goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は霜降(そうこう)

2013年10月23日 | 季節(秋)
(秋の花、きれいなコスモスの花びらとススキの穂です)


私の拙いブログも、昨日で2,000回目の投稿となりました。
途中には、300文字にも100文字にも満たない横着ブログも数多くありましたから、2,000と云いましても実質そんなに多くはありません。
毎日何か書こうと頭を巡らせていますが、中々気の利いた話が書けません。
今日も特別面白いネタがありません。仕方がないです。暦をペラペラめくります。


季節は巡りて春夏秋と、過ぎていきます本日は秋も終盤霜降(そうこう)ですね。

季節の区切りを表す言葉に、「二十四節気」というものありますね。
春は初めの立春迎え、一年スタートいたします。
立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨は春節気、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑は夏節気、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降(そうこう)は秋節気です。

今日からおおよそ15日間です。次の節気の立冬までの季節、露が冷気によって霜となって降り始めることから、霜降と呼びますね。
木々の葉が、紅葉しはじめるようになります。立冬までの間に吹く風を、木枯らしと呼びます。どんどんと、朝の冷え込みが強くなってまいります。

今日から15日後の、11月7日は冬の始まり立冬となって、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒と冬節気、それを過ぎれば陽ざし春です立春迎え、一年めでたく巡ります。

今年は何ですね、この時季になっても台風が次から次へと日本列島をめがけてやって来ます。
今日も台風27号の影響が出始めたのでしょうか、午後になって雨足が激しくなってまいりました。夜半を過ぎるころから、風も強くなってくることでしょう。

思えば9年前、ふるさと但馬を襲った台風23号は10月20日のことでした。
この年も、次から次へとところ変えては、各地に災害をもたらした台風多発の秋が過ぎ、『おかげさんで運よく、ふるさと但馬はいつもそれて被害もなくて』と思っていたら、シーズン最後の最後の台風が、未曽有の洪水被害をもたらした台風23号でした。

今年も同じことです。
全国いたるところに被害の爪跡を、今のところ、ふるさと但馬はさほどの被害はありません。
9年前以上に多発の台風ですが、今、目の前に来てます27号、28号が、まさか正かの大雨や暴風を持って、但馬に来ないかと心配します。
本日は、台風前夜の雨降りしきる、秋の節気の霜降ですね。



《降るごとに 冷気強まる 雨の朝》

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
2000 (アトム電器栃木駅前店)
2013-10-24 21:36:56
2000回ですか、、、。

真似できません。
受験シーズンに良く出るフレーズですが、「継続は力なり」ですね。

「ターポリン」1号を完成しました。
2号に向けて、思案中です、、、。

返信する
ターポリン素晴らしい出来ですね (街の電気屋)
2013-10-25 13:28:41
2,000回のコメントありがとうございます。

なんとかかんとか、ガンバって書き続けます。

それにしても「ターポリン」1号の出来栄え、凄いですね。
どうしてあんなにきれいに作るの、後に続くものが困っ
ちゃいますよ!!!

2号も楽しみにしています。
返信する