これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ガンダム姉妹

2011年08月21日 16時37分39秒 | エッセイ
 昨日、「お台場ガンダムプロジェクト2011」に行ってきた。





 今回は立像ではないが、腕や頭などのパーツが間近に見られるところと、手に触れられるところが目玉である。



 ガンダム好きの、姉と妹を誘って3人で出かけた。



 わずか9日間の展示なので、入場券は日替わりの絵柄となっている。



 まずは頭部を見に行く。



 右側に自転車が2台あり、これを漕ぐと発電し、ガンダムの目が光る仕組みとなっている。



 姉に「漕いできたら?」と声をかけたら、「結構よ」と断られた。若者ならいざ知らず、40代の女には勇気のいる行為だ。
 自転車の近くには、日清カップヌードルのガンダムもいる。



 それから、右手パーツに進むことにした。ここには、すでに長蛇の列ができており、「最後尾」と書かれたプラカードに向かう。白いポロシャツを着た係員が2名いて、交通整理と写真撮影をしてくれるから安心だ。
「1グループ1枚でお願いします」の看板もあり、混雑ぶりが伺える。順番待ちをしていたら、さきほどの自転車に、シャアとアムロのコスプレをした男性2人が座っているのが見えた。
「あっ、あれ見て」
 姉と妹に声をかけると、振り向いた2人も驚いている。
「わあ、すごい」
「自分で作ったのかしらね」
 2人は元気よくペダルを漕いで、ガンダムの目を光らせたようだ。遠目からも、付近の客が拍手をしたり、歓声を上げる様子が伝わってきた。
「盛り上げるねぇ」
 2人は間もなく自転車から降り、ペコリと一礼して去ったようだ。
 15分ほど待つと、撮影の順番が回ってきた。



 私と妹が手に座り、左側に姉が立ち、3人で写った。家族連れや男性1人という単位が多い中で、40代の女3人の組み合わせは異色だ。しかし、ここは同じ趣味を持つ者の集まりだから、何も気にすることはない。
 太陽の熱を吸収し、温かくなった右手に腰掛ける。思ったとおり硬い。しかし、拒否感はなく、力強さと包容力が感じられる。
 カシャッ。
 一瞬の出来事だったが、この写真は大事に取っておきたい。
 あとは、残りのパーツを見学するだけだ。





 人垣ができているから、近寄らないと見えない。しかし、近くで見ると、どのパーツなのかがわからない。もっと空いていれば、じっくり観察できるのだが……。
 場内には解説もある。





 適当に置かれているのではなく、立像に合わせて配置されているとわかった。
 下のほうには足がある。



 ひと通り楽しんだあとは、グッズ販売のテントに行った。
 クッキーと





 ポストカードを買う。



 妹が、「ダンナに何か買ってやらないと」とつぶやいていた。たまたま、彼もその日は休みだったらしい。たしか、ガンダムは好きだったはずだから、私と姉は口を揃えて言った。
「連れてくればよかったのに」
「そうよ、可哀相じゃない」
 しかし、妹は動じない。
「いいのよ、姉妹だけのほうが。気楽だし」
 たまには、夫抜きで遊びたいのかもしれないが。少々むごいような気がする。
 唖然とする私と姉の前で、妹はさらに続けた。
「なんだ、クッキーとポストカードしかないのね。じゃあ、ウチはいらないや」
 義弟は、誘ってもらえないばかりか、おみやげももらえなかった。

 帰ってから、もう一度、お台場プロジェクトの関連サイトを見ると、記念撮影をした右手の耐荷重量は90kgだったらしい。私は青ざめた。

 妹と2人じゃ、100kg超えちゃうじゃん!!

 係員の制止がなかったので、大丈夫なのだろうが、冷や汗ものだ。
 ガンダムが力持ちでよかったわぁ。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする