のつもりで働けば、厳しいことにも我慢できると思います。
美味しいものは大事ですね。
内臓への負担を考えると、空腹でいたほうが体調を維持できます。
平日はひもじく、休日はくちく(笑)、を心がけて!
エッセイ教室とはお別れしようと思いますが、ブログをやめたらストレスフルになりそう。
維持できる道を模索します。
ボブ見てみたいものです(*^^*)ポッ
まさか守衛になるわけでもないでしょうから重役クラスの椅子が?
忙しいときはブログは無理して更新しなくても、ほったらかしが良いかと、私も最近…
校長になっても遊んでほしいんだもん(*^・^*)チュッ♪
今回のほったらかしは長かったようですね。
4週間と表示されていた気がします。
読めないと淋しいので、気が向いたら更新してくださーい!
しかし、更新がストレスになってもいけませんからね。
守衛は大変そう。
9時から5時までだったらいいけれど。
昇進すれば給料は上がるようです。
しかし、実績がない分、ボーナスは下がると聞きました。
試練じゃのう……。
好物を食べる順番も、ありますね。
その時に応じて、ことわざを使い分けようと思います。
ドライアイ用マスク、目から鱗です。
私は目から鼻までタオルをかけて寝てますが、
口も覆ってみようかしら?
タオルをかけるだけ?
朝になったらなくなっている、ということにはならないのかしら。
私は寝相が悪いので、目からあごまで隠れるマスクに、ゴムを縫い付けています。
耳にかけるだけでは、朝まで持たないんです。
どこかに飛んでいっちゃう。
頭頂部にもつけて、耳の後ろから固定します。
これで大体大丈夫ですが、それでも飛んでいく日があります。
寝ているところを録画したい(笑)