但馬の神社

2019年07月06日 | 但馬の神社
          ひよこクラブのトマトが実る
              

(但馬ふるさとづくり協会転載許可済)
平成26年 第9回但馬検定(2級)問題より

【27】次の神社と関係する事項の組み合わせで、誤っている
のはどれでしょうか。

(a)出石神社-天日槍命   (b)小田井縣神社-鮑之霊水
(c)養父神社-牛市     (d)絹巻神社-暖地性原生林


正解は、(b)の小田井縣神社-鮑之霊水が誤っていますの
でこれです。
鮑之霊水(あわびのれいすい)というお話がある神社は、新
温泉町浜坂にある宇津野神社(うつのじんじゃ)です。
その昔、大アワビが船の穴をふさぎ遭難を救ったという伝承
があります。その由来と関係のある神社が、ここ宇津野神社
です。
宇津野神社の境内には、きれいな湧水の清水があります。こ
の清水を「鮑之霊水」として重宝されているのです。

豊岡市小田井町にある小田井縣神社は、但馬五社明神の一つ
です。境内には、豊岡のヤナギ行李の発祥と関連づけて「柳
の神様」も祭られています。
(a)、(c)、(d)の神社と、その神社に関連する事項
はそのままで正しいものです。


『くそだへったくれだ』

なんのことはない。こんなの無価値だ。という意味の言葉です。
但馬弁では無価値のことを「くそだへったくれだ」と言います。

「くそ」は「あれもこれも」という意味。「へったくれ」は、
ヘチマのまくれたことから派生した言葉で「価値がないわ」と
いう意味なのです。
「辞めるもへったくれもあれへんがな」と言ったり、「愛想も
くそもないで~」と言ったりします。

「どうもこうもありゃせんわ」と、呆れて投げやりになってい
る様を表す言葉で、但馬の人は「くそだへったくれだいわんと、
さっさとやっちまったらどうだ」という時に使います。