goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心いっぱい

2016年10月22日 | 家族




 嬉(うれ)しさは   クモを見つけて  ケンちゃんは  図鑑見るから  写せいうとき

 (誕生祝に買ってもらった自転車をぶんぶん乗って)      (コウノトリ但馬空港のペッパー君と会話する)

ケンちゃんは好奇心がいっぱいです。
お父さんに買ってもらった誕生祝の自転車を乗り回します。

歩道の街路樹、その枝に張ったクモの巣に長い足の大きなクモです。
「じちゃんじいちゃん、写真を撮っといて」、『どうしたん』、

「うん、じいちゃんに買ってもらった昆虫図鑑にクモよおけ載ってたよ。帰ったら名前を調べてみるから撮っといて」と、
とても好奇心いっぱいにクモを見つめます。

段ボールを、今日は空港越えの引き取り先に運びます。
一緒に乗ってたケンちゃんに、『但馬空港に帰り寄ろうか、飛行機が飛んで来たら見られるよ』、

「うん、見たいから寄って。ボク、お父ちゃんに大阪空港に飛行機見に行ったよ。大阪空港から飛んでくるの」、
『そうだよ、5時何分だったかな夕方の到着は』と話して空港に着きました。

屋上の展望台に上がりましたが、夕方便の到着は40分も先です。
薄暗くなってきました寒いです。

『ケンちゃん、まだ来ないわ大阪からの飛行機、帰ろう、
外の置いてある大きな飛行機(YS-11)をちょこっと見て帰ろうな』と帰ります。

その夜です。

ケンちゃんは持って帰った空港のパンフレットを見せながら、
ケンちゃんのお父さんに話しかけています。

「お父ちゃん、今日じいちゃんと但馬空港に行ったよ。
お父ちゃんも但馬空港見たかったら、ケンちゃんが連れて行ってあげるよ」と、意気揚々と話します。

あんたんとこ、エエ家族やね~。この町一番だわ素敵な家族だわ。

2016年10月02日 | 家族




 楽(たの)しみは   四(よっ)つを迎える  ケンちゃんの  図鑑を買うの  バレそうなとき



朝一番から、お宮さんの清掃作業でした。

池上の神社、熊野神社の秋祭りは次の日曜日9日です。
老人会の面々が出て、境内の草取り落ち葉の掃除をいたします。

境内一面に散りつもった落ち葉をかき集めながら、
Oさんちのばあちゃんが言いますね。

「あんたんとこ、エエ家族やね~。
この町一番だわ素敵な家族だわ」と言いますね。

二日前の清滝地区でのウオークラリーでも、参加していたNさんちのじいちゃんが、
「今日は息子さんが留守番で、じいちゃんはシニアクラブの行事よう出席してくださいました」、

「しっかりした跡取りさんの留守番あって、きれいなばあちゃん、美人のお嫁さん。
そして、かわいい孫さん二人でこんな良い家族他にはないわ。池上で一番だわ、どう見ても一番いい家族だわ」と言いますね。

村のみんなが、同じようにうちの家族を見ていただいて、
ほんとうに有難いやら嬉しやら、聞くたび楽しくなりますね。

お宮さんの清掃作業から帰って家内に言います。
『今日はケンちゃんの誕生日祝い、買いに行くんだったね』、

『ああ、それから誕生日おめでとう』、
「そうよ、わたしの誕生日のお祝いにって、ケンちゃんの母さんからプレゼントもらったよ。あんたからはおめでとうの言葉だけでいいよ」、

「ケンちゃんのお母さんに聞いたのよ。
ケンちゃんの誕生日のお祝い何がいいのと聞いたのよ。昆虫図鑑だって」、

「ケンちゃんはね、保育園でもすぐ本を開いて調べるんだって、先生が言ってたそうよ」と、
本が好きなケンちゃんの誕生日祝いに、昆虫図鑑を買うことを話します。

ケンちゃんは10月9日が誕生日です。

このごろ、ケンちゃんはよく言います。
「ケンちゃんはもうすぐ四(よっ)つ、そして次は五(いつ)つ、そして次は六つ七つ・・・・・」と自分の誕生日がやってくることをよくしゃべります。

豊岡駅前のアイティへ、昆虫図鑑を買い求めに行きます。
3階の本屋さんで、重さも値段もズシッとした「こども昆虫大図鑑」を求めてフロアーに出ます。

そこへ偶然にも、ケンちゃんとお父さんと、ミオちゃんにお母さんもやってきます。
遊びに行ってて、帰りにアイティに寄ったそうです。

ミオちゃんは「ばあちゃ~ん、じいちゃ~ん」と駆け寄って、
ケンちゃんは「じいちゃんはどうしてここに居るの?、その下げてる袋は何が入ったるの」と、不思議な顔して近づいて来ます。

今日の日曜日は、
来週のケンちゃんの誕生日のお祝いに「昆虫図鑑」を買い求めます。

「キモイリ」なんて分からんかな~

2016年08月26日 | 家族




 嬉(うれ)しさは   キモイリなんて  ウキナもね  九月のクイズ  良くできたとき



昨日です。
『出来たからいっぺん読んでみて~。誤字脱字やおかしいとこないかチェックしてな』と「ふるさとの話」の原稿を渡します。

今日です。
『どうだった、話としてどうだった。面白ないか?、読んでて分かったか?』と尋ねます。

「今月号は漢字が多くて読むの大変だわ。久々比って読み方わからんし、何々命とか何々守とか人の名も難しかったよ」と、
文章のおもしろいどうこう言う前に、漢字が多いと指摘です。

なかなか読んでもらえる役立つ楽しい話って、
書くのもとっても難しいものですね。

9月号のクイズ、
クロスワードパズルを作ります。

作った事のある人なら分かります。
クロスワードパズルって、きちんと言葉をはめ込んで作っていくの、ムチャクチャ難しくってたまりませんね。

「ふるさとの話」から5つか6つの言葉を使います。
最後の5文字を先に決めて作り始めます。

考え考え言葉を探しても、どうしても無理な言葉しか出てこないってこともあります。
今月はヒントのあとに答えを書いてみます。ちょっと無理したなと言う感じです。



「街のでんきや便り」から、9月号のパズルです。
二重枠の5文字で完成する言葉は?「5文字のヒント、秋の庭に実のなる木が色づくと・・・」
赤文字のヒントの答えは、ふるさとの話の中にあります

ヨコのヒント    ヒントの〇〇は漢字です。
                               (   )は答え
1 送り盆、ご先祖は〇に乗ってユックリあの世に (ウシ)                           
3 3頭立ての馬車 (トロイ                                                   
6 世話をやくこと。昔、区内の連絡でも言ってた モイリ)            
8 琵琶湖から流れる川に唐橋がかかっています (セタ)
9 一週間に一日、その日に市が開かれます (ナノカイチ)
11 チ~ンとして牛乳を温めました (レン
13 中嶋神社があります (ミヤケ)
15 カワウソにそっくり。高級毛皮になります (ミンク)
17 稲は刈り取って、〇→玄米→白米になります ミ)
19 税金の〇〇使いは許されません (ムダ)
20 9年前の7月、46年ぶりに飛び立ちました (コウノトリ)

タテのヒント     ヒントの〇〇は漢字です。

1 恋愛や情事のうわさは〇〇が立つと言います (ウキナ)
2 久々比神社があります (シモノヤ)
3 秋の稲の収穫のことを、こう呼ぶことがあります (トリイレ)
4 丹後から〇〇に神魂を移して神社を作りました (イセ)
5 〇打ち、仇打ち(あだうち)は明治6年禁止令発布  (カタキ)
7 タコの足は8本、こちらは10本 (イカ)
10 いろんな海産物で作る酒のおつまみやおやつ (チンミ)
12 豊岡の〇〇山は、遥拝所設置に由来する名前 (ジンム)
13 京は1000年も〇が置かれました (ミヤコ)
14 イノシシ、鹿や、熊まで出ます。これらの総称 (ケモノ)
16 靖国神社、日本武道館のあるあたり (クダン)
18 〇〇光圀は黄門さんとして有名です (ミト)

お願い 全部の枠を文字で埋めてね!!
の5文字を並べ替えて完成する言葉は?
(  )(  )(  )(  )(  )

5文字の答えは何でしょう?、ちょっと難しい言葉です。

万博記念公園まで足を延ばします

2016年08月21日 | 家族




   楽(たの)しみは   日本一高い  観覧車  太陽の塔  下に見るとき



いつもは福知山駅まで送ります。
今年はもうちょっと足を延ばして、万博記念公園まで走ります。

日本一高い観覧車にそろって皆で乗りました。
目の前の太陽の塔を上から眺めます。

「家族が増えてよかったね。幸せになれよ、幸せになれよ」と、ムニュっと顔して微笑んでいます。

ケンちゃんのおもしろき言葉

2016年08月01日 | 家族




 嬉(うれ)しさは   何とも言えぬ  おもしろき  言うケンちゃんの  言葉聞くとき



孫のケンちゃんがする仕草や話す言葉、
一日とも言えないその成長ぶりに、「おっ」と驚かされることってありますね。

ケンちゃんはまだ3歳と8ヵ月、
11月になると4歳の誕生日を迎えます。

今日はアトムの社長会でした。
私ではなくって羽曳野へは息子が出席します。

ケンちゃん「父ちゃんは、しゃちょうかいに、いったね」、

じいちゃん『そう、アトムの社長会に行ったよ。大阪の』、
ケンちゃん「ちがうわ、おおさかとちがう、はびきの」と言いますね。

ケンちゃん「父ちゃんは、きょうかえったら、しょうぼうだね」、
じいちゃん『消防の訓練に、アトムから帰ってすぐ行くんよ』、

ケンちゃん「えらいな~、かえってしょうぼうか~、えらいな~」なんて、
父ちゃん待つ間に話します。

午後8時前に息子が帰ってきました。
「走る車の中でたこ焼き食べたよ。すぐに着替えて消防に行くわ」と言いながら、ケンちゃんにも皆にもたこ焼きの土産です。

ケンちゃん「父ちゃん、たべなあかん、ここ、おかずよけてあるで」、「しょうぼういくの、えらいな~」と、
食べて行かなきゃならんと心配します。

ケンちゃんの話す言葉は日一日と、
何ともおもしろき、凝った言葉になりますね。

ブログ書き続けて九年の歳月

2016年07月25日 | 家族




 楽(たの)しみは   九年歳月  ひたむきに  ブログを書いて  夜も更けるとき



私のブログ、
書き始めるのが夜ばかりです。

一日の仕事終えて帳面〆て、
さあ、これから書こうと夜(よ)も10時です。

私のブログ、九年前の7月25日に書き始めました。
延々書いて九年の歳月経ちました。

九年前は、家内と息子と三人家族、
まだ、ミオちゃんもケンちゃんも、もちろん若嫁さんも居ません三人家族です。

初めてのブログ投稿は、
何事にもひたむきで、一所懸命な植村直己」の話を書きました。

それこそ、ほんの少しの投稿でした。
なにか話題を見つけて、少し少しの話を書きました。

ブログを書き書き、
「何事にもひたむき」に、九年の歳月過ごします。

唯々ひたむきに、九年の歳月書きました。
3,230回もひたむきに書きました。

九年経ちますと、家族も親子に孫二人の六人家族となりました。

環境も少しずつ少しずつ変わってきます。

あと6年、あと6年書きますそのつもり、
5,000回めざしてまいります。

6年経てば、ケンちゃんも10になります4年生、
楽しみずっと続きます。